082-255-7210 受付時間 / 平日 9:00~18:00
executiveexecutive

BLOG

  • 一つ上の階に住んでいる人が大きな振動をたてます。

    運動機器でも使っているんでしょうか。夜中でもおかまいなし。

     

    私はあまり気にならないのですが、

    仕事から遅く帰ってきて疲れている妹は

    いつもその音を聞いてイライラしています。

    だけど、音を出さないで、とお願いにいくことはしない様子。

     

     

    こんなふうに、あなたをいつも困らせたり、

    不快にさせるものはありませんか?

     

    作業を中断したくなるような騒がしい雑音、

    いつも無理な要求をしてくる顧客、

    批判的な態度をとり続ける部下、

    残業せざるを得ない仕事量、

    仕事をたびたび中断させる多くの電話、

    2次会、3次会と続く断りきれない誘い

    など。

     

    スムーズな流れを中断させるイライラした出来事。

    本当は“NO!”と大きな声で叫びたいはず。

     

    では、“NO!”と言ってみませんか?

    コーチングではこれを

     

    「境界線を引く」といいます。

     

    自分を困らせたり、不快にする他人の言動に対して

    引く見えないラインを引くことです。

     

     

    我慢するのをやめましょう!

    線を引くことで、阻むものがなくなり、

    より良いあなたらしさを発揮できます。

     

     

    【境界線を引く方法】

     

    1.境界線を越える言動をその場でやめるよう伝える。

     

    2.その言動が自分にとってどういうものか伝える。

     

    3.その代わりにどうして欲しいか伝える。

     

    4.やめるよう強くリクエストする。

     

    5.協力を得られない相手なら離れる。

     

     

    騒ぎを起こしたり、防御的になったり、仕返しをするのではなく、

    スマートかつ力強く境界線を引きましょう。

     

     

    相手が顧客であっても、無理ばかり押し付けられていることに

    我慢する必要はないのでは?

    私のクライアントは、勇気をもって境界線を引くことで、

    価値を認めてくれる良質な顧客との時間を大切にする

    選択をし、売上が伸びました。

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.何に境界線を引きたいですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    境界線を引くには勇気が必要かもしれません。

    今まで言えなかった想いを口に出して言う行為ですから。

     

    けれど、それだけに、実行できたときには

    精神的に成長した自分に気づくはずです。

     

    境界線を引くことで、得られることはたくさんあります。

     

    ・必要なことに集中できる。

    ・恐怖心、いらだち、不信感などマイナス感情を払拭できる。

    ・エネルギーを消耗しない。

    ・効率が上がる。

    ・心身ともに快適になる。

    ・自分の能力を発揮できる。

    ・素晴らしい人たちと関係が築ける。

     

    あなたの勇気を応援しています!

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/24 | Posted in
  • あなたはどんな人を相手に仕事を提供していますか?

     

    誰に向かってのビジネスか、これがとても重要ですよね。

     

    提供する商品やサービス、売り方も

    ここが中心になって決まってきます。

     

    例えば・・・

     

    大きなサイズの服を売るお店なら、

    販売員は商品サイズに合った女性がいいですよね。

    7号サイズの女性に自分の体形の悩みはわからない、

    とお客様が思うのも当然。

    お店の商品をとても素敵に着こなしている販売員であれば、

    購入意欲も高まります。

     

    小児歯科であれば、オシャレな内装より

    楽しい子ども部屋のような夢のある空間であれば

    歯医者さんが嫌いな子どもでも、嫌がらずに来てくれるかも

    しれません。

     

    料金設定も、相手が価値を認める金額にすればいい。

    安くないと人は来ない?

    そんなことはありませんよね。

     

    皆が安さ優先なら、誰もロレックスの時計は買わない。

    動けばいいだけなら、1万円以下の時計でいいはず。

     

     

    先日

    「矢野さんのコーチ料は、広島エリアでは高いですよね」

    と言われました(*_*)

     

    ?????

    私はマインドを上げるだけでなく、結果を出すことを

    重要視しているので、価値に見合った金額設定をしています。

    相手は経営者の方。

    収益2倍を目指すコーチングをするのに、

    気持ちがスッキリして解決!や

    主婦の方への3キロダイエット、と同じ金額には

    しないかな、と。

     

    相手しだいで、提供するものが違います。

     

    だから、ビジネスの相手が誰かを明確に決める必要があります。

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.誰を相手に仕事をしていますか?

      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    誰を対象にしていくか

     

    私は、ここに視点が移ってからは、

    その相手と向き合うためにどんな情報を得る必要があるのか、

    学び足りないのは何なのか、

    どんな行動をすればいいのか、

    それがハッキリみえてきました!

     

    それまでに持っていなかった知識や情報を得て、

    世界が広がった気がします。

     

    もちろん、どうしてその対象をお客様にしたいのか、

    目的や理由が明確でなければ、揺らぎます。

    自分の価値観にあっていれば、情熱は尽きません。

     

    私の場合は・・・・

    自分と同年代の社長が、社の永遠の存続と

    従業員とその家族を幸せにするためにがんばっている。

    私はこれまでのコーチとしての経験と培った技術を使って

    この方たちの役に立ちたい!

    という気持ちが湧き上がってきました。

     

    あなたは誰に自分の価値を提供したいでしょうか?

