BLOG
-
昨年は、歌のヒットから「ありのまま」ということばがよく
きかれました。
ありのままでいい。
言葉の解釈は人それぞれ。
あなたは、これをどう受け止めましたか?
自分が思っていることばの意味と、相手が思っているものは
違うことがよくあります。
この「ありのまま」ひとつをとっても、
捉え方が違うようです。
人によっては
「今ある状態でいい」という意味で使っていました。
ありのまま=今のままでいい、です。
それでは少しネガティブな捉え方だと私は思いました。
私は、ことばを変えると
「自分らしく」だと思っています。
生きていると、もっと良くなりたい、という願望や欲求が
あります。
自分らしい人生を創っていく、という前向きな意欲は
大切です。
「らしさ」を育てていきたいですね。
おそらく歌は、そういう意味での「ありのまま」だと
思いますが。
今の自分のままでいい、では
変化成長は望まず、今の楽しさ優先のようです。
自分以外の何かになる必要はありませんし、
なれるはずもない。
「ありのまま」ひとつをとっても、真逆のとらえ方がある。
「あなたのままでいい」
ちょっとステキなフレーズですが、
どういう意味で使おうとしているかは、しっかり聴いてみないと
わからない。
キーになることばほど、解釈を合わせて話をすすめないと
一緒に手をつないで歩いているはずが、実は違う道を歩いていた、
ということになりかねません。
特にチームで同じ目標に向かう場合には、
使っていることばの意味を確認することは大切ですね。
ひとり一人はみんな違う。
ことば一つの使い方も違うことも、意識してみましょう。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.そのことばの意味は何だろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
「どういう意味で使っていますか?」
「それって、他のことばで言うとしたら、何ですか?」
「もう少し具体的に言うと、どういうことですか?」
一瞬、「え?」という顔をされることがあります。
この意外な表情は、
「なんでそんなことを訊くんだ?当たり前のことじゃないか」
と思いつつ、
自分の中でその答を探すことにとまどっている、そんな感じです。
自分が当たり前に使っていることばの意味をあらためて訊かれて、
すぐに答えられる人はあまりいないようです。
意外にも、本人もわかっていない。
あらためて訊かれることで、気づきが生まれます。
シンプルな質問ほど、案外奥が深いですね。
「あー、そういう意味でこの人は使っているんだ」
と、わかって面白い。
違いを受け止めると、こちらの世界も広がっていきます。
疑問に思ったら、自分で勝手に解釈しないで
答を持っているその本人に訊いてみる。
その本人も気がついていなかった答をみつけることができる。
そうやって、新たな視点が開けていく。
人と人が関わると可能性が広がる。
これがコーチングです(^^)
ぜひ、疑問をシンプルな質問にして訊ねてみてくださいね。
楽しんで♪
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
本日開催!
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月16日・25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】 1月18日
http://www.allytosaki.com/cafe/
3.場創りとコーチングスキルを2日間で体得して、
朝カフェ+を開催しませんか?
