BLOG
-
いよいよ5月最終日になりました!
私のチャレンジのイントロ企画、メルマガ読者限定の
特典キャンペーン受付は本日の24時までです。
詳細は本メールの最後をご覧ください。
さて、今回、冒頭でお伝えしている私なりの初の試み
に挑戦しているわけですが、
こうしたことを展開するには、単に
・注目してもらおう
・面白そう
・やってみたい
というだけでは、足を前に出す勇気は出ないものです。
経験したことがないことに対しては、
未来に期待をかける志や信念が必要だと思います。
今回私の企画であれば、
・結果を出す強いコミットメント(決意表明!)
・期間集中の完全サポート(無制限のメール相談)
・組織力を上げるための社内研修の無償提供
・完全返金保証
といった、自分の価値を最大限に発揮してお客様と
向き合う商品を創りました。
そこには、自分の価値観とミッション(使命)が
裏付けされています。
でなければ、発するエネルギーも中途半端。
ゴールまでの道のりが、どこかゆるくなってしまう。
何より、相手にコミットさせることができません。
前回、価値観について考えていただきました。
ミッションは、価値観を反映した宣言文です。
ミッションは日本語で「使命」ともいいます。
命を使う
そう考えると身震いがしそうです。
会社で言うと、
「理念」にあたります。
御社に理念はありますか?
あるとしたら、その理念は、会社のあり方、方向性、
組織を構成しているあらゆるものにあらわれて
いるでしょうか?
もし、そうでなければ・・・・
「標語」です。
創業時から引き継がれているものであれば、
今一度、
その真意を徹底的につきつめてはいかがでしょう。
社員がその文字を見て、共通の想いを馳せられなければ、
ただの飾りに過ぎません。
ましてや、社長やリーダーの情熱がそこからわき起こらない
としたら、その理念に存在価値はありません。
あなたは、自分の命をどう使いますか?
御社は、社会のどの部分にどう貢献しますか?
この問いの答がミッションです。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなたのミッションは何ですか?
それをどう具体的な行動に起こしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価値観やミッションを考えていくと、
自分のもつ言葉の意味づけが明確になります。
生きてきた歴史が反映されているものだと思います。
決め難いかもしれませんが、
ひとたびハッキリすると、歩みが力強くなります!
ですから、選択に迫られることが多い経営者には
ミッションを明確にすることは、特に重要です。
商品にも、人材にも、未来の姿にも反映されます。
経営者向けのコーチングプログラムでは、
まずご自身のミッションと会社の理念を明確にします。
もし、理念がなければ、決めます。
そしてそこから、ゴールに向けて、一貫した行動を
徹底して、結果を出します。
エキサイティングな5か月を一緒に過ごしませんか?
-本日24時締切! 早期割引キャンペーン中-
★近日公開!経営者向け個人コーチングプログラム★
メルマガ購読者の方に限り、本日中にオリエンテーション
をお申込みになり、プログラム受講をお申込みされた方には
早期割引で最大20%の割引をさせていただきます。
詳しくは、オリエンテーション時にお伝えします。
あなたの悩みにお応えする、私ができることを詰め
込んだこれまでにないパッケージのプログラムです。
オリエンテーション後に気が進まなければ、どうぞ
お申込みなさらないでください。
仮にプログラムがスタートしても、1か月の時点で
今後の成果がまったく見込めない、と判断されましたら、
料金はすべてお返しします。
このプログラムは全額返金保証を付けています。
本気のあなたを受け止めます。
気になる方は、ぜひ無料オリエンテーションで
なんなりとおたずねください。
不安をすべて解消して、
もしそれでよかったら、スタートしましょう!
3つのステップでお申込みとなります。
①メルマガ読者になる
②無料オリエンテーションで、内容をしっかり確認する
③20%引きの料金で、結果を出す5か月にチャレンジする!
★無料オリエンテーションのお申込みは
info@piena-coach.com
まで。
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
なお、このプログラムは限定10名様です。
定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
ご了承ください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
-
「価値」「価値観」
あまり日常的には使いませんが、
私たちのあり方を端的にあらわした言葉ですね。
「価値ある人になりたい」
「価値あるものを手に入れたい」
「あの人と価値観が違うんだよね」
そんな感じで使いますが、
あなたは、自分の価値や価値観を言葉で表せますか?
