082-255-7210 受付時間 / 平日 9:00~18:00
executiveexecutive

BLOG

  • 誰でも努力している場面では、その行為や状態を認めて

    欲しいと思いますね。

     

    ましてや、がんばって良い成果を出したときは

    ほめて欲しいとどこかで思っているはずです。

     

    あなただったら、どんなことばをかけられると

    認めてもらっているな、と感じますか?

     

    よくやったね、がんばったね、

    といった抽象的なことばでしょうか?

     

    それとも、

    どこがどう素晴らしいのか、具体的に示して欲しいですか?

     

    人によって、響くことばやポイントが違います。

     

     

    緻密で分析的、計画どおりに進める性質の人であれば、

    抽象的なほめ言葉では、受けとめにくいようです。

    具体的に言えば、納得しやすい傾向があります。

     

    直観的で、行動的な人には、短い感覚的なフレーズや

    ざっくりとしたほめ言葉でも、十分嬉しいと感じます。

     

    縁の下の力持ち的な働きをする人には、

    がんばっていることをちゃんと知っているよ、

    あなたがいてこそみんながんばれる、

    という内容の感謝とねぎらいを伝えたらいいでしょう。

     

     

    効果的に人をほめるとしたら、

    日頃から相手を観察していることが大切です。

     

    そして、素晴らしい行動を見つけたら、そのときすぐに

    認めることばをかける。

    タイミングも重要ですね。

     

     

    みんな自分なりにがんばっているから、

    そこを見逃さず、その人に伝わるねぎらいのことばを

    かけてあげましょう。

     

    あなたがちゃんと見ていてくれる、と確信できると

    その人はきっとさらなる意欲を発揮しますよ!

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.その人に響くねぎらいのことばは何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    私は、具体的にほめられなくても

    「すごいね!」とか「よくやっていると思うよ」といった

    ざっくりとしたことばで、嬉しくなる方です。

     

    もちろん、具体的にどこがいいのかを言ってもらうと

    それはそれでいいのですが、

    相手の心を動かしたことがわかるだけで、

    自分の価値を感じてウキウキしてしまいます♪

     

    ほめてもらうって、気持ちいいですものね!

     

    「ほめるといい気になるだけ」という声も聞きますが、

    いい気になるって、いいことじゃないでしょうか?

     

    嫌な気分で仕事に前向きになるはずはないです。

    マイナスな感情をバネにしてやる気モードになる人もいますが、

    そればかりで駆動し続けると良い発想は生まれにくい。

     

    私は、どんなに成果を出してもほめられなかった職場に

    勤務したことがあります。

    不思議でした。なんでほめられないのか。

    こんな風に思う私は、すでにいい気になっていたのでしょうか?(笑)

     

    やってもやらなくても認められないなら、

    やる気はどんどん落ちていきます。

     

    ほめられたいがためにやっているわけではないけれど、

    自分以外の人から声をもらえなければ、

    存在価値があるのかないのかもわからない。

     

    その職場は、活気がなく、皆さんたいてい無表情でした。

     

     

    笑顔で、お互いが認め合うことばを交わす環境が

    建設的で前向きな空気を創り、成果を生み出します。

     

    良い気づきや発見があれば、

    ぜひ本人にことばで伝えたいですね。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク

     【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】

     

    日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪

    あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!

    広島と福山で開催します。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/cafe/

     

     

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

    ———————————————————

    2015/03/04 | Posted in
  • 自分にとっての必要なこと、

    欠けていると感じるからこそ欲しいと望むこと。

    それがコーチングで扱う「ニーズ」。

     

    ちょっと、一般的に使っている「ニーズ」という概念と

    違っているかもしれませんね。

     

     

    あなたのニーズは何でしょうか?

     

    時間ですか?

    有能なスタッフですか?

    それとも、人からの優しさや想いやりでしょうか?