     

     

    ★日本コーチ協会広島のコーチングイベントのご案内です★

     

    【本間正人氏の

     「自分らしさを考える。 ~ プチ哲学セミナー ~」】

     

    全国各地で開催され好評を博している「プチ哲学セミナー」シリーズ。

     

    哲学って何? なんだか難しそう? 

    いえいえ、本当は哲学って意外と身近。

     

    「で、あなたは どう思ったの?」

    正解が決まっていない問いを深く考えることなのです。

    あなたの中の自分らしさ、それが「哲学」。

     

    フランス生まれのとにかくかわいい哲学絵本「哲学してみる」を

    使って、言葉を交わし、考える力を引き出すダイアローグ(対話)の

    輪を広げます。

     

    きっと、日常の仕事や暮らしに役立つ気づきがあります。

    哲学なんて縁遠いと思っていた方も、ぜひ気楽にご参加下さい。

     

    【講師プロフィール】 

    本間正人(ほんままさと)

    成人教育学博士。京都造形芸術大学教授、NPOハロードリーム

    実行委員会理事、一般財団法人しつもん財団理事等、多方面で

    活躍中。東京大学文学部社会学科卒業、ミネソタ大学大学院修了。

    NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」「三か月トピック英会話」

    の講師を歴任。「教育学」を超える「学習学」を提唱し、大人数

    の参加型研修講師、TVニュース番組のアンカーとして定評がある。

    コーチングやポジティブ組織開発、ほめ言葉などの著書54冊。

    広島チャプターでは、2011年に「夢を実現するコーチング」

    2012年に「笑顔のコーチング」を開催。

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【日  時】2013年6月22日(土) 

         14:00~16:00 セミナー (13:30開場)

         16:00~17:00 茶話会

    【会  場】まちづくり市民交流プラザ 北棟5階 研修室AB

    【講 師】本間正人氏 (らーのろじー株式会社代表取締役)

    【参加費】広島チャプター会員 2,000円

         一般 3,000円

            学生 1,500円(学生証をお持ちください) 

         ※お釣りの無いよう、当日会場にてお支払いください。 

    【お申込】https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3cdf6e4114581

    【お問合わせ先】080-4555-9538(受付時間9~17時)

         広島チャプターHP http://www.jca-hiroshima.com/

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/21 | Posted in
  • コーチってどんな人?

    と訊かれて、答をひとつだけ言うとしたら

     

    「お手本」

     

    と、私なら答えます。

     

    自分で言いながら、緊張感が思わず走ります(^_^;)

    声を大にして

    「私をお手本にして」と言う勇気はもてない。

    そこまで立派な人に、育っていないと思いますもん。

     

    けれど、

    指導してくれる人、リードしてくれる人を

    誰でもまずはお手本にしますよね。

     

    社員や部下をもつあなたも、同様のはずです。

    あなたを上司にもつ人たちは

    あなたの言動を見ています。

    あなたが部下を見る以上に、彼らはあなたを見ています。

     

    会社でのあり方、社会人としてのあり方、

    お客様への対応、自分たちへの対応

     

    そして、見習う。

     

    もし、あなたの部下が好ましくない仕事の仕方や

    言動をしているなら、

    まずは自分の姿を振り替えってみたほうがいい。

     

    部下はあなたを見習ってはいないでしょうか。

     

    立場が違うから許される?

    そういう点もあるかもしれませんが、

    人に対する態度だとか

    礼儀の問題だとか

    仕事への情熱の向け方だとか

    そうしたものは、役職には関係ないはずです。

     

     

    「あなたみたいになりたい」

     

    そう思ってもらえるお手本でいることが、

    人を導く人のあり方。

     

    なかなかそうはいかない、と思っても、

    そうなるように努力している姿は伝わります。

     

    不器用でも、時間がかかっても

    懸命に成長しようとするあなたをみて

    周りはきっと

    あなたのもとにいてよかった、学べている、

    と思うはずです。

     

    肩書や立場をかざして人を動かすより

    同じ目の高さで話を訊く人を、私なら尊敬します。

    だから、そんな人になれるよう努めていきたい。

     

     

    「コーチはモデルでなければならない」

     

    私の尊敬するコーチが教えてくれた真実です。

     

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.あなたはどんなお手本ですか?

      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    完璧な人はいないです。

    そんなの逆につまらないと思います。

     

    魅力ある人は、ほどほどの隙があって、

    それが思わず許せますよね。

     

    誠意や思いやり、そして情熱をもって目標に向かう姿。

    これがあれば、大丈夫!

     

    モデルでいる覚悟が

    トップのあなたを一層輝かせます。

     

     

     

    ★日本コーチ協会広島のコーチングイベントのご案内です★

     

    【本間正人氏の

     「自分らしさを考える。 ~ プチ哲学セミナー ~」】

     

    全国各地で開催され好評を博している「プチ哲学セミナー」シリーズ。

     

    哲学って何? なんだか難しそう? 