価値観とは、
「自分が大切にしていること」です。
大切にすべきこと、
というより
今までの人生を歩んできて、
「大切だなぁ。これからも大切にしていきたいなぁ。」
とすでに自分の中で大切だと思い続けてきたこと。
私の個人セッションでは、
漠然としている価値観を3つから5つの単語で表す作業をします。
言葉は思考を明確にします。
価値観を明確にすると、
人生の迷いが少なくなる。
選択がしやすくなると、私は実感しています。
経営トップやリーダーは、
自分の価値観を言葉で伝えられることは重要だと思います。
言葉には力がある。
それが価値観に裏付けされていれば、
周囲も引き込まれていきます。
以前、会社員であったときのこと。
私の仕事は、地域イベントや広報紙制作で、
それぞれ実現するためには、まず上司である課長に
プレゼンテーションが必要でした。
いつも基準となったのが、課長の価値観
「美・感・遊・創」
美しいか?
感動させるものか?
遊び心があるか?
創造的か?
この4つの問いをクリアしているとGoサインがかかります。
何が大切かハッキリしていると、
迷いが少なく、アイデアも出やすいのです。
そして、価値観の質が高ければ、
なお成長していける。
私はこの課長の価値観のおかげで、
美しく、感動的で、遊び心があり、創造的な仕事を
7年間させていただきました。
今の私は、この価値観の影響を多分に受けています。
経営者やリーダーはエグゼクティブ。
行動する人であると同時に行動させる人でもあります。
あなたの価値観は周囲に影響を与えます。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなたの価値観を言葉にすると何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価値ある人になりたい、ですね。
どんな価値ある人になりたいのか、
またそこが人それぞれ。
価値観に良し悪しはありません。
大事なのは、
「自分が何を大切にして生きているのか」
を考え続けていること。
大きな出来事によって、価値観は変化することもあります。
つらいことも、悲しいことも、
嬉しいことも、楽しいことも
すべてが自分の価値観を創り、
豊かな人生が育まれていくと思います。
そうして価値観の違う人たちが互いに影響をし合い、
可能性の扉が開いていく。
多様な価値観を受け入れられる組織を創っていただきたい
と思います。
★近日公開!経営者向け個人コーチングプログラム★
-メルマガ読者限定、早期割引キャンペーン中-
メルマガ購読者の方に限り、5月末までにオリエンテーション
をお申込みになり、プログラム受講をお申込みされた方には
早期割引で最大20%の割引をさせていただきます。
詳しくは、オリエンテーション時にお伝えします。
お陰様ですでにいくつかお問合せをいただいき、
無料オリエンテーションを開始しています。
ここでは伝えきれない、大きな特典がさらにある
これまでにないパッケージのコーチングです。
私ができることを詰め込みました!
オリエンテーション後に気が進まなければ、どうぞ
お申込みなさらないでください。
仮にプログラムがスタートしても、1か月の時点で
今後ので成果がまったく見込めない、と判断されましたら、
料金はすべてお返しします。
このプログラムは全額返金保証を付けています。
私は本気でこのプログラムを提供します。
なので、本気のあなたを受け止めます。
気になる方は、ぜひ無料オリエンテーションで
なんなりとおたずねください。
なお、このプログラムは限定10名様です。
定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
ご了承ください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/29 | Posted in ことば -
あなたは自分の口グセを知っていますか?
人の話に耳を傾けていると、
何度か同じ言葉が出てきたり、
語尾が同じ調子で終わっていたり、
パターン化された相づちがあったり、
と
人それぞれのクセに気づきます。
例えば・・・・
「いいね、いいね!」
「なんとかなる」
「有難いよね」
こういったプラスな言葉ならいいのですが、
「ありえない!」
「でも」
「だけどね」
「やめといたら」
否定的なものは、知らず知らずその場の空気を
落としていきます。
そして、可能性の扉がしまっていく。
クライアントさんで、
「でも」「・・・けれども」
が口グセの方がいました。
話のはじまりが「でも」。
終わりが「・・・ですけれども。」
つまり、相手の話を否定するところからスタートです。
そして、これまで話したことを否定するところで終わり。
「でも、時間がないんです。」
「やってみたらいいと思うんですけれども。」
ご本人はこのクセに気づいていらっしゃいません。
言葉は心を作ります。
発することで自分の耳に入り、
そして相手の耳にも入ります。
繰り返される言葉は、習慣となり、自分の環境となって
定着します。
この人は、一歩を踏み出すブレーキを、
口グセが作っていました。
前向きなアイデアが出ても「けれども」が打消し、
私の提案も「でも」で打ち消す。
言い訳やあきらめ、ごまかしの世界にいることを
言葉が許しているように私には聴こえました。
ゴールに向かう道にいくつも自分で障害を立てて
いるようです。
そこで、
コーチングセッション中に「でも」「けれども」の
2つの言葉が出てきたら、即座に指摘していきました。
すると・・・
しだいに言い訳がなくなり、
次のステップに思考が行きやすくなって、
問題解決に向けた行動のスピードが早まりました!!!