     

    形のあるもの、形のないもの、

    それがあると前に進めると思えるもの、

     

    欠けていると、イライラの原因となったり、

    不平不満として残ってしまったりもします。

     

     

    満たされると「ニーズ」は消えます。

     

    今、自分がどんなニーズを抱えているかを明確にして、

    早く満たして、

     

    欠乏感をエネルギーにするのではなく、

    本当に大切だと感じる「価値」を中心とした展開を

    していきましょう。

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.今の自分にとってのニーズは何だろう?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    マズローの「欲求5段階説」をご存じですか?

    欲求は5つの段階がある、というものです。

     

    まず、生きるために必要な衣食住といった最低限のものに

    対する「生理的欲求」。

    これが満たされると次の段階、「安全の欲求」。

    その次、3段階目は集団への帰属や友情や愛情を求める

    「所属と愛の欲求」。

     

    4段階目は、他人から尊敬されたい、認められる存在でいたい

    「承認の欲求」。

    最後の段階は、

    自己成長と発展を求める「自己実現の欲求」。

     

    はじめの3段階が、欠乏しているから求める欲求です。

    満たされないと不満を持ち、満たされていると当たり前だと思うもの。

     

    4段階と5段階は、成長の欲求です。

    やる気につながるところ。

     

     

    3段階目までがニーズ、4段目からが価値、とも言えますね。

     

    そう考えると、

     

    確かに私たちは完璧には成り得ないけれど、

    「ない」ことに執着して、マイナスをエネルギーの源にし続ける

    のは、永遠に4段階5段階を遠ざける気がします。

     

    人によって「ニーズ」は違う。

    それは、欠けていることに敏感な人と

    満たされている悦びに敏感な人の違いがあるからだと私は思います。

     

    「ない」ことより「ある」ことをきちんと認める心を

    自分自身と、自分につながる人たちとともに、育てていきたいです。

     

     

    新しい週のはじまりですね。

    今日はどんな「ある」楽しさを発見できるでしょうか?

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク

     【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】in 福山

     

    日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪

    あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!

    福山2回目のテーマは、「大切なもの」。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/cafe/

     

     

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

    ———————————————————

    2015/03/02 | Posted in
  • 自分をとりまく環境は、変わっていきますね。

     

    成長を望んで行動しているとしたら、

    ともにいる人たちが、少しずつ変わってきて当然です。

     

    もちろん、長くつきあえる人がいるのはとても素晴らしい。

    学び合い、高め合う、価値を共有できる人たちですね。

     

    その逆もあり、

     

    古い仲間の中には、あなたが次の段階に進むことを

    阻む人もいるかもしれません。

     

    それはあなたらしくないよ、

    そんな夢は実現するはずない、

    現実的になれ、

    無駄だよ、

     

    などと言って

    自分たちのグループに留まるよう促してきます。

     

    あるいは、つきあいの悪さに、向こうから離れていくかも。

     

     

    今の自分にふさわしいものだけが、やってきます。

     

    自分が望まない関係に時間をとられていると感じるなら、

    きっと次の段階に進むとき。

     

    より高いレベルの人たちと縁を結び、

    新たな環境グループに入るときです。

     

    自分自身を磨きながら、さらに影響を受けたい人と

    一緒にいる勇気をもちませんか?

    環境は人を創る大きな要因のひとつです。

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.誰と縁を結びたいですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    永遠に小学生でいないのと同様に、

    私たちは次のステージに向けてレベルを上げていきます。

     

    ただ、学校教育と違うのは、

    この段階は3年、これは2年・・・などと、

    同学年のみんなが一緒に手をつないで同時に成長することは

    できません。

     

    スピードや方向性は人によって違う。

     

    だから、

    人と比べることなく、自分の過去、今、未来、を考えて

    知識や想いを育てて、

    共有できる人たちとともにいられるグループがいいですね。

     

    マズローが、「人は自己実現に向かって成長し続ける」と

    言ったとおり、私たちは人生最後のときまで、

    幸せになりたい、より豊かな人生を歩みたい、という本音が

    あると思います。

     

    ひとりでは幸せになれないし、

    ひとりで豊かになったとしてもきっと実感がわかないし、

    楽しくない。

     

    いつも自分を理解してくれる人や応援してくれる人がいるから

    「あぁ、ここにいていいんだ」と、私は幸せな気持ちになれます。

     