    いえいえ、本当は哲学って意外と身近。

     

    「で、あなたは どう思ったの?」

    正解が決まっていない問いを深く考えることなのです。

    あなたの中の自分らしさ、それが「哲学」。

     

    フランス生まれのとにかくかわいい哲学絵本「哲学してみる」を

    使って、言葉を交わし、考える力を引き出すダイアローグ(対話)の

    輪を広げます。

     

    きっと、日常の仕事や暮らしに役立つ気づきがあります。

    哲学なんて縁遠いと思っていた方も、ぜひ気楽にご参加下さい。

     

    【講師プロフィール】 

    本間正人(ほんままさと)

    成人教育学博士。京都造形芸術大学教授、NPOハロードリーム

    実行委員会理事、一般財団法人しつもん財団理事等、多方面で

    活躍中。東京大学文学部社会学科卒業、ミネソタ大学大学院修了。

    NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」「三か月トピック英会話」

    の講師を歴任。「教育学」を超える「学習学」を提唱し、大人数

    の参加型研修講師、TVニュース番組のアンカーとして定評がある。

    コーチングやポジティブ組織開発、ほめ言葉などの著書54冊。

    広島チャプターでは、2011年に「夢を実現するコーチング」

    2012年に「笑顔のコーチング」を開催。

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【日  時】2013年6月22日(土) 

         14:00~16:00 セミナー (13:30開場)

         16:00~17:00 茶話会

    【会  場】まちづくり市民交流プラザ 北棟5階 研修室AB

    【講 師】本間正人氏 (らーのろじー株式会社代表取締役)

    【参加費】広島チャプター会員 2,000円

         一般 3,000円

            学生 1,500円(学生証をお持ちください) 

         ※お釣りの無いよう、当日会場にてお支払いください。 

    【お申込】https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3cdf6e4114581

    【お問合わせ先】080-4555-9538(受付時間9~17時)

         広島チャプターHP http://www.jca-hiroshima.com/

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/19 | Posted in
  • 「思考は現実化する」

    「願えば叶う」

     

    書籍のタイトルにもなっているこうした言葉、

    実感されたことがありますか?

     

    私の経験上では、確かにそうなる。

    だけど、・・・そうならないこともあるなぁ。

     

     

    正しく言うと、

     

    「思考して行きつく先を決めないと、現実化しない」

    「願わないと叶わない」

     

    宝くじだって、買わないと当たらないですものね。

     

    けれど、宝くじ以上に実現します。

    それは、人の持つ機能の素晴らしさ☆

     

     

    昨日は父の日。

    プレゼントを買うために、家族でショッピングセンターに

    行きました。

    「何でもいいよ」と言う父に「何か」を買うために。

     

    1時間歩いても、2時間歩いても・・・買えない。

     

    おもむろに、父が

    「シェーバーが欲しいなぁ」と一言。

     

     

    すると、私たちの行動がすぐさま変わりました。

     

    ショッピングセンターを出て、

    家電量販店に行き、

    シェーバーの並んでいるコーナーへ。

     

    2時間かけて何も買えなかったのに、

    30分でプレゼントを手にした父の笑顔が見れた。

     

     

    「今よりもっと」

    「何か良い結果が」

    「少しでも良くなりたい」

     

    こんな目標だと、結果が出ないですよね。

    望む何かが具体的であると、

    どうしたら実現するか、私たちの脳はフル回転します。

    そして、それに関わる情報が

    まるで向こうから飛び込んでくるかのように集まってきます。

    これは霊的なものでもなく、私たちが本来持つ力

     

     

    もし仮に、事前に父が「シェーバーが欲しい」と言っていたら、

     

    新聞折り込みチラシのシェーバーに自然に目がいき、

    安くなっている商品を見つけ、

    「なんてタイミングがいい!私は運がいい!!」と思う。

     

    テレビを見ていると、シェーバーのCMがたびたび流れて、

    「最近はシェーバーのコマーシャルが多い」

    と思う。実は前からそうなのに。

     

    そうして得た情報を元に、

    購入までの道筋が決まっていく。

     

     

    人はアンテナを立てると、

    驚くべき情報収集力を発揮します。

     

     

    目標設定が明確であればあるほど、

    現実化するのは間違いありません。

     

    当初、達成するまでの道のりはわからなくても、

    ひととび到達点を決めれば、

    私たちには方法を考えて決めて行動する力があるから。

     

     

    会社の目標、自分の人生の目標、

    すべて同じ。

     

     

    あなたが、自分はいつも駐車スペースを見つけて

    駐車できるラッキーな人だと信じているなら、

    きっと目標も同じように達成できます♪

     

     

    自分の力を信じて、大きな目標を具体的に決めませんか?

    きっと叶うから、遠慮は無用です!

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.手に入れたいものは何ですか?

      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    幸せに生きる!と決めた人は

    幸せな道を選んで生きている。

     

    私は不幸を引き寄せる、と思っている人は

    不幸を見つけるのが上手。

     

    何にフォーカスするかで人生まで決まってしまう。

     

    だったら、人生を豊かにすると決めて、

    道のりも楽しんでいきたいですね。

     

     

    私の知り合いに

    「来世に期待する」という人がいますが、

    そんなのもったいない!(^_^;)

     

    今ある命を豊かに使って幸せになりましょう!

     

     

    ★日本コーチ協会広島のコーチングイベントのご案内です★

     

    【本間正人氏の

     「自分らしさを考える。 ~ プチ哲学セミナー ~」】

     

    全国各地で開催され好評を博している「プチ哲学セミナー」シリーズ。

     

    哲学って何? なんだか難しそう? 