心を変えるのは難しいですが、
言葉は意識的に変えることができます。
社長やリーダーの言葉は特に大切です。
あなたの言葉に影響を受ける人が多いから。
可能性を拓き、ビジネスと人生を拡大していくために
あなたの使っている言葉はふさわしいものですか?
「これで成長できる」
「上手くいく気がする」
「やってみようよ!」
ぜひ、新しいプラスの口ぐせを増やしてください。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなたの人生にふさわしい、新しい口グセは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「倒れるなら前倒れ。だって何かをつかめるから。」
私の口グセの一つです(^^)
後ろに倒れたら、何もつかめない。
誰かにひっぱってもらわないと、立ち上がるのも難しいですしね。
前なら、手をつき、足に力を入れて自分で立ちあがれます。
そのためには、行動し続けること。
ちょっとくらい擦りむいても、痛くても、進行方向に向いていれば
足は前に出ます。
「だめかもしれない」
というより
「できるかも」
と言いたい。
どちらも同じ場面で使う言葉。
どんなときも可能性を見つける目と心を創りたい。
自分の使う言葉はそのための大切なキーです。
とはいえ、自分の日常的な口グセは、なかなか自分では
気づきません。
知らず知らず使っているマイナスの口ぐせを、
人生を豊かにする口グセに変えるために
コーチを雇うという選択も、
よかったら考えてみてくださいね。
★近日公開!経営者向けコーチングプログラム★
-メルマガ読者限定、早期割引キャンペーン中-
5か月間で結果を出す経営者向けプログラムを近日発表します!
限定10名様までの特別なセッションです。
発表前にお問合せいただいた方には、詳細を公開に先駆けて
お知らせし、ご希望の方には無料のオリエンテーションを
受けていただいています。
オリエンテーション後に気が進まなければ、
お申込みなさらないでください。
私はあなたの本気を受け止めます。
このプログラムは全額返金保証を付けています。
※定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
ご了承ください。
【メルマガ読者限定★早期割引キャンペーン】
メルマガ購読者の方に限り、5月末までにオリエンテーション
をお申込みになり、プログラム受講をお申込みされた方には
早期割引をさせていただきます。
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
2013/05/27 | Posted in ことば -
今週も終わりに近づきました。
あなたは、どんな新しい経験をしましたか?
新しい人
新しい場所
新しいやり方
新しい物
新しい情報
おそらくそのどれかに触れたり関わったりされたと
思います。
興味深く感じたものもあれば、
中には受け入れがたいものもあったかもしれません。
新しさは刺激を与えてくれます。良くも悪くも。
「自分にとっての当たり前」から大きく離れていること
であればとまどいも大きいはずです。
私は昨日、ある食品工場を見学させていただきました。
まだ公開されていないので詳細は避けますが、
その工場は、
明らかにこれまでの常識とは全く違うつくり。
社員にとっても、見学者にとっても動線がスムーズで、
衛生面でも安心・安全を提供しているな、
と理解できるユニークな設計です。
この形にすることで余分な空間ができました。
正直、私にはもったいない空間に思えます。
けれど・・・
何を大切にしているのか、何を無駄だと思うのか、
この建物を見ただけでも、社長のあり方が伝わってきます。
商品開発に情熱を注ぎ、社員とともに幸せになることを
一番大切に思われている社長ですから、
このスペースも、きっとまた他の工場ではあり得ない
面白い使い方をされるのではないかと期待できます♪
初めてお会いしたにも関わらず、
来月発売予定の商品に対する私のマーケティングアイデア
にもしっかり耳を傾けて興味を示してくださり、
さっそく実行してみる、
とおっしゃってくださいました。
ちなみに社長は70歳を超えて現役バリバリの研究者。
私たちの食卓を豊かにするアイデアをこれからも生み出して
いかれることと思います(^^)
新しさを受け入れることで、
私たちの可能性は拡大していきます。
その新しさに今とは違う何かを感じたら、
一瞬の「とまどい」を越えて、チャレンジしてみませんか?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今、あなたが最も「新しい」と感じていることは
何ですか?
