BLOG
-
家族の都合もあり、早めのお墓参りに行きました。
真夏の太陽が照りつける墓地で、同じように家族でお参り
している方たちがいました。
すれちがいざまに、笑顔で
「こんにちは(^^)」
その後も「よくお参りにこられました」
と地元の人。
あいさつと笑顔で、一瞬清々しい風を感じました。
自宅のマンションのエレベーターで乗り合わせても、
自分からあいさつしない人がよくいます。
子どもはほとんどあいさつしません。
知らない人に声をかけられたら返事してはいけない教育を
受けているとか(^_^;)
100世帯もあるんだから、知らない人がいても仕方ないし、
そんな風に背を向けていたら、いつまでたっても
知らない人のままなのに。。。
社会に出ても、この子たちは知らない人にあいさつしない
習慣を持ち続けるんでしょうか?
自宅フロアまで時間をともにする数秒が重苦しく、
地の底いるようで息を殺している感じ。
明るい田舎の墓場と暗い都会のエレベーター。
私の日常は、墓場より暗い(^_^;)
なんとも皮肉なコントラスト。
相手が誰であれ、あいさつは自分から。
相手からされたら、必ず返す。
当たり前のことなのになぁ。。。
自分より立場が上とか、下とか、
知っている人か知らない人か、
そんなことはあいさつにはほとんど関係ないと私は思っています。
時折、相手を見て、自分からあいさつをしないトップの方と
接することがありますが、
正直に言うと・・・自尊心の低さを感じます。
自尊心とは、自分を適正に認める心。
高過ぎもせず、低過ぎもせず、適正に自分を認めていれば、
人を見下したりはしません。
自信がない人ほど、相手をみくびる行為をします。
相手を下に置くことで、自分を優位に立たせていることが
できるから。
この残念なプライドの持ち方は、権威を見せつけても
尊敬心を集めにくいはずです。
人に影響をあたえる立場であればあるほど、
相手より先にあいさつした方がいい。
場の空気はあいさつからはじまる。
今日、あなたは、何人の方にあいさつされるでしょうか。
人は関わると互いに影響を与え合う。
そこには、何かしら必ず生まれるものがあると思います。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.自分からあいさつをしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
当たり前の基準は人によって違いますが、
あいさつは人の存在を認める行為。
個人差はなくていい基準、ほんとうに当たり前であって
ほしいことだと、私は思っています。
あいさつされない経験は誰にでもあるはず。
して返してもらえない経験も。
あなたもきっとおありですよね。
そのときの気持ちを思い返すと、
無視された寂しい想いや、身の置き所がない感じや
それが続くと腹がたつなど、不快さが募りませんでした?
環境はそんなところからできていく。
あいさつはマナー以前、
人の存在を認める最も大切な行為のひとつ。
先日お会いした有名な写真家の土田ヒロミ先生は、
その場にいる人のほぼ全員に、ご自身から笑顔で声を
かけていらっしゃいました。
写真家のたまごもいれば、趣味で学んでいる人もいる。
そうした人からは神様のような存在。
どんな質問にも、出し惜しみすることなく感じよく応えて、
目の前にいる人とともにいる時間を大切に扱う気持ちが
伝わってきました。
人の中で生きていることの大切さを、よくわかっている方だなぁ、
と感動しました。
豊かなリーダーは、
人の話をよく聴き、なにからでも学ぶ人だといいます。
あいさつの漢字「挨」「拶」も「押して開く」という
意味があります。
自分から扉を開いていきたいですね。
可能性はきっとその扉の向こうに広がっています。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/12 | Posted in ことば -
よーく聴いていると
話す言葉でその人の傾向がわかります。
そのひとつが、大切にしていること、気になっていること。
なんども同じフレーズや単語を繰り返しているなら、
それはその人にとって大切なキーワード。
だから
「何度も○○ということばを言ってますね」
と伝えてみてください。
その人はきっとハッとします。
特にジャッジする必要もなく、答えを求める必要も
ありません。むしろしない方がいい。
気の利いた言葉を言う以上に、本人が自分の姿に気づく
きっかけを与える方が、数倍心を動かします。
自分ではなかなか気づかない自分の姿を
こんな形で教えてあげるだけで、影響を与えます。
コーチ型リーダーのスキルのひとつです。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.目の前の人の口グセは何ですか?