【朝カフェ+(プラス)ナビゲーター養成講座】 1月17日―18日
http://www.allytosaki.com/cafe/navigator.html
———————————————————
-
私たちは、目の前にあることすべてを見れているわけではない。
聞こえてくるものすべてを聴いてはいない。
全部は無理。
だけど、それを日常の中では忘れてしまい、
自分中心で判断しがちです。
関心の度合いや重要度、経験などから
気に留まるものは個人差があります。
あなたには見えていても、部下のAさんには見えていないかもしれない。
逆に、Aさんが見えているものが、あなたは見えていないかもしれない。
同じ話を聞いたのに、
あなたとAさんは聞いている箇所や印象に残るところが違うでしょう。
私たちは異なる人間なのだから、
見えていないもの、聞けていないこと、
それぞれの盲点が違うのは当たり前だという事実を理解していれば、
「言ったよね。聞いていないの?」
「そんなこと言ってないでしょ。聞いてないよ」
こんな言った言わないの口論は意味がないとわかりますね。
言ったのも本当、聞いていたのも本当。
盲点が違うことは、むしろいいことです。
それぞれの見えてるもの、聞けていることを共有することで
視点が増えます。
盲点を認め合うことで、リスクから回避できるし、
可能性が広がります。
自分に見えていないものを見ている人を大事にしたいですね。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.自分の盲点を教えてくれる人は誰だろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
自分を録画して見て、衝撃的でした。
そこには、思っていたのとは違う自分がいましたから(笑)
内側から見るのと、外側から見る違いも大きいんだ、
と気づきました。
ましてや
他人から見えている自分の姿は同じではないのは当たり前。
Aさんから見た私、Bさんから見た私、人によっても違う。
いろんな視点で存在する「私」がいることに驚きます。
これらの見方を全部否定しないで、
これもある、それもある、いろんな見方がある、と
認めてしまえば、
自分自身の新たな発見ができると思いました。
より良くなるには、より多くの視点を持つのがいいですね。
物の見方、考え方も同じ。
ひとりよがりは危険です。
違うから面白い、わからないから面白い。
出会いを楽しみ、縁をつなぎ、人生を拡大していく。
違いがあるから、私たちの人生は豊かになっていきます♪
さて、今日はどんな盲点に気づく機会があるでしょう?
楽しみですね!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月16日・25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】 1月18日
http://www.allytosaki.com/cafe/
3.場創りとコーチングスキルを2日間で体得して、
朝カフェ+を開催しませんか?
【朝カフェ+(プラス)ナビゲーター養成講座】 1月17日―18日
http://www.allytosaki.com/cafe/navigator.html
———————————————————
-
「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」
アメリカの心理学者、マズローのことばです。
絶えず成長している、としたら
昨日より今日、今日より明日
何かしら変化成長しているはずですね。
部下に対して、子どもに対して、
そのわずかな変化をみつけることができているでしょうか。
ちゃんと観察していないと、発見は難しい。
発見できたら、それを伝えてあげましょう。
自分の姿は自分ではなおさら見えないものです。
あなたから「どう見えているか」という客観的な事実は
自分の成長度合いを知り、自分自身を認めることに
つながります。
そのときに大事なのは、
他の人と比べないこと。
「○○さんと比べて、君はできている。」
「○○さんにはそんなことはできないね。すばらしい!」
人と比べていたら、基準は自分ではなく比べる相手になってしまう。
上には上がいるし、下もそう。
これでは、自分の成長ではなく、ただ優越感を助長するだけ。
比べるなら、昨日までの本人と。
「前回は50点だったけれど、今回は80点とれたね」
「先週より仕事量が多かったのに、提出が早いね。効率があがっている」
「去年に比べて、お客様からの感謝の声が増えたね」
しっかり観察して、発見して、声に出して伝えてあげましょう。
やる気が育つのは、自分を認めることから。
そのきっかけを、作ってあげてはいかがでしょう。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.先週より成長したことは何だろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
自分で自分を認める、という行為は
人によってはなかなか難しいことです。
「よくできたね。私にはできない。」
自分ができないことを比較してほめている。
これ、言われてもあんまり嬉しくないですね。
そう感じるのは、私だけでしょうか?(^_^;)
こう言っているご本人が、自分を認めていないように
聴こえます。
自分で自分を認めることを「自己肯定」といいますが、
自己肯定感の低い人に、その人を基準にしてそれよりいい、と
言われているのですから。
例えば、今回70点をとったとして、
「素晴らしいよ。私はいつも50点だもの」と言われたら・・・。
誰かと比べることなく、ストレートに
「素晴らしいね!」
「厳しい環境だったのにその結果はすごい!」
「前回以上の成果じゃない!」
そんなふうに言われる方が断然、ほめられた感があります。
みんな成長している。
だから、伝えるときにも自分を絶対に落とさないで。
際立った変化でなく、少しよくなっても認める。
相手を認める、自分も認める。
お互いがちょっとした成長に敏感になって認め合えたら、
活気のある場になっていきます。
風土はそうやって創られていく。
まずは、あなたからはじめてみませんか?