     

    昨日は、家族や親しい人たち、Facebookつながりの人たちから

    たくさんのバースディメッセージをいただきました(*^_^*)

     

    今の私を創ってくれたすべての人に感謝しています。

    そうした人たちがいなければ、今のつながりはないから。

     

    何一つ必要ないものはなかった、と思えるのが誕生日。

     

    大事に想う人たちとずっと手をつないで歩めるように

    そして、さらに素晴らしい人たちと、一緒にいることを

    許してもらえる人になれるよう

    自分らしさをこれからも磨いて、ステージを上げていきます!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク

     【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】in 福山

     

    日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪

    あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!

    福山2回目のテーマは、「大切なもの」。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/cafe/

     

     

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

    ———————————————————

     

     

     

    2015/02/27 | Posted in
  • 「自分軸」ということば、聞いたことがありますか?

     

    自分が一番大切にしていること。

    これだけは譲らない、中心的な想い。

     

    ピシッと決まれば、どんな決断もしやすくなります。

     

    私たちは日々、選択の連続です。

     

    迷いのない人生はないけれど、

    迷いが少ない人生は、生き方が鮮やかで、

    関わる方も信頼できます。

     

     

    あなたが経営者なら、

    会社経営で何を一番大切にしていますか?

     

    日々、人との関係の中で、何を一番大切にしていますか?

     

    人生でこれだけは譲れないものは何でしょう?

     

     

    答があなたの軸。

     

    ぜひ、じっくり考えてみてください。

     

     

    その軸をしっかり握って、

    より良い未来を築いていきましょう♪

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.これだけは譲れない、大切なものは何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    軸が明確な人は、ことばがハッキリしています。

    迷いなんて無縁のように見えます。

     

    優柔不断な私は、そういう人にずっとあこがれていました。

    観察していると、ことばだけでなく行動も明快です。

    自信もとてもあるように見える。

     

     

    不透明な自分自身を変えたいと思っていたところ、

    ある自己啓発プログラムで、

     

    「ことばが思考を明確にする」

     

    と学び、実践してみることにしました。

     

    できるだけハッキリと断言することばを使うよう意識しました。

    とにかく「です」「します」「やります」と

    語尾を曖昧にしないで、肯定形で言い切る。

     

    すると、

     

    不思議なことに、

    迷いが少なくなりました!

     

    言った後、後悔もない。

     

    ことばが行動を後押ししているのがわかります。

    楽に一歩を踏み出せる。

     

     

    周りからは、自信があるね、と言われるようになり、

    ハッキリしてるね、とも言われるようになり、

     

    自分が何を大切にその場にいるのかも

    自覚できる自分になっていました。

     

     

    曖昧な思考→曖昧なことば→曖昧な行動

     

    この流れだったことを再認識!

     

     

    明快なことば→明快な思考→明快な行動

     

    ことばを先に変えるだけで、自分の軸ができていく。

    思考を変えるのは難しいけれど、

    ことばは意識するといかようにも変えられます。

     

     

    迷いが多い方に、おススメします!

    行動が変わりますよ。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク

     【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】in 福山

     

    日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪

    あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!

    福山2回目のテーマは、「大切なもの」。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/cafe/

     

     

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

    ———————————————————

     

     

     

    2015/02/25 | Posted in
  • 目標に向かって歩む中で、

    行く手を阻む物や出来事があります。

     

    すんなりうまくいくのであれば、たいした目標では

    ないかもしれません。

     

    だから、

    困難なことにぶつかったら、

     

    「これまでの自分を超える目標に向かっている!」

     

    と思って、自分をほめて励ましたらいいですね。

     

    そう認めることができたら、

    困難なことは、有難い課題になります。

     

     

    もし、気持ちの方向がそっちではなく

    真逆に向かうとしたらどうでしょう?