    いえいえ、本当は哲学って意外と身近。

     

    「で、あなたは どう思ったの?」

    正解が決まっていない問いを深く考えることなのです。

    あなたの中の自分らしさ、それが「哲学」。

     

    フランス生まれのとにかくかわいい哲学絵本「哲学してみる」を

    使って、言葉を交わし、考える力を引き出すダイアローグ(対話)の

    輪を広げます。

     

    きっと、日常の仕事や暮らしに役立つ気づきがあります。

    哲学なんて縁遠いと思っていた方も、ぜひ気楽にご参加下さい。

     

    【講師プロフィール】 

    本間正人(ほんままさと)

    成人教育学博士。京都造形芸術大学教授、NPOハロードリーム

    実行委員会理事、一般財団法人しつもん財団理事等、多方面で

    活躍中。東京大学文学部社会学科卒業、ミネソタ大学大学院修了。

    NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」「三か月トピック英会話」

    の講師を歴任。「教育学」を超える「学習学」を提唱し、大人数

    の参加型研修講師、TVニュース番組のアンカーとして定評がある。

    コーチングやポジティブ組織開発、ほめ言葉などの著書54冊。

    広島チャプターでは、2011年に「夢を実現するコーチング」

    2012年に「笑顔のコーチング」を開催。

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【日  時】2013年6月22日(土) 

         14:00~16:00 セミナー (13:30開場)

         16:00~17:00 茶話会

    【会  場】まちづくり市民交流プラザ 北棟5階 研修室AB

    【講 師】本間正人氏 (らーのろじー株式会社代表取締役)

    【参加費】広島チャプター会員 2,000円

         一般 3,000円

            学生 1,500円(学生証をお持ちください) 

         ※お釣りの無いよう、当日会場にてお支払いください。 

    【お申込】https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3cdf6e4114581

    【お問合わせ先】080-4555-9538(受付時間9~17時)

         広島チャプターHP http://www.jca-hiroshima.com/

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/17 | Posted in
  •  本当の意味でのトップをめざす。

    そのためには、いくつもの障害を乗り越える必要があります。

     

    あなたが前に進むことを阻んでいるものは何でしょう?

     

     

    働かない部下とのコミュニケーション?

     

    売上の数字に振り回されている?

     

    起業したばかりで何をしていいかわからない?

     

    人の評価が気になる?

     

    時間がない?

     

    人をリードする自信がない?

     

     

    人によってさまざまですが、どれも超えることができます。

    たいがい複数のこまかなことが絡み合って、

    ざっくり大きな塊の問題を抱えているようです。

     

    まずは、自分の現状を明確に理解することからです。

    案外見落としているものがあります。

    問題だと思っていたものが、実は他の原因であったり。

     

    その正体を見つける第一歩からはじめましょう。

     

     

    ノートでも白い紙でもいいです。

    真ん中に線を引いてください。

     

    左側に、仕事で滞っていること

    右側に、プライベートで滞っていること

     

    思いつくまま細かく書いていきます。

    大丈夫、誰にも見せるものではありませんから、

    できるだけ正直に書き出してみましょう。

     

     

    書き出してみて眺めてください。

     

    簡単に片付くことはありませんか?

     

    たまったDM、メールの処理?

     → 開いて、選別して、捨てましょう。

     

    散らかった部屋?

     → 時間を決めて掃除しましょう。

     

    リストの整理?

     → やり方を決めて、やっつけましょう。

     

     

    こんな小さなことでも、先送りにしてきた障害です。

    なくなると、ゴールがはっきり見えてきたり、

    それまでの道のりに必要なことがわかります。

     

    「それくらいのこと」と思える小さなことができないのに、

    大きなことができるはずないですよね。

     

    まずはそこから。

     

     

    あなたを整える一歩となる行動をとってみませんか?

     

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.滞っているものは何ですか?

      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    整っている人は、ゴールと現状を把握しています。

    だから、行動が軽やかです。

     

    机の上が片付いていない人は、

    目指すものを手に入れるまでの障害が多く、

    時間もかかる。

    探している途中で何を探しているのかもわからなくなり、

    混乱とイライラが募っていきます。

     

    あなたの環境は整っていますか?

    それはあなたの心の状態、行動のあり方とつながっています。

     

     

     

    ★近日公開!経営者向け個人コーチングプログラム★

     

    何からどう手をつけていいかわからない。

     

    もしそう思うなら、このプログラムはあなたの助けに

    なります。

     

    コミュニケーションに悩むなら、その課題を解決できる

    スキルをマンツーマンで指導します。

     

    経営トップやリーダーの悩みにお応えする、

    私ができることを詰め込んだこれまでにないパッケージ

    のプログラムです。

     

    6月中旬に内容の詳細をホームページで公開しますが、

    よかったら、無料オリエンテーションを受けてみませんか?

    1時間で今後の課題や道筋が見えてくるかもしれません。

     

    仮にプログラムがスタートしても、1か月の時点で

    今後の成果がまったく見込めない、と判断されましたら、

    料金はすべてお返しします。

     

    このプログラムは全額返金保証を付けています。

    限定10名様です。

     

    無料オリエンテーションのお申込みはメールで。

    info@piena-coach.com

    まで。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/14 | Posted in
  •  

    「人が話をしているときは、こっちを向け!」

     

    ハッとして、手をとめました。

     

    急ぎの仕事をしていたために、上司が話しかけたのに

    下を向いて作業をし続けながら、

    声だけ相づちをうっていた私。

     

    当たり前のことです。

    人が話しかけているのに、片手間で自分を優先して

    相手をしていて、相手が嫌な想いをしないわけがない。

     

    上司だから、部下だから、ということではなく

    人と関わるときに、相手の存在を受け止めずに

    テレビやラジオの音声のように聞くのは間違っている。

     

    人は同時に2つのことはできないようにできていると

    言われます。

    話を聴いているときは、作業から一瞬意識が離れ、

    作業に気持ちが向いているときは、話が耳に入らない。

     

    どちらにも力が入らない中途半端な状態です。

     

     

    こんな風景は日常あふれています。

     

     

     

    コミュニケーション上手になるために、

    話し方講座に通う人も多いですが、

    コーチングは

    「聴くことからはじめるコミュニケーション」

     

    話を聴いてくれない人の話は聴く気にならない。

    そう思いませんか?