伝えてみたら、どんなことが相手に起きましたか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
自分が何に価値を置いて生きているのか、
自分のことでありながらハッキリとしづらいものですね。
良い聴き手がいると、しっかり聴いてヒントをくれます。
コーチは聴くトレーニングを受けているので、
率直にフィードバックします。
自分の価値観が明確になると、物事を選択する際に
迷いが少なくなります。
良い聴き手があなたの身近にいない場合は、
書く習慣をつくるといいですよ。
私はこうしてメルマガやブログを書きはじめて
何度も使うことばがあることに気づきました。
読者の方にも、それは自然に伝わっていると思います。
頭で考えたことを、自分の手を動かして書いて、
それを自分の目でしっかり見る。
これがセルフコーチング。
頭→体→目
自分の中にあるものを外に出す。そして確かめる。
この繰り返しの作業が、自分に納得感をもたらし、
自己イメージを育てます。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/09 | Posted in 聴くこと -
昨日は、68回目の原爆記念日でした。
広島市民にとっては、
原爆投下の悲劇を風化させない決意を新たにする、
一年で一番大切な日です。
あなたの会社や組織、チームの記念すべき日は
いつですか?
創立記念日などはその代表的なものですね。
個人だとお誕生日、結婚記念日でしょうか。
記念日は節目。
節は、そこを境にしてさらに成長していくことを意味します。
立ち止まり、振り返り、そして未来を考える。
過去と現在を認めることで、さらに節は太くなります。
68個の節目をもつ広島の力強さは、世界の人の心を動かしています。
私たちもそれぞれのステージの節目を祝い、天に向かって
伸びていきたいですね。
さて、次の記念日までにどのくらい成長しているでしょうか。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.次の記念日(節目)に向かって、今何をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
個人事業主である私は、特別な創立記念行事はしないつもり
ですが、これまで生徒さんやクライアントの方たちが幾度
かサプライズパーティーをしてくださいました。
忙しい中、私に関わる人を探して連絡し合い、
密かに準備をして、互いが知らないはずなのに、
一同に会されていて毎回驚かされます。
私が今こうしてあるのは、この方々のお陰ですから、
本来は私がお礼の場を持たなければならないのですが。
私にとっての節目は、こんな風に
その節目のその時をも支えてくださる方たちのお陰で、
クッキリとした形をしています。
無我夢中で走り続けるさなか、節目を意識することで
今あることの有難さをしみじみ感じ、
期待を寄せ続けてもらえる自分でありたいと心底願い
ます。
来年は9回目の節目を迎えます。
一層太くしっかりした節になるよう、
充実感と笑顔で迎える日にするために、日々努力を
積み重ねていきます(^^)v
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
2013/08/07 | Posted in 目標達成 -
「目標」と聞いて何を思い浮かべますか?
会社の未来像かもしれないし、半期の数値目標かも
しれませんね。
実現までの距離は違うけれども、どちらにも一つだけ
欠かせないものがあります。
何だと思いますか?
それは・・・そこに向けた継続的な行動
なんでもいいわけではなくて、
今起こしている行動が、その目標とつながっているか。
今日の行動を毎日続けていると、そこに到達するか。
本当に望んでいることとつながっていないなら、
どんな卓越していると思われるマーケット戦略も
機能しづらいはずです。
もちろん軌道修正はするときはきますが、
それも目標に向けた行動だと決めて続けてこそ
気づくものだと思います。
スポーツ選手が身体をつくるために毎日同じトレーニング
をするように、
私たちも目指すところに向けて
これを続けると、あのゴールに到達する!