     

    「どうしてこうなるんだろう?」

    「いつも自分は結局問題を抱えてしまう」

    「もともとやるべきことじゃなかったんだ」

    「自分にはそんな力はない」

    「無理はやめよう」

     

    こんなつまらない自問自答をし、

    目標へ向かうことをあきらめてしまうかも。

     

    できない言い訳を探したり、

    できていない自分を責めているとしたら、

    障害は外の要因ではなく、自分の心の有り様です。

     

    行く手を阻む本当の障害は・・・・自分の思考。

     

     

    望む未来を手に入れる魔法のことばは

     

    「どうしたらできるだろう?」

     

     

    行き詰ったら、そう問いかけてくださいね。

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.どうしたらできるだろう?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「あきらめが肝心」ということばがあります。

     

    いろんな解釈があるかと思いますが、

    私は、「あきらめ」の対象が何であるかしだいだな、

    と思っています。

     

    高い目標だからあきらめる・・・は、違う気がする。

     

    やり続けたけれど効果がないからその方法はあきらめる

    ・・・これは、あきらめが肝心。

    うまくいかないのは、目標に合っていないやり方だから。

     

    やり方だけでなく、目標自体を変えるというのも

    ときにはアリでしょう。

     

    目標には目的があり、目的とずれているというケースなら。

    その目標はあきらめて、目的に合った目標をたて直す、

    「あきらめは肝心」は的をていると思います。

    「あきらめ」ではなく「見極め」といった方が

    近いかもしれません。

     

     

    つまり、

     

    目的に対する積極的な態度が失われたときが「あきらめ」。

     

    私たちの共通の目的は、「幸せな人生」だと私は思います。

    だけど、「幸せ」は人によって異なるから、

    いろんな人生が展開される。

     

    自分にとっての幸せはその人にしかわからないから、

    人と比べたりしないで、

    自分をごまかさないで、

    そして自分の人生をあきらめないで生きていくことが

    大切ですよね。

     

    幸せな人生は、毎日の積み重ね。

     

    今この瞬間が幸せだと思える選択と決意と

    それに合った行動を重ねていきたい。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク

     【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】in 福山

     

    日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪

    あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!

    福山2回目のテーマは、「大切なもの」。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/cafe/

     

     

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

    ———————————————————

     

     

     

    2015/02/23 | Posted in
  • あなたにとっての「成功!」とは

    何がどうなったことを言うのでしょう?

     

    経済的な成果でしょうか?

    それとも、何か他のものをさしますか?

     

    いずれにせよ、

    自分が設定した目標が実現したら

    「成功!」ですね。

     

    とすれば、

     

    自分が何を望んでいるかを明らかにして、

    目標を設定しないと、

    「成功!」はないということ。

     

    そして、

     

    それに向かうために

    必要な行動を続ける必要があります。

     

     

    すると、こんな式になりませんか?

     

     

    成功!=目標設定×行動×継続

     

     

    スピード以上に、

    あきらめずに続けることが大切。

     

    達成するにふさわしい自分になる時間が必要だから。

     

    一朝一夕で実現するものなら、

    単に新しい行動を起こしただけかもしれません。

    やってすぐできるなら、

    それは、あまり大きな目標とはいえないですね。

     

    今の自分を超える目標が、

    基盤をさらに強くする新しい習慣と

    あきらめずに歩む心を育ててくれます。

     

     

    「成功!」と言うにふさわしい

    人生を輝かせる魅力的な目標を掲げたいですね。

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.自分にとって「成功!」とは何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    私は、器用な方ではないので、

     

    1回は失敗して、

    2回目のチャレンジで「成功!」する傾向があります。

     

    本気で望んでいたことがダメだと、そのときは落胆しますが

    今では、「失敗は予行演習」と受けとめることができるように

    なりました。

     

    恥ずかしい話ですが、

    運転の仮免許も一度は落ち、英検2級ですら一度は不合格。

    結果を見ると、うまいことスレスレで落ちている。

    第一希望だったある大学も、補欠落ち。

     

    今、当然のようにできていることも

    たいがい失敗からスタートしています。

     

    それだけに、

    2回目のチャレンジはうまくいくと根拠なしに信じていて、

    ・・・・たいがいうまくいく\(^o^)/♪

     

    1回は失敗する、というのは

    ある意味良くないクセかもしれませんが、

    2回分経験できるのはお得な気も。

     

    神様から与えられた特典みたいにも思えます。

     

    失敗が怖いのではなくて、

    あきらめの気持ちがやってくる方がよっぽど怖い。

    ゴールのテープを切る瞬間が永遠にやってこないなんて。

     

     

    これからの人生は、おそらくこれまでより短いから

    なおさら目標設定と、行動する決意だけはきちんと握って、

     

    向かう道のりは時間がかかっても

    あきらめずに丁寧に味わっていきたいと思います。

     

    1つ10年くらいかかるとして3つかな?