     

    人は、本気で話を聴いてくれる人に対してだけ

    本当のことを話す傾向があります。

     

    こちらから伝えることは大事ですが、

    その前に相手が伝えたいことを受け止めると

    より一層、こちらの話を聴いてくれやすくなります。

     

     

    まずは、あなたの聴く姿勢、態度。

     

    相手に背を向けていたり顔をそむけていたら、

    たとえ耳は傾けていたとしても

    相手は話す意欲を落としていきます。

     

    まったく無表情な人に対して、

    あるいは手をとめずに他の作業をし続ける人に対して

    あなたは大事な話をしたいでしょうか?

     

    手が離せないなら、そのことをまず相手に伝える。

    そして、いつなら話ができるか約束する。

    もし、大事な用件なら、手をとめて話を優先して聴く。

     

    ハッキリクッキリ、行動のけじめをつけることが

    精度の高い仕事に通じます。

     

     

    そして、話を聴くときは、受け止めていることが

    伝わる聴き方をします。

     

    相づちをうつ。

    うなずく。

    表情で受け止める。

     

    「あなたの話、受け止めているよ」

    というサインを出すことは、とてもとても重要なのです。

     

     

    きちんと反応して、しっかり受け止める態度で聴くと

    相手はそれに応えて、真剣に大切なことを話して

    くれるはずです。

     

    もし、相手の話してくる内容が薄いものだと感じるなら

    あなたの聴き方がそうさせているのかもしれません。

     

     

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.あなたの聴く態度は、相手の本気を引き出していますか?

      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    聴くことは難しい。

    私たちは聴きたいことしか聴きたくないから。

     

    私も家族や親しい人に

    「話聴いてないでしょ」とよく言われます(^_^;)

     

    仕事では、もちろん真剣に聴きますけれど、

    本当に聴こうとすると、とてもエネルギーがいります。

     

    臨床心理士が一人の患者の話を聴くのは50分です。

    それ以上の時間、本気で聴き続けるのは大変です。

     

    自分が問題を抱えていたり、気がかりなことがあると、

    そこに気をとられますから人の話は聴けません。

     

    そういうときは、

    「今、話を聴けない」

    ときちんと相手に伝えて、日や時間をあらためてもらう

    ことをお願いすることも必要です。

     

    相手の貴重な時間や想いを大切に扱いたいですね。

     

    聴くときは、心して聴く。

    その真剣な聴き方が相手との信頼関係をゆるぎないものに

    していくと思います。

     

     

     

     

    ★近日公開!経営者向け個人コーチングプログラム★

     

    真剣に話を聴くことの重要性はわかるけれど、

    どう聴いたらいいかわからない。

     

    もしそう思うなら、このプログラムはあなたの助けに

    なります。

     

    コミュニケーションに悩むなら、その課題を解決できる

    スキルをマンツーマンで指導します。

     

    経営トップやリーダーの悩みにお応えする、

    私ができることを詰め込んだこれまでにないパッケージ

    のプログラムです。

     

    6月中旬に内容の詳細をホームページで公開しますが、

    よかったら、無料オリエンテーションを受けてみませんか?

    1時間で今後の課題や道筋が見えてくるかもしれません。

     

    仮にプログラムがスタートしても、1か月の時点で

    今後の成果がまったく見込めない、と判断されましたら、

    料金はすべてお返しします。

     

    このプログラムは全額返金保証を付けています。

    限定10名様です。

     

    無料オリエンテーションのお申込みはメールで。

    info@piena-coach.com

    まで。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/12 | Posted in
  • 脅し文句のような、このフレーズ。

    何かを強要する「ねばならない」に続きます。

     

    過去にうまくいかなかった経験からそうした制限は

    生まれています。

     

    心の根底にあるのは「恐れ」。

     

    「自分はうまくできなかった、だからお前がしても

    うまくいくはずはない。

    言う通りに動かないと、ひさんな結果が待っているぞ。」

     

    潜在意識に刷り込まれた否定的な恐怖の思考パターンを、

    自分以外の人に強要する動機づけです。

     

    選択肢を狭くしてしまい、

    自由な発想や新しい考えを受け付けない。

    チャレンジすることを許さない。

     

    規制を作って、厳しさを強めます。

     

    従わないときは、

    嫌味を言ったり、相手の価値を下げる行動をしたり、

    といった「仕返し」をする傾向があります。

     

    当然、こうした経営トップやリーダーの組織は、

    社員や部下の協力や参加意識を弱め、

    じわりじわり、ひずみが生じ・・・

     

    ある日突然、社員が一斉にやめてしまう、など

    打撃的なできごとが生じることも。

     

     

    人を強制的に変えたり、思考を閉じ込めたりする必要は

    ありません。

     

    意味のないルールや規制は、

    人づくりに影響を与え、組織の成長・発展の妨げとなります。

     

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.あなたのルールを人に強要していませんか?