と信じて続ける行動。
その行動を積み重ねるほど、揺るがない足腰ができて
あなたの目標は現実に近づいてきますね。
夢が叶う人と叶わない人の違いは、
一貫性のある行動があるかないか、そこにつきます。
大量行動、ということばはありますが、
その大量は一つのことに対して多くの量を注ぐ、ということ
であって、やみくもに多方面のことに手を出すことでは
ありませんよね。
目標とつながっていなければ、広く浅く経験しただけになる。
私がお伝えしたい本質はそこにあります。
質の良い継続した行動がある人だけがゴールインする。
質の良い、とは目標につながっていること。
お盆を過ぎると、季節も終盤に向かいます。
今の行動、冷静に見直してみませんか?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今日の行動はゴールにつながっていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
毎日コンスタントに行動するのは、なかなか難しい。
昔、飛び込み営業の世界にいたときに、
自分の感情の波をものすごく感じました。
今日はうまくいかないかもしれない
このお店は私を相手にしてくれそうにない
今の時期は難しい
あのお客さんは私のことが嫌いなんじゃないかな
この商品の価値はあの人にはわからない
いろんな言い訳と感情が自分の中で渦巻いて、
積極的になれない。
だけど、それでも毎月誰よりも営業成績が良かったのは、
変わらない行動を続けていたからだと思います。
それは、
「気持ちが後ろに引いたら、笑顔で体を一歩前に出す」
この態度が私の行動を支えました。
一歩前に出ると、営業スタートです。
目標達成に向けた行動。
続けると習慣になり、行動すること自体が当たり前になる。
目標に続く行動であれば、成果は必ず出てくることを
体験してきました。
今は、週5日ブログを書くことを行動の一つとしています。
私とつながる方が、それぞれの成功を果たすこと。
これは今の私の使命。
そして、具体的な私の目標に到達する行動だと信じています。
あなたの目指す成功、心から応援しています!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/05 | Posted in 目標達成 -
エネルギーをあたえ合い、信頼と愛を育む関係か
エネルギーを奪い合い、消耗してしまう関係か
前回触れた【縁を起こす】こと、自分から関係性を築くことですが、
質の良い生活を送るために、人間関係は最も重要な要素です。
人間関係は、それを起こす自分の質が問われるところ。
だから、自分の周りを見渡してみて
好ましくない人間関係で結ばれているとしたら、
相手ではなくて、自分のあり方に原因がある可能性が高いです。
家族であれ、仕事であれ、
頼りになるパートナーがいれば、人生は拓けてくる。
つながり方しだいです。
その関係が豊かであればあるほど、豊かな生活を送れるはず。
だからここで、
自分をとりまく人たちとの関係性をチェックしてみませんか?
そして、もし
大切にすべき人と遠ざかっているようであれば、
連絡をとるか、会いに行ってみてはいかがでしょう。
コミュニケーションは質と量。
もし、量が足りないのであれば、満たす努力をしていけばいい。
もうすぐお盆休み。
しばらくあっていないお友達や家族との豊かな時間を
過ごされるのも良い機会かもしれません。
今ある縁を活かし、そして新たな良い縁を起こせる自分を
立ち上げていきたいですね。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.本当は大切にすべきなのに、おろそかにしている
人間関係がありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私は両親とは別に暮らしていますが、
両親は必ず私の誕生日にカードを送ってくれます。
母が選んでくれたとってもユニークでかわいらしいカードに
達筆な父が、これからの人生を歩むための応援メッセージを
書いてくれています。
このアンバランスさにも両親の愛情を感じます(*^_^*)
自力で生きることが大切だとはえ、
ひとりで生きていけるわけではなくて、
とりわけ両親の愛情がなければ、私は存在していない。
この世に生まれて、今まで生きてこれた土台は
両親の愛に支えられているので、感謝しきれません。
だけど、家族だからゆえ、
私からはうまく愛情を伝えられていないなぁ、
と反省もしつつ・・・。
こうした想いを持つこと自体も、両親から与えられた宝です。
この宝をエネルギーにして、
より良い縁を起こしていきたいと願っています♪
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/02 | Posted in マインド -
先日、禅寺のご住職に、悩みを話すと
「縁起」
という言葉が出ました。
縁を起こす、ということば。
しばらく気に留めていなかったことに気づき、