仕事に取り入れると、未来がどう変わるでしょう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しさは、慣れ親しんだ領域の外にあります。
だから、受け入れるにはブレーキがかかりがち。
違和感や場違い感があるはずです。
私は新しい領域に踏み出して成功に向かう人たちを
応援してきました。
その勇気は本人でなければわからない、大変なチャレンジです。
だからこそ、価値がある。
具体的な成果とともに、人としての成長が必ずセットで
ついてきます。
とはいえ、一人で乗り越えるのは大変なものです。
コーチを雇うという選択も、
よかったら考えてみてくださいね。
★近日公開!経営者向けコーチングプログラム★
5か月間で結果を出す経営者向けプログラムを近日発表します!
充実した内容のため人数限定(10名様まで)となります。
ぜひお早目にお問合せください。
発表前にお問合せいただいた方には、詳細を公開に先駆けて
お知らせします。内容をご覧になった上で、ご希望の方には
無料のオリエンテーションを受けていただけます。
オリエンテーション後に気が進まなければ、
お申込みなさらないでください。
当然ながら、私が望むのはあなたの目標達成ですから。
きっと他の方法や他のコーチが、あなたの夢をサポートして
くれるはずです(^^)
私はあなたの本気を受け止めます。
このプログラムは全額返金保証を付けています。
※公開前に定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
ご了承ください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
2013/05/24 | Posted in マインド -
目標を達成するにはどうしたらいいですか?
と、質問をよく受けます。
第一条件は、
「明確な目標を持つこと」
そんなの当たり前でしょ、と言われますが
ハッキリしていない人が案外多いのです。
「今よりもっと○○になりたい」
「幸せな人生を送りたい」
「社員を幸せにしたい」
これは、私からみれば、目標ではなくて「抱負」。
ハッキリとした到達点がわからないからです。
「富士山の頂上で朝日をみたい」と
「富士山に登りたい」
は違います。
目標を決めた理由が
「そこに富士山があるから」
くらいでは、まず無理だと思います。
これでは、
「できたらいいなぁ」
と、うっとり夢見ているだけの力しか出ない。
たくさん山があるけれど、どうしても富士山でないとダメ。
その強い気持ちがあってこそ、ビジョンは明確になります。
いつ、どのような状態になるのか、
できるだけ詳細に決めることができれば、
そこへ向かうために必要なことがわかります。
出発から到着までどれくらいかかるのか?
ルートはどんな選択肢があるのか?
予想できる最悪の事態は何か?
何があれば、それをさけることができるのか?
その道のりで必要な道具は何か?
誰が一緒だとより安全に速く登れるのか?
そして、
実現するとどんな世界が待っているのか?
そのとき自分はどんな気持ちで頂上にいるのだろう?
あなたがまだ体験していない
未知の世界が広がっているにちがいありません。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今の目標が達成したら、
あなたの世界はどう変わりますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目標の明確化は、コーチングの最重要ポイントです。
これなしでは、その後の会話はただの雑談になってしまいます。
逆に言うと、
目標さえ明確であれば、コーチングは成功します。
私は先週、独立起業して丸8周年を迎えました。
副業時代を含めると、13年のコーチ経験を重ねています。
その経験の中で、目標を達成しなかった人は果てしなく
ゼロに近いです。
残念ながら成果を手にできなかった人は・・・
途中で連絡なしに消えていった人(^_^;)
(長く経験していると、そんなオドロクようなお客様もいます。)
あなたが私の手を離さない限り、私はあなたの手を離さない。
必ず、あなたが真剣に望んでいる地点までご一緒します。
互いの真剣さがあれば、絶対あなたの夢は実現します。
あなたの夢の実現、目標達成の最高の味方として
私は存在するからです。
コーチを雇うという選択も、
よかったら考えてみてくださいね。
★近日公開!経営者向けコーチングプログラム★
5か月間で結果を出す経営者向けプログラムを近日発表します!