      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

    info@piena-coach.com まで。

     

     

     

     

    追伸:

     

    自分の経験に基づいた「真実」と思っていることは、

    絶対的な正解ではない。

     

    頭ではわかっていても、ついそれを基準に、他人にも

    従わせてしまいたくなります。

     

    それが相手のためだとカン違いしている。

     

    「君のために言っているよ」

     

    この言葉、実は、自分の正しさを認めさせようとして

    いるだけ。

     

    残念ながら、自分にとっての正しさは、普遍的なもの

    ではない。むしろ、その経験は、他の一切の可能性を

    見れなくしているブレーキを作っています。

     

    あなたが見えていないものを見せてくれるのは、

    自分以外の人たち。

    その価値を尊重したとき、

    あなたの世界がさらに広がります♪

     

     

     

    ★近日公開!経営者向け個人コーチングプログラム★

     

    あなたが気づいていないこと、見えていないものを

    コーチングで発見し、可能性を広げませんか?

     

    経営トップやリーダーの悩みにお応えする、

    私ができることを詰め込んだこれまでにないパッケージ

    のプログラムです。

     

    コーチングセッションに3つの特典がセットになった

    結果重視の内容。

    特典の一つは、御社での社員対象の企業研修!

    トップのあなたがセッションの成果を反映させやすいよう

    社員をモチベートさせるきっかけを私がつくります。

     

    6月中旬に内容の詳細をホームページで公開しますが、

    よかったら、無料オリエンテーションを受けてみませんか?

    1時間で今後の課題や道筋が見えてくるかもしれません。

     

    仮にプログラムがスタートしても、1か月の時点で

    今後の成果がまったく見込めない、と判断されましたら、

    料金はすべてお返しします。

     

    このプログラムは全額返金保証を付けています。

    限定10名様です。

     

    無料オリエンテーションのお申込みはメールで。

    info@piena-coach.com

    まで。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/10 | Posted in
  • 「やらなければならない」

     

    これが動機づけのパターンであれば、

    お尻をたたき、ストレスフルな中で、ギリギリの成果

    を出すのが習慣となります。

     

    キツイですね。

     

    火事場の馬鹿力。

    確かに、追い詰められると人は意外な力を発揮します。

     

    だけど、これは

    イヤイヤモードの「ねばならない」

    とはちょっと違って、

    ここぞというときに「自分がやる価値がある!」

    と潜在意識が問題解決の力を発揮している場合のこと。

    死ぬか生きるかの瀬戸際には、あり得ない力が出ます。

     

    やはり、高いエネルギーを発するためには、

    本気で解決策を求める動機づけが必要なようです。

     

     

    前向きな動機には2つあって、

     

    1つは

    外から与えられるもの。

     

    「がんばった人には、ご褒美をあげるよ!」

     

    褒賞金やボーナスといった、具体的な報酬を励みに

    目標に向かうことですね。

     

    これは、確かにやる気が出ます。1回目は。。。

     

    だけど、継続心には至らない。

    最初は刺激的であっても、慣れてしまうから。

     

     

    2つめは

    自分の内側から起きるもの。

     

    「したい!」という自分の情熱が源である動機です。

     

    意志で動くので、責任をもった行動をしますし、

    言い訳もしない。

    エネルギーがとっても高いのも特徴です。

     

    私自身のことを言えば・・・・。

    会社員であったころは、上司や会社環境のせいだと

    愚痴を言うことが多かったけれど、

    起業するとそれは必然的になくなりました。

    言い訳を向ける先がない(^_^;)

     

    自分の責任においてする。すべては自分に返ってくる。

     

    経営者はみな、同じですよね。

    雇われている人との圧倒的な違いはそこだと思います。

     

    だとしたら、

    社員や部下、ひとりひとりが自分の意志で始めると

    高い成果が得られる可能性が高い。

     

    そうなんです。

     

    組織の目標が、個人の「やる価値」と結びついていると

    「ねばならない」が「やりたい!」に変わります。

     

    イヤイヤの早起きも、

    早く起きることで得られる幸せがどんなものか

    その価値が心底素晴らしいと思えると

    「早く起きたい!」の意志にシフトします。

     

     

    組織の目標が達成が、自分にどんな価値があるものか

    を考えさせて一人ひとりが認識すること。

    これが組織力を上げるポイントです。

     

    だから、コーチングは「聴くこと」「質問すること」

    で動機づけします。

     

     

    「組織の目標を達成すると、

    あなたにとってどんないいことがあると思う?」

     

    「目標を達成することは、自分の仕事やこれからの人生

    にどんな影響を与えると思う?」

     

     

    質問すると相手は考える。

    人は自分で出した出した答に責任を持つ傾向があります。

     

     

    もし、強制的な動機づけ、指示・命令を続けるとどうなるか、

    それはまた次回。

     

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.今の目標にどんな価値を感じていますか?