これまで仏教塾で学んだノートを読み返しました。
物事は縁によって起こるのではなく、
私が縁を生む。
まず自分によって縁は変わる。
原因はすべて自分の内側にある、と考える。
だから、
結果を変えたければ、縁を変える。
つまり問題解決は自己を向上させること。
今ある事象は、自分が起こした縁だから、
それが望ましいのでなければ、自力を立ち上げて
成長する努力が必要なのだと
私なりに、あらためて理解しました。
仏教は奥深く、私の理解は不十分だと思いますが、
もし、あなたが今の結果を変えたければ、
結果を変えることに執着する前に、
自分をとりまく人との関係性や、物の観方に目を向けて
自分を成長させる方向に自らを変化させてみませんか。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.どんな縁を起こしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
心理学はいまだ仏教を超えていない、と言われます。
悪意や邪心で縁を起こしているなら、それは結果につながり
貧・病・争となる。
結果を変えようとするより、まずは縁(関係性)を変えよ、
というのはまさにその通りだと思います。
どんなツールもスキルも、それを使う人がどういう想いなのか。
人は敏感ですから、育む関係性に影響します。
精神的な成長と豊かな人間関係が
自分の世界を作っていくのは間違いないと思います。
今日の自分のあり方が、行動にあらわれ、縁を起こし、
未来を創る。
自分の起こしている縁の質に注目して、
建設的な自分を立ち上げていきます\(^o^)/
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/07/31 | Posted in マインド -
この土日、5か月間にわたる【セミナー講師養成講座】を
受講された方たちの成果発表となる
それぞれのセミナーが開催されました。
「経験ゼロからスタートする」というキャッチどおり、
講師経験がない方がほとんど。
白紙状態から学び、
セミナーを実際に開催するのがゴールの講座です。
受講目的はバラバラ。
仕事でこれからも講師をしていきたい人もいれば、
これまでの人生を認めて未来に向かうきっかけに人前で話したい、
という人も。
だから、テーマは多岐にわたりました。
発達障がい、相続、コミュニケーション、闘病からの気づき、
自己啓発・・・・。
正直言って、講師としてのテクニックは未熟さがかなり残ります。
それは、初めての登壇ですから、経験で育つところです。
そんなことより、
全員、オリジナルコンテンツでセミナーを作り上げたことに
拍手喝采!
自分で考えたテーマを、自分のことばで伝え、場を創る。
簡単なことではありません。
各自、伝えたいことが違うのですから、伝え方も場の創り方も
違います。誰かのマネをした人はひとりもいませんでした。
ノウハウにこだわらず、自分らしさが光る講座ばかり。
成功したのは、以下の5つがポイント。
1.ゴールが明確・・・セミナー開催という実践の場の実現
2.受講目的が明確・・・毎回の講座でのコミット
3.フィードバックの徹底・・・現状と目標までの距離の自覚
4.マイルストーン・・・目的達成へのステップバイステップの宿題
5.仲間意識の醸成・・・facebookでの継続的なオンライン交流
目標もその達成までのプロセスも自分で責任を負うことと、
現状を肯定しながらゴールに向かう継続した意欲が
大きな鍵でした。
指導した私とパートナーのアリーこと三上弘恵さん(Be Happy 代表/
NPO心の救急箱 理事長)は、大感激。
私たちの意図するところは、果たされました。
このたびの講座が、受講者の皆さんの成功体験として
これからの人生に活かされたら、こんな嬉しいことはありません。
人と人が関わると影響しあい、可能性が拡大していく。
私たち指導する側がそれをあらためて実感した有難い体験でした。
私たちの成功は、受講生の皆さんの目標が達成されたことにあった
わけです。
導く立場の人、
経営トップやリーダーの夢の実現や目標達成は、
自分以外の人の成功があってこそ叶うということだと思います。
そして、ひとり一人の達成感ある成功は、
自ら決意した目標を明確にすることが土台。
導く側は、そこに水や光を与えるような働きかけをしていく。
すると自力で芽を出し、天に向かってつるを伸ばしていくはずです。
伸び伸びと自分らしい花や実をつけることでしょう。
これが、管理不要の人財育成といえます。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなたの成功は、誰の成功に基づいていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
セミナー講師養成講座は、
受講生のチャレンジ同様、私たちにとっても初の試みでした。
そう、
実は、受講生の皆さんの歩みと、私たち指導する側の歩みは
ともにあったということです。
人育ては自分育て。
感謝!!!