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月12日・16日・25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】 1月18日
http://www.allytosaki.com/cafe/
3.場創りとコーチングスキルを2日間で体得して、
朝カフェ+を開催しませんか?
【朝カフェ+(プラス)ナビゲーター養成講座】 1月17日―18日
http://www.allytosaki.com/cafe/navigator.html
———————————————————
2015/01/12 | Posted in 認めること -
ともに同じ目標に向かうとき、
心をひとつにしてエネルギーを高めていきたいですね。
そうはいっても、ひとり一人は違う人間。
思いも考えも違っていて当然だから、
全員が同じ気持ちで、ましてやリーダーほど強い気持ちで
ゴールまで向かうのは難しい。
自分が決めた目標でないのであれば、なおさらでしょう。
チームが一緒にいる、みんなで目標を達成するんだ!
その気持ちを共有するための方法のひとつが
【私たち】で話すメッセージ。
私たちは、信頼されている。
私たちは、着実に目標に近づいている。
私たちは、お客様の笑顔を大切にしている。
私たちは、底力がある。
私たちは、明るい。
ことばは心を創ります。
「私」でも「あなた」でもなく、【私たち】。
同じ船に乗って、向かう先は一緒。
個人がチームとして力を発揮するために、
ことばの使い方を意識してみませんか?
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.【私たち】で、どんなメッセージを伝えますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
2008年、大統領選でオバマ大統領が、使ったスローガン
「Yes We Can」
10数万人の支援者を前にして、ともに大合唱している情景が
テレビで放映されましたね。
私たちには夢を実現できる力がある、
どんな困難も乗り越えられる、
みんなで乗り越えるんだ、
党派も人種も超えて、アメリカはともに強くなる。
私たちは変われる。
この力強いメッセージは、
日本人の「私たち」にも感動を与えてくれました。
ことばは、イメージを与え、それを真実だと受け止めさせる力
があります。
【私たち】で伝えるときは、前向きで建設的なことを
伝えましょう。
逆のことだと・・・・・ともに気持ちが沈んでしまいます。
あなたとともにいる人は、きっとあなたのことばで
勇気づけられたり、気持ちが明るくなったりしていますね(^^)
さて、「私たち」は
今日どんなことばで誰と笑顔を交わすでしょうか。
より良い未来を創る力が「私たち」にはあります。
「私たち」は、誰しも幸せになりたいと望んでいるのですから。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月12日・16日・25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】 1月18日
http://www.allytosaki.com/cafe/
3.場創りとコーチングスキルを2日間で体得して、
朝カフェ+を開催しませんか?
【朝カフェ+(プラス)ナビゲーター養成講座】 1月17日―18日
http://www.allytosaki.com/cafe/navigator.html
———————————————————
-
使うことばと心の状態、
そして行動の質は関係が深いようです。
道を切り開くために必要なことのひとつは、
明るさと笑顔。
実際、前向きな行動を実践している人の多くは、
明るい表情で、肯定的なことばを話します。
なかなか行動に起こせない、決意を持ちにくい人は、
眉間にしわをよせて、表情も暗い。
使うことばは、否定形が多い。
「しないといけないですね」
「できないです」
「やりたくないなぁ」
「余計なことは言いたくない」
「うまくいくとは限らない」
「ない」ということばを、無意識に連発しています。
笑顔でないのは、想像できますよね。
これらを肯定文で話すとどうなるでしょう。
「してみよう」
「できる方法を考えます」
「やってみよう」
「役に立つことを話したい」
「うまくいく可能性がある」
表情も明るくなりますね!
気持ちも前に動きます。
同じものを見て、感じて、発することばが違うだけ。
試しに、今日一日、肯定形で話すことにチャレンジしてみませんか?
否定形で一切話さないと決めて