    「成功!」と自分に拍手大喝采できる大きなゴールを、

    あと3つくらい手にできたらいいですね!

     

    あなたが残りの人生で成功したいことを、

    3つあげるとしたら何ですか?

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク

     【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】

     

    日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪

    あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!

    今回のテーマは、「私を元気にしてくれるもの」。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/cafe/

     

     

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

    気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

    自力で幸せになる道しるべです。

    希望と期待、目標設定にお役立てください。

    仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

    詳細はこちら♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1573

     

    ———————————————————

     

     

    2015/02/20 | Posted in
  • あなたは、自分をどんな人だと思っていますか?

     

    例えば・・・

     

    部下に優しい

    数字に明るい

    人前で話すのが苦手

    アイデア出しが得意

    本を読むのが好き・・・・

     

    たくさんありますね。

     

    それは、自分が見た自分の姿。

    つまり、そのとおりに生きている。

    良い点も良いとは思われない点も。

     

    もし、できたら、

    自分がどんな人なのか、周りの人に訊いてみませんか?

     

    意外なものが出てくるかしれません。

    そういうふうに見えている自分が存在しているのは確かですね。

     

    自分がこれまで思っていなかった自分の姿。

    言われて納得できた自分の姿。

     

    そうしたものを「自分らしさ」として足してみましょう。

     

    「そうはいってもまだまだだな。そうなりたいな」

    と思うものがあれば、新しい自分らしさに加わるように

    意識してみませんか?

    おそらく難しいことではないと思います。

    すでに、周りはそういう人だと思って、__c20__さんと関わっているのですから。

     

    自分が勝手に思い込んでいる姿をバージョンアップ!

    私たちは未来に向かって生きている。

    良い点はより良く、思わしくない点は良い点に切り替えて

    自分を認めていきましょう。

     

    組織も同様です。

     

    どんなチームですか?

    どんな会社ですか?

     

    それぞれ理念と合っているでしょうか?

     

    もし合っていないとしたら、

    理念自体を変えるときなのかもしれません。

     

    当初描いていたもの以上に素晴らしい展開をしているかもしれないし、

    今望んでいるあり方と、過去に望んでいたそれが異なっているとしたら

    バージョンアップしませんか?

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.どんな「らしさ」に向かいたいですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    事業規模の小さな会社の理念は、ほとんどの場合

    社長本人の価値観です。

    とても素晴らしいことが書いてあるし、

    創業者の情熱が伝わってきます。

     

    それが会社組織に一貫して流れている場合もあれば、

    ほこりをかぶっているかのように、

    従業員はそれを知らないし、後を継いだ社長もハッキリと

    覚えていないという会社もあります。

     

    理念は大事。

    会社の柱です。

     

    もし、現在思い起こすことがない理念なら

    存在価値がないと言えるでしょう。

     

    簡単に変えるものではありませんが、

    使えない標語のような存在なら、新しく作りませんか?

     

    何を大切にして存在している会社か。

    従業員すべてが、具体的なことばで言えるのが理念。

     

    何かを選択するときの基準となります。

     

    続けること、捨てること、

    発展する方向性にも迷いがなくなりますね。

     

    あなたが経営者でないなら、

    会社の理念とつながっていることを仕事の目標として

    いるか自分に問ってみてくださいね。

    ピタッと合っていれば、会社に社会に貢献していると

    自信をもっていいと思います。

     

    そして、その目標が、あなたにとってどんな価値が

    あるかも考えてみましょう。

    それを達成すると、自分にとってどんないいことがありますか?