      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

    info@piena-coach.com まで。

     

     

     

     

    追伸:

     

    眉間にしわを寄せて困難に立ち向かうより、

    スキップしながらハードルを越えたい♪

     

    会社員だったころ、

     

    最初の上司は、

    私に考えさせ、それを形にすることを実現させて

    くれた人でした。

    ハードルを越えることが楽しかった。

     

    次の上司は、

    私の企画提案を無表情で眺めた後、ニヤリと笑って

    無言で自分の引き出しの奥に入れて、

    何もさせてくれない人でした。

     

    やりたいことは封印され、指示命令だけで動く日々。

    私の情熱はしだいに冷えて、上司や会社に対する

    不平不満が募り、成長・目標達成という私の価値を

    発揮できるきっかけがまったくなくなり、

    同じ職場だと思えない不幸な毎日に変わりました。

     

    それでも会社は、普通に動くし、自分の存在意義は

    たいしたことないな、とさらに気持ちは落ち込む、

    といった負のサイクルに突入です。

     

     

    リーダーしだいで、活きる人と死ぬ人がいます。

     

    最初からやる気満々の人はいないけれど、

    やる気がない人はいない。

    やる気を出す環境をいかに創れるか、それがリーダーの

    仕事だと思います。

     

    あなたは相手の意欲を尊重するリーダーですか?

     

     

     

    ★近日公開!経営者向け個人コーチングプログラム★

     

    経営トップやリーダーの悩みにお応えする、

    私ができることを詰め込んだこれまでにないパッケージ

    のプログラムです。

     

    コーチングセッションに3つの特典がセットになった

    結果重視の内容。

    特典の一つは、御社での社員対象の企業研修!

    トップのあなたがセッションの成果を反映させやすいよう

    社員をモチベートさせるきっかけを私がつくります。

     

    6月中旬に内容の詳細をホームページで公開しますが、

    よかったら、無料オリエンテーションを受けてみませんか?

    1時間で今後の課題や道筋が見えてくるかもしれません。

     

    仮にプログラムがスタートしても、1か月の時点で

    今後の成果がまったく見込めない、と判断されましたら、

    料金はすべてお返しします。

     

    このプログラムは全額返金保証を付けています。

    限定10名様です。

     

    無料オリエンテーションのお申込みはメールで。

    info@piena-coach.com

    まで。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/07 | Posted in
  • モチベーションはどこからやってくるのか。

     

    自分に対しても、社員や部下に対しても

    最高のパフォーマンスを発揮できる働きがけをしたい、

    と思いますよね。

     

    ところがところが、

    人の心はそうは簡単に、やる気満々!とはならない。

     

    動機づけには、いくつかあって

    ついやりがちなのが

     

    「しなければならない」

    「すべきである」

     

    という強制的な意識づけ。

     

    抑制されると潜在意識は抵抗して、心の中では後退が起きます。

     

     

    「朝早く起きなければならない」

     

     ↓

     

    「本当はそんなに早く起きたくない(-_-)zzz」

     

     ↓

     

    「どうにか逃げたい(>_<)」

     

     ↓

     

    目覚ましを何度か止めながら、ギリギリ間に合う時間まで寝る。

     

     

    という、ありがちな一場面が、仕事の上でも起きています。

     

    最低限度、ギリギリのことだけを実現・達成

    あるいは

    引き延ばしたり、グズグズだらだらしたり、なんとか避けたり・・・

     

    潜在意識の働きなので、無意識の態度です。

    「やらなければならない」と意識では思っているのですから。

     

    それでもなんとか目標を達成できるのは、

     

    「もし、しなければ・・・・」

     

    という脅し、圧力、恐怖がセットになっているから。

     

     

    確かに目標達成はできるものの、

    目標を大きく上回る成果は出ない。

     

     

    なぜなら、

     

    「次はまたさらに高い目標を押し付けられる。

    キリがないもんなぁ・・・」

     

    と潜在意識は知っているから。

     

     

    押しつけられたら、心は跳ね返す。

    心理学では、

     

    プッシュ・プッシュバック

     

    といいます。

     

     

    他人からの押し付けだけでなく、

    あなた自身が自分に課した目標も

     

    「したい」

    ではなく

    「しなければならない」

    と押し付けているものであれば、同じ反応が起きます。

     

    ビジョンや目標自体に喜びや期待、夢がなければ

    イヤイヤモードを心は察知し、

    抵抗感を発揮します。

     

    行動の質はそこが鍵。

     

    いくら根性論や王道のやり方を引き合いに出そうと、

    心は「やりたくなーい!」と密かにやらない方針を

    決意しています。

     

    人はやりたいことをやり、やりたくないことはしない。

    基本、そういうふうにできている。

     

     

    次回は、「やりたい」を目標にする効果について。

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.あなたの目標、組織の目標、

      それぞれどんな行動を引き出していますか?  

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

    info@piena-coach.com まで。

     

     

     

     

    追伸:

     

    組織で目標に向かうとき、

    全員の「やりたいこと」をやるわけにはいかないですよね。

     

    ビジネスコーチングで大事なことは、

    組織の目標と個人の望む目標とのつながりを確認すること。

     

    人は感情で動く。

    一人ひとり心動かすことは、そう簡単ではないです。

     

    コミュニケーションは質と量。

     

    質の良いアプローチを積み重ねることで、

    全体が良質な環境になっていきます。

     

    「やるべき」を「やりたい」に変えることは可能です。

    まずは、あなたの「やりたい」を育てていただきたい。

     

    あきらめないで続けること。

    夢の実現は必ず近づきます!