充実した内容のため人数限定(10名様まで)となります。
ぜひお早目にお問合せください。
発表前にお問合せいただいた方には、詳細を公開に先駆けて
お知らせします。内容をご覧になった上で、ご希望の方には
無料のオリエンテーションを受けていただけます。
オリエンテーション後に気が進まなければ、お申込みなさらない
でください。。
当然ながら、私が望むのはあなたの目標達成ですから。
きっと他の方法や他のコーチが、あなたの夢をサポートしてくれる
はずです(^^)
あなたが本気で私とのコーチングにチャレンジされるので
あれば、このプログラムは全額返金保証を付けますので
安心してお申込みください。
※公開前に定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
ご了承ください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/22 | Posted in 目標達成 -
コーチングは質問型のコミュニケーション。
では質問です。
Q.質問をされたら、何が起きるでしょう?
今、私はあなたに質問しました。
何があなたの中に起きていますか?
そう、答は
「考える」
人は質問されると考えます。
そして、間違えたくないので、できるだけ正しい答を
出そうとする。
だから答は、「その人なりの正しい」と思っている答。
完璧ではなくても、その時点でのベストな答だと信じている答。
その答を聴いて、質問したあなたはどう返しますか?
私は上司にこんな風に返されたことがあります。
「矢野さん、それは違うよ!」
続いて、自分の論理を一方的に展開され・・・。
どうやら、その人は自分で答を持って、私に訊いてきたらしい。
バッサリ否定されて、私の中で起きた声は
「なんだ、聴く気ないんじゃない。
決めているなら、訊かないでよ!」
とても不愉快なキモチ
その人に対する不信感
見下された感じ
考える時間を無駄に扱われた
などなど・・・
要は、
「私はこの人に大切に扱われていないなぁ」と。
次に起きた気持ちは、
「今度から質問されても、適当に答えよう。
どうせ私の答を聴く気はないんだから」
質問は可能性を拓きます。
自分以外の人の中で出た答は、自分にはないもの。
たとえ、自分のこれまでの経験で、その答では心もとない
と感じたとしても、自分にはまだ気づいていない意味が
その答に隠れているかもしれません。
一生懸命考えた答、
自分にとってのベストの答
それを深く聴いてもらうことなく、一発で否定されたら
自分自身を否定された気にもなります。
あなたのもっている答はそんなに素晴らしいのでしょうか?
もし、自分の答を握って質問するとしたら、
相手の答を無意識にはねつけます。
お客様の声も
社員の声も
家族の声も
はねつけていたら、
いつかは相手は正直な声を出してくれなくなる。
だから、
質問して、相手が答えてくれたら、次はこうです。
「そういう考え方もあるんだ」
「へぇ、おもしろいね」
「知らなかったなぁ。教えてくれてありがとう」
「なるほどね。そこは思わなかったなぁ。」
いったんは受け止めます。
その上で
「もっと詳しく教えてくれる?」
「具体的にはどうするの?」
「それをやったら今とどう違ってくるのかな?」
「一番の狙いは何?」
さらに想いを訊いてみる。
すると、意外な新しい展開がみえてくるかもしれません。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.質問を通じて、あなたが欲しいものは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世の中、絶対的な正しい答はないと思います。
だから大切なのは、「正直な答」
その中に、新たな可能性があり、
人の幸せにつながるより良い答がある気がします。
自分に語ってくれる一人一人の声を
きちんと受け止めたら、
それだけで、世界は豊かになるかもしれない。
質問したら、答を誠実に受け止める。
この当たり前のことを、
私も実行していこうと思います。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/20 | Posted in 未来へ向かう質問 -
「社長に『口紅の色、似あってるね』って言われました。
キモチ悪いです(-_-;)
これってコーチングですか?」
スクールの生徒さんから聴かされる声です。
ハッキリ言って・・・・・よくあります。
コーチング研修を受けた直後の上司や経営者の方が、
「ほめたら人はやる気になる」
と思い込み、
目に入ったところからとえあえず実行しているパターン。
実践しているところは拍手です!