     

    ここを納得できたなら、仕事に対する姿勢がバージョンアップ

    するかもしれません♪

    きっと楽しくなりますよ。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク

     【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】

     

    日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪

    あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!

    今回のテーマは、「私を元気にしてくれるもの」。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/cafe/

     

     

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

    気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

    自力で幸せになる道しるべです。

    希望と期待、目標設定にお役立てください。

    仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

    詳細はこちら♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1573

     

    ———————————————————

     

     

    2015/02/18 | Posted in
  • 目標とは、まだ実現していない未来の姿です。

    今までとは違う次のステージにいる自分ですね。

     

    だとしたら、そこにはこれまでとは違う行動が必要です。

     

    今日やったから終わり、という1回だけの行動では

    とてもとても目標までにはたどりつかないはずです。

     

    踏み出すための1回目は、大きな勇気がいるでしょう。

     

    これまでとは違うことをするには、どんな小さなことであっても

    未知の領域としてワクワクするか、

    目標のためだから、と自分を叱咤激励したりしますよね。

     

    2回目は、それほどではないでしょう。

    行動を通じて気づきや発見があれば、行動しがいがあると

    感じます。

     

    本当の勝負はここから。

     

    回を重ねるにつれて、だんだんと新鮮味がなくなるかもしれません。

    ときには続けることが苦痛となってきて、

    1回休み、を自分に許してしまう。

     

    ちょっとした罪悪感と、やらない言い訳がわき起こる。

    けれど、2回目の休みを許したら、3回目は簡単にやらない選択へ。

     

     

    新しい目標を達成するには、新しい習慣がセット。

    新しい繰り返しをした人だけが、

    新しい目標を手にすることができます。

     

    これまでの自分は、新しい自分へ向かうことを引き止めがちです。

     

    新しい繰り返しを続ける仕組みを

    工夫したいですね。

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.継続するためにどんな工夫をしていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    地道さと粘り強さ、は私の課題です(^_^;)

     

    子どものころは、

    夏休みの宿題の毎日のお天気をつけることすら面倒で、

    最終日に一気に調べて書いていたし、

    おとなになってからは、

    通信講座は、最後までやりきったことがありません。

     

    毎日積み上げる、というのはかなりキツイ。

    生活の中に新たに組み込んで、それを当たり前のように続けなければ

    途中で簡単にやめてしまいます。

     

    行動を継続するために私に必要なことは、

     

    ・目標が魅力的なこと

    ・そのための行動をする時間を朝に設定すること

    ・これらを続けていることを周りに話すこと

     

    この3つです。

     

     

    今続いているのは、

    このメルマガと朝のリハビリ。

     

    メルマガは、継続する意欲を持つために連番を打って自分を

    励ましています(^^)

    今日は278号目♪

    2013年5月のスタート以来、月・水・金の週3回の朝、休まず配信しています。

     

    リハビリは、美しく歩くことが目標なので、

    まだまだ道は遠いけれど、

    今は、歩く痛みを失くすために筋力をつけるリハビリとマッサージを

    退院した翌日、昨年12月26日から毎朝課しています。

     

    どちらも朝食前に終わらせる。

    やらないと、食事する気になれなくなりました。

     

    今、こうして自分ができていると伝えていることも

    今後さらに継続するための仕組みのひとつ。

     

    リハビリの先生には、会うたびに「家で毎日やっています!」

    と報告しています。だから、絶対にやめられない。

     

     

    ひとりでコツコツは難しい。

    だから、本当に続けたければ、自分の大切な人に宣言しては

    いかがでしょう。

    続ける仕組みとして。

     

    あなたは、継続するために、どんな仕組みを工夫されていますか?

    よかったらおきかせくださいね。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク

     【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】

     

    日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪

    あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!