     

     

    ★近日公開!経営者向け個人コーチングプログラム★

     

    経営トップやリーダーの悩みにお応えする、

    私ができることを詰め込んだこれまでにないパッケージ

    のプログラムです。

     

    コーチングセッションに3つの特典がセットになった

    結果重視の内容。

    特典の一つは、御社での社員対象の企業研修

    トップのあなたがセッションの成果を反映させやすいよう

    社員をモチベートさせるきっかけを私がつくります。

     

    6月中旬に内容の詳細をホームページで公開しますが、

    よかったら、無料オリエンテーションを受けてみませんか?

    1時間で今後の課題や道筋が見えてくるかもしれません。

     

    仮にプログラムがスタートしても、1か月の時点で

    今後の成果がまったく見込めない、と判断されましたら、

    料金はすべてお返しします。

     

    このプログラムは全額返金保証を付けています。

     

    無料オリエンテーションのお申込みはメールで。

    info@piena-coach.com

    まで。

     

    なお、このプログラムは限定10名様です。

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/05 | Posted in
  • ビジネスを成功させるには、

     

    「私だからできる」

    「自社だからこそできる」

     

    これを認識することが必要です。

     

     

    いわゆる

     

    強み

     

    です。

     

     

    あなたの強みは何ですか?

     

    得意なこと

    自慢できること

     

     

    形があるもの、形がないもの

    それぞれあるはずですね。

     

     

    資産、人脈、経験、資格、スキル、社会的地位、

    家族親族、健康、精神力、趣味・・・・・

     

     

    私の場合だと、

     

    ・両親は健在

    ・姉妹仲がいい(一度もけんかしたことがない!)

    ・若く見える♪

    ・前向き、肯定的、明るいと言われる

    ・2000年からコーチング技術を学ぶと同時に実践してきたキャリア

    ・リピート率が7割を越える研修依頼

    ・日本コーチ協会広島チャプターを立ち上げた経験

    ・精神科に勤務して、中四国初のストレスドックを企画、実施、運営の実績

    ・自動車メーカーに12年勤務。うち4年は受付接遇職。

     (当時は西日本一の受付といわれていた職場!)

     

     

    と、書いて公開すると、なかなか恥ずかしい(^_^;)

    だけど、過去から今日までを振り返ると、

    自分を認められる材料は、結構あるものです。

     

    この材料から事業を組み立てていくと、

    さらに次のステージがみえてきました。

    強みがさらに強化されて、基盤が固まっていきます。

     

    もちろん、逆に

    「弱み」と思えることもあるわけですが、

    まずは、
    自分や自社の輝く部分をしっかりと認めることが
    成長・発展の鍵。

     

    その中から、次に展開する種がみつかるかもしれません。

     

     

    目指すところの柱は、まったく自分の外にあるものではなく、

    すでにあるものから選ぶと、情熱を向けやすい。

    あなたの価値が高まり、他と差別化できる個性が輝きます。

     

    はじめは小さな芽でも、しっかり根付かせ太らせるために

    必要だと思うことを、新たに学び、吸収していけばいいと思います。

     

    好きなものや情熱を傾けられることであれば、

    その気持ちがあること自体が強み。

    小さなスタートであっても、継続していくほど変化のスピード

    が少しずつ速まります。

     

    そして、

    やがては太い柱となって、

    さらに枝葉を広げていきます\(^o^)/

     

     

    まずは、自分がすでに持っているものを

    できるだけたくさん書き出して、じっと眺めてみましょう。

     

    気づきやアイデアが生まれたら、そこから次の行動です!

     

     

     

    ★今日のCoaching Qestion★

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.あなたの強みは何ですか? 自社の強みは何ですか?

      

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

    info@piena-coach.com まで。

     

     

     

     

    追伸:

     

    移動の新幹線や高速バスの中で、

    「強みリスト」「やりたいことリスト」を書く習慣が

    つきました。

    日付を入れているので、見返すと自分の変化も感じられて

    面白いです。

     

    書いて眺める。

     

    これだけでもテンションが上がります!

     

     

    自分以上に自分の味方はいない。

    自分にとっての最高のコーチは自分自身

     

    自分を認める力を、

    経営トップやリーダーは育てていくことが大事です。

     

    自分を認める力のない人は

    人を認め、信頼し、リードしていく力が弱いですから。

     

    どうぞ遠慮しないで、強みを書き出してみてくださいね。

    言葉は心を育てます。

     

     

     

    ★近日公開!経営者向け個人コーチングプログラム★

     

    経営トップやリーダーの悩みにお応えする、

    私ができることを詰め込んだこれまでにないパッケージ

    のプログラムです。

    コーチングセッションに3つの特典がセットになった

    結果重視の内容になっています。

     

    5月中にオリエンテーションをお申込みになった方は、

    すでにセッションをスタートしています♪

     

    6月中旬に内容の詳細をホームページで公開しますが、

    気になる方は、無料オリエンテーションを受けてみて

    ください。

    オリエンテーション後に気が進まなければ、

    お申込みはしないで結構です。

     

    仮にプログラムがスタートしても、1か月の時点で

    今後の成果がまったく見込めない、と判断されましたら、

    料金はすべてお返しします。

    このプログラムは全額返金保証を付けています。

     

    本気のあなたを受け止めます。

     

    無料オリエンテーションのお申込みはメールで。

    info@piena-coach.com

    まで。

     

    なお、このプログラムは限定10名様です。

    定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    2013/06/03 | Posted in
ページトップ
btn