何もしない人の百倍素晴らしいと思います。
けれど・・・かなり残念賞(笑)
人を認めること、ほめることは大事だけれど、
どこをほめるかによりますよね。
あなたの社員や部下は、
あなたから服装やお化粧、髪型をほめてもらって
「この人は信頼できる」
と思うでしょうか。
その言葉で、相手は
「もっとがんばって成長しよう!」
と思うでしょうか。
コミュニケーションの目的は、
・相互理解
・信頼関係を築くこと
この2つの目的につながっている認め方が
できているかがポイントです。
例えば・・・
提出期限をいつもきちんと守る部下に
「あなたはいつも約束を果たす人だね」
毎朝一番に出社する人に
「今日もあなたが一番乗りなんだ!」
笑顔で挨拶をする人に
「あなたの笑顔、お客様に届いてるね」
書類作成が上手な社員に
「あなたの書類は読みやすい。任せて安心だ」
花を活けてくれる社員に
「今日も職場が明るくなるね。ありがとう」
こんな言葉ならいかがでしょう。
きっと、相手は
「この社長は私をきちんと見てくれている」
と感じて、信頼を寄せてくれると思います。
相手が努力しているところを見逃さないこと。
そこに、一番相手の心に響く
「認めるポイント」
があります。
口紅の色は、彼氏にほめてもらいたいポイントで、
社長やリーダーのあなたにほめられたいところじゃないんです(笑)
認めるために、あなたがすべき3つのステップは、
1.観察
2.良いところを発見
3.それを言葉にする
そして、目的をはずさないことをお忘れなく!
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.目の前にいる人の、何を、どんな言葉で、認めますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ほめたらいい気になるだけじゃないですか?」
いえいえ、私たちはほめられなさすぎです。
人をほめることに躊躇する人は、
ほめられた経験が浅い人です。
私は、あなたがもっと認められるべき人だと知っています。
目の前にいたら、とことん認めたい。
私の言葉に、あなたは、ただいい気になるだけでしょうか?
本気で認めてくれる人には、信頼を寄せます。
だからどうぞ、自分に関わる人の素晴らしいところを発見して
言葉で伝えてあげてください。
どんな人にも、必ず良いところはあります。
あなたは「あいつにはない」というかもしれない。
もしそうなら、あなたは発見できていないだけ。
最悪の中に最善を見いだす力
それがリーダーの底力です。
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/17 | Posted in 認めること -
週も半ばになりました。
to do リストに目をやると、
完了したもの、まだこれからのもの、が並んでいます。
私は、日曜の早朝から不在にしていて、
昨日の夜遅く広島に帰ってきました。
今朝パソコンのメールを開くと、
受信箱に流れ込む大量のメールたちに圧倒され、
少々げんなりしています。。。。。
返事を早く書かないと信頼に関わるなぁ、と思いつつ
先週から持ち越した案件も気になり、
また一方で、
新たにわいてきたアイデアに着手したいワクワク感が
優先しそうになり・・・・。
あなたはいかがですか?
すべては、未来を創る大事な要素。
重要なことと、緊急なこと。
そのどちらの天秤に傾く仕事か、見極めることで
時間の使い方も変わってきますよね。
重要なこととは
・・・・・あなたが望む未来とのつながり度合い。
ときに私たちは、
「急ぎ」という言葉に翻弄されて、
さも重要なことのように手をつけてしまう。
締切の迫ったその仕事は、本当に重要?
締切に間に合わせること自体に緊急さはあっても、
その内容は、未来の自分をつくる関連性は
薄いかもしれない。
逆に、
「今でなくてもいい」
と先送りにしているものの中に、
とても重要なものが置き去りにされていないですか?