    今回のテーマは、「私を元気にしてくれるもの」。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/cafe/

     

     

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

    気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

    自力で幸せになる道しるべです。

    希望と期待、目標設定にお役立てください。

    仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

    詳細はこちら♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1573

     

    ———————————————————

     

     

    2015/02/16 | Posted in
  • コーチングは質問型のコミュニケーションとも言われます。

    相手の答を引き出すために質問をするから、ですね。

     

    質問をすると、相手は考えます。

     

    良い質問は、考える力を育て、本人も気づいていない可能性

    を引き出し、やる気を高める効果があります。

     

    ところが、

     

    そういう効果と真逆な、役に立たない質問もある。

     

     

    考える気を失くさせ、可能性を見いだせず、やる気がダウンする質問。

    否定形の質問です。

     

     

    どうして、できないんですか?

     

    なぜ、わからないの?

     

    どうして、そうしないんですか?

     

    なぜ、言うことをきかないの?

     

    なぜ、うまくいかないんですか?

     

     

     

    こんな質問をされて、

    「その理由は・・・」と深く考える人はほとんどいません。

     

    理由を考えるどころか、

    指摘されたことができない能力のなさを責められているような

    気分になり、前向きになれない。

    こういう質問が続くと、

    自虐的になるか、逆ギレするかのどちらかです。

     

    反省することも必要ですが、

    できない理由、失敗した気分を長く味わうのは、

    次の行動への足取りを鈍くさせます。

     

     

    本当に目指すところはどこなのか?

    これからどうしたいのか?

    そこに到達するには、どうすればできるのか?

    うまくいく方法はなんだろう?

     

    質問は肯定形で。

     

    質問は心と思考を育てます。

     

     

    良い質問は、良い思考を育てる。

    役に立たない質問は、マイナスな気持ち、できない自分を刷り込む。

     

     

    肯定的で前向きな質問が、可能性を拓き、建設的な未来を創ります。

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.肯定形で質問していますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    ある企業で管理職に対して一日研修をしたときのこと。

    最後に質問を受け付けたら、

     

    「どうしてコーチングは機能しないんですか?」

     

     

    ・・・・え?これって質問?

     

    1日かけて、コーチングスキルをトレーニングした後のことです。

    まったく、とんでもない質問ですよね。

    私のやったことをまるまる否定している。

     

    「コーチングって機能しないですよね。なぜなら・・・」って

    答えるはずがないでしょう。

    明らかに、私を困らせるために言っている。

     

    定年まで数年の管理職の研修では、こんなことが起きることも

    あります(^_^;)

    仕事の時間を奪われて、年下の女性に指導されることが

    明らかに面白くない、といった感じ。

     

    冷静に考えれば、私の答を期待していないんだとわかります。

     

    否定形の質問は、相手を責めたり、困らせたりする要素があり、

    訊いている人は、答を期待していないことが往々にしてある。

     

    答を求めていないのに、訊いてくる。

    まったく不愉快です(-_-メ)

     

     

    講師としては、売られたケンカを買うことはできませんし、

    相手に恥をかかせるような応酬話法はなおさらできない。

     

    で、どうしたか?

     

    質問で返しました。

     

     

    「機能しなかったんですね。

    差し支えなかったら、どんな場面でどんなスキルが機能しなかったのか

    ご経験をお話いただけますか?」

     

    すると、

    それまでニヤニヤしていた顔が無表情になり、黙られました。

     

    しばらくたって、「覚えていません」と一言。

     

    私は、

    「もし、思い出されたら、いつでもご質問ください。

    具体的な質問には、具体的にお答えして、お役に立てるように努めます」

    とお答えして終わり。

     

    答えにくい質問には、質問で返す、というのもアリです。

    あくまで肯定的な形で。

     

     

    質問の質は、関係づくりにも影響するなぁ、と

    しみじみ感じた時間でした。

     

    互いに、未来を開く肯定的な質問ができれば、

    組織力も上がりますね。

    逆の質問は、空気を淀ませ、やる気をダウンさせます。

     

    質の高い時間と、より良い関係を創る質問をしていきたいですね。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

    気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

    自力で幸せになる道しるべです。

    希望と期待、目標設定にお役立てください。

    仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

    詳細はこちら♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1573

     

    ———————————————————

     

     

  • 「相手の中にある答を引き出す」のがコーチング。

     

    「答を与える」アドバイスはしてはいけないのでしょうか?