【経験ゼロからスタートする~セミナー講師養成講座】の
第2期を8月末にスタートします。
詳細はこちら。
https://www.piena-coach.com/blog/?p=708
人に伝えるマインドとスキルを学びたい方、
よかったら、ご一緒しましょう!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/07/29 | Posted in 目標達成 -
一昨日の夜中近くにお寺に到着して
昨日の夕方には帰路につくという、20時間に満たない滞在でしたが、
日頃の時間の流れとは異なる
とてもゆったりと満ちた感覚で過ごしました。
到着した夜は、満月の翌日。
お寺の庭は星空をイメージして石が12個配置してあります。
不思議なくらい、この庭が明るく月に照らされていました。
聖水のお風呂からあがって、月光浴。
夜中の3時過ぎまで、月の光の中にいました。
自然の音と月の光、
ただ自分が「ある」だけの空間。
わき起こる想いを遮るものはなにもない場で、
お寺が受け皿になってくれているなぁ、と感じます。
この寺は、私の困ったときの駆け込み寺でもあります。
和尚に話を聴いてもらって、自分を建てなおしたこともありました。
人に話を聴いてもらうのは、何か意見してほしいからではなく
ただ聴いてほしいから。
それが一番だと思います。
気持ちよく話を聴いてもらえた経験のある人は、
良い聴き手の価値がおわかりではないでしょうか。
月の光も、和尚の存在も
明確な答を教えてくれるものではありません。
けれど、受け止めて、自分が答を出す鏡になってくれました。
まだ完全な答は手にしていないけれども、
答は自分の中にしかない、とそれだけは確信があります。
悩みの解決は、人がしてくれるものではなく、自分でするしかない。
自分に責任をもつ生き方をしないと、本当の解決策は得られないです。
だからこそ、意見やアドバイスではなく、
ただ受け止めてくれる人がいることが必要だと思います。
部下や社員をもつ方や、人を導く立場の方であれば、
自分にそうした人がいることが
本当に欲する成果を手に入れるために必要でしょう。
それと同時に、
自らがそういう存在でいるべきだと
わかっていらっしゃるかもしれませんね。
よかったら、自分から良い聴き手になることから
はじめられてはいかがでしょう。
あなたに話を聴いてもらった人は、
自分の足で力強く歩みはじめるかもしれません。
自分で答を見つける時間の長さには個人差があります。
組織を揺るがすほどのことでなければ、
答を出すのを待ってあげてください。
そこを乗り越えれば、そこからは一気に加速していく可能性が
高いです。
和尚と話す中で、ひとつのキーワードが私を刺激しました。
「縁起」
これについては、また次回。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.ただ受け止めて聴いてもらうと、何が起こりますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私は、いわゆるスピリチュアル系コーチではありませんが、
目に見えないものの価値の大切さは、
仕事を通して、日々感じます。
意欲、気力、印象、感情、計画、約束、ビジョンなども
目に見えず実態がありません。
現実ではないことに、私たちは多大な影響を受けている。
だとしたら、影響を受けるものの質が重要です。
今、自分が魅かれているものの本質をしっかり見て
どうあるかを考えて、そのつど自らの意志で選択していると意識して、
少しずつでも自らの質を上げていく人生を送りたいものです。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/07/26 | Posted in 聴くこと -
子どもたちはいよいよ夏休み!