例えば・・・・・健康管理。
今、食べているもの
今の身体の動かし方、運動量
すべてがあなたの未来の姿につながっています。
例えば・・・・・社員教育。
組織の発展は、社員の力。
今あることをこなしているだけでは、
成長のタイミングを逃してしまいます。
「人材」を「人財」として育て続けることが
御社の未来を創ること。
例えば・・・・・家族との時間。
幸せな人生を送ることが最大の目的であれば、
自分の幸せを応援してくれる一番の味方を大切にする時間は、
先延ばしにできない最重要事項かもしれません。
長い時間が無理なら、頻度。頻度が無理なら、質。
関係性は継続的な関わりでしか深まらない。
目の前に突き付けられた事象は、
あたかもものすごく大切なことのようにアラームを発します。
どうか、それにとらわれすぎないでください。
お忙しいあなただからこそ、
影響力のあるエグゼクティブのあなただからこそ、
「緊急そうにみえる」
ことの罠にとらわれないで
本当に大切なこと
に使う時間をもってほしい。
私たちは今、この瞬間も、未来に向けた歩みの中にいる。
だとしたら、何を優先させましょう?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今日の、未来につながる重要な行動は何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時間自体はコントロールできない。
でも、自分でどう使うかは自分で選ぶことができる♪
わかってはいるんだけれど・・・・
そうですよね。
なかなかこれまでの自分と違う行動をするのは難しい。
けれど、すべては自分しだい。
今をどう生きるかは、誰でもない自分に決定権があります。
本当に大切なことに時間を使う習慣を持ったら、人生がさらに
開けるかもしれません。
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/15 | Posted in -
聴く態度しだいで、相手の話す意欲が違います。
あなたも相手の態度で、情報をどこまで伝えるか
選んでいることがあるのではないでしょうか。
限られた時間にできるだけ有意義な情報の交換や
信頼感の醸成をしたいものです。
それには、相手に
「一緒にいてもいい人」
という感覚を持たせることが必要です。
つまり
「この人は合うな」
と感じさせること。
成功者の特性のひとつに「共感力」の高さがあります。
共感していることが相手に伝わるスキルをご紹介します。
コツは
自分から相手に合わせることです。
ポイントは3つ
①声の大きさ
②話すスピード
③抑揚(声のトーン)
会話の中の受け答えで、
この3つを意識してみましょう。
相手にチャンネルを合わせるイメージで。
このスキルを
「ペーシング」
といいます。
逆にこの逆をやってみると・・・・
相手に居心地の悪さを感じさせます。
相手が自分に合う人間かどうかを決めつける前に
まずは自分から合わせてみる。
縁あっての出会いを最大限に活かすために、
試してみませんか?
ペーシングなきところにリーディングはない、
とも言われます。
まずは、歩調を自分から合わせてみる。
そして、互いの信頼を育てて、リードをはじめてみる。
抵抗なく、あなたについてきてくれるはずです。
今日は、会う人誰か一人にこのペーシングを試してみませんか?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.ペーシングで、いつもと何が変わっただろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
苦手な人にチャレンジされることをおススメします。
よかったら、行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
相手のペースで話を聴くと、たいてい長く話してくれます。
ペーシングは自分から積極的に相手に合わせていく
思いやりの行為だと私は思っています。
この手法に慣れれば、どんな場面でもどんな相手にでも
「この人はちゃんと話を聴いてくれる」
と感じてもらえ信頼度も上がります。
可能性の広がりに期待して、楽しんでチャレンジなさって
ください♪
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/13 | Posted in 聴くこと -
私たちは、相手が話したいことより、自分の聴きたいことを
聴くようにできています。
自分の思いと一致したところを中心に聴いてしまう。
つまり、
聴いていないことの方が多いということ。
人間が産まれて最初に持つ感情は恐怖だといわれます。
だから、自分をおびやかすことには敏感に反応します。
また、自分にとって価値ある、重要だと思えることにも
意識は向きやすい。
例えば、デパートでのアナウンス。
絶えず流れているはずなのに、まったく気にならない。
けれども、自分の名前が呼ばれたら、あなたは気づくはずです。
何気なく読んでいる新聞でも、膨大な情報量の中から
自分の業界や地元広島の経済に関わるものには目が留まる。
経営者のあなたにとっては、業績を揺るがすことにつながる話題は
とくに敏感なはずです。
これは、生きていく上で大事な機能。
けれど、自分にとっての大切なことが、
相手にとっての重要なこととは限りません。
社員や部下の声
お客様の声
師と仰ぐ人の声
聴こえているのは、実は「自分にとっての」大切な部分。
コーチングスキルの土台「聴くこと」は、
自分の価値観や先入観にとらわれない聴き方です。
あなたが聴いていないところに、
相手が最も価値をおいている答があるかもしれません。
そして、
自分を成長させ、ビジネスの可能性を広げる鍵は、
聴き落としているところにある。
今日は、会う人誰か一人にこの意識を向けてみませんか?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.相手が本当に言いたいことは何だろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聴く軸を、自分中心から相手中心に移すと、
何が聴こえてきましたか?
よかったら、答をコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
聴くことはとてもとても難しいスキルです。
プロの聴き手でも本気で聴くことができるのは
50分くらいだといわれます。
あなたの聴き方が変化したら、おそらく人生は変わります。
可能性の広がりに期待して、楽しんでチャレンジなさって
ください♪
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/10 | Posted in 聴くこと