    と、質問を受けることがあります。

     

    人を導くんだから、「こっちだよ」と言いたくなりますよね。

    その気持ち、よくわかります。

     

    この質問に対する答は・・・・

     

    「アドバイスするときもある」です。

     

     

    相手のため、と思ってアドバイスしたくなるんでしょうか。

    それもあるかもしれませんが、

     

    本当のところは、

     

    自分のためにアドバイスしていませんか?

    自分が納得する方向に人をつれていこうとしていませんか?

     

    もしそうだとしたら、

     

    そのアドバイスで相手は動きません。

     

     

    相手は、自分にとってのより良い答を自分で決めます。

    コーチングでは、その答探しをコーチが手伝うのですが、

    こちらの答を差し出しても、たいがいヒットしません。

    納得しないのです。

     

    あなたの経験や智慧は、相手の答とは違う可能性が高いですね。

    自分はあなたではない、とわかっていますから、

    受け入れがたいのです。

     

    自分で納得するには、自分で答を出さないといけない。

    説得されたのでは、心が拒否します。

     

     

    では、「アドバイスするとき」とは、どんなときなのか。

     

    それは・・・・・相手がアドバイスを求めるときです。

     

     

    それ以外のときに、いくら身になりそうな話をしても、

    相手が受け入れる気持ちになっていなければ、

    残念ながら役に立たない。

     

     

    求められていないことを押し付けても、はね返されるだけです。

     

     

    たとえ求められているときでさえ、

    アドバイスはすんなり受け入れないと思っておきましょう。

    そのとおりに行動するか、しないかは、相手が決めること。

    選択するのは相手。

     

     

    実際、こちらの言うことが絶対的な正解なのか、と言えば

    そんなことはまずないですよね。

    自分がうまくいったのは、そのときの環境や時期のせいもあるかも

    しれません。

    それに何より、自分と目の前にいるその人とは違う人間なのですから。

     

     

    結論、

     

    アドバイスは、役に立たない可能性が高い。

    アドバイスは、受け入れられないことが多い。

     

     

    としたら・・・・

     

    やっぱり、答は与えるより、引き出した方がよさそうですね(^^)

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.そのアドバイスを必要としているのは誰ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    巷には、良い智慧や方法を教えてくれるものがたくさんあります。

     

    例えば、ダイエット。

    広告やコマーシャルを見ていると、

    誰でも簡単に体重を落とせるように言ってくるので、

    その気になって購入をすることもありますよね。

     

    試してみてどうか、と言えば

     

    効果なし。

     

     

    その方法が悪いわけではなく、

    自分には合わなかっただけ。

     

    途中で続ける気がなくなったのだとしたら、

    そのやり方自体が自分向きではなかった、と納得します。

     

    万人に効く方法や薬はないなぁ、とどこかでわかっているから

    販売者を責めないですよね。

     

    誰かにとっての正解が

    自分にとっての正解ではない。

     

     

    自分で決めて購入しても途中で挫折するとしたら、

    人から押し付けられたら、試す気にもならないでしょう。

     

     

    やってみる気持ちになるのが第一段階。

    そして、継続するのが第二段階。

     

    どちらも、説得されて動くことではないです。

     

     

    自分で決めると、結果に納得する。

    良い結果は、達成感という最高のご褒美を得ることになり

    思わしくない結果は、より良い方法を探すきっかけとなります。

     

     

    大切なのは「自分らしくより良く生きる」こと。

     

    わかっていながら、時折揺らいで、

    今だに、うっかりアドバイスしてしまいます。

    今回のテーマは、自分への戒めでもあります(^_^;)

     

    「答は相手の中にある」

     

    心にしっかり握って、コーチしよう!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

    中途入会もOKです!

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

    気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

    自力で幸せになる道しるべです。

    希望と期待、目標設定にお役立てください。

    仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

    詳細はこちら♪

    https://www.piena-coach.com/blog/?p=1573

     

    ———————————————————

     

     

    2015/02/11 | Posted in
ページトップ
btn