夏本番の空気が日本中に覆われていて、
私もどこかに出かけたいー(>_<)
とはいえ、
連続した休みは取れそうにないので・・・
急きょ、行きつけの禅寺(笑)に一泊二日します♪
国蝶オオムラサキが自然生息する山寺。
フランスのルルドの泉と成分がほぼ一緒だという聖水が湧き出る
不思議な場所です。
ほんとに不思議なことが起こります。
それを語ると長くなるので・・・(笑)
今夜は、星が輝く夜空を見上げて、
和尚と歌って語ってナイトライフを楽しみ、
明日の朝は座禅でスタート。
お風呂もお食事もすべて美しい水。
海外リゾートで過ごすのに負けないくらい、
自分を整えるぜいたくな時間(^^)
疲れていたり、嫌気がさしていると
良いアイデアは生まれないし、作業効率も落ちていきます。
日常から離れ、いつもと違う環境、心と身体が喜ぶ環境に身を置くと、
脳は休息している中でいつもと違う刺激に触れて、
問題解決の糸口をみつけることもあります。
知性や知恵が発揮できるのは、
プラスに思考しているとき、
あるいは、問題解決に向かおうとしているとき。
大脳新皮質(右脳・左脳)が活性化されている状態です。
脳を喜ばせ、自分を整える時間を意識的に持つことも
大切ですね。
脳がよろこぶ夏休み、行ってきます(^^)/♪
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.自分を整えるために、どんなことをしているだろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
行き先は、広島県の吉舎町にある西光禅寺。
ご住職とはかれこれ7年くらいのおつきあいでしょうか。
このお寺の場のもつ力は、
多くの方を惹きつけてやみません。
海外から名だたるアーティストの方がお忍びでもやってくるほど。
活動的でユニークな発想が絶えないご住職ならではの
行事もたくさん開催されていて、
今月末には、年に一度の音楽祭も開催されます。
そのうち、このメルマガ読者の方もお誘いしますね♪
脳を活性化させるにはうってつけの場所です。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/07/24 | Posted in マインド -
新しい週がはじまりましたね♪
今週末は、
「経験ゼロからスタートする★セミナー講師養成講座」の
受講生の皆さんが、成果発表として修了セミナーを開催します。
「経験ゼロからスタートする~」のとおり、
受講生のほとんどが人前で話した経験がない方です。
私とパートナーの三上弘恵さんが考えたコンテンツの中核は
「情熱と自分らしさを発揮する」こと。
そうでなければ、つまらない。
私たちひとり一人には、
これまで生きてきた経験やストーリーがあります。
さまざまな想いや感情を味わい、積み重ねてきたこれまでの人生が
今の自分を創っている。
このすべてが自分の宝。
他の誰かのもっともらしいことばや、
知識・情報を借りてきて話すだけでは、
話し方がどんなに美しくても魅力はさほど感じない。
だからこの講座では、強みの発見や価値観にぐっと焦点をあてて
テーマ設定を重視してスタートしました。
だから、皆さん、テーマも内容もバラバラです。
共通しているのは、
「自分らしく伝えられること」。
ビジネスを展開するにあたっても、
提供できる価値や強みが自分自身で明確でなければ、
産み出す商品やセールスに魂が入らないはず。
業績や収益アップをめざすマーケティング手法やコミュニケーションスキルも
まずはここがあってこそ。
「成し遂げる」パワーに影響します。
何かを成し遂げるためには、
・自分が何を得意としているか(能力の自己イメージ)
・自分は何をしたいのか(欲求の自己イメージ)
・自分は社会でどう役に立ちたいのか(価値の自己イメージ)
まずは、この3点を明確にする必要があります。
価値観は外付けではなく、すでに自分の内側にあるものです。
そこにしっかり目を向けたとき、
情熱がわき起こる源を発見できます。
経営トップやリーダーの情熱は、
さらに周りの人たちの心の源に火をつけるはず。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなたの強みは何ですか? 20個書き出してみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私のセルフ・コーチングタイムは、移動時間です。
乗り物の揺れがあっても書きやすい、
表紙が固く、用紙が方眼になっているメモ帳を愛用しています。
もう、かるく20冊くらいになります。
・自分の強み
・自分の良いところ
・会いたい人
・やりたいこと
・欲しいもの
これらのうち、いずれかひとつをテーマに
思いつくままどんどん書いていきます。
お買いものリストと同じ要領。
こうして書いていく中で、
無理なく自分らしさがみえてきました。
そして、自分だからできる仕事やスタイルを考えつき、
新しい企画アイデアもここから生まれています。
自分らしさは誰かと比べるものじゃない。
眠る宝を掘り起こす作業時間をぜひ作って
自分らしい成功へと向かっていきましょう\(^o^)/
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/07/22 | Posted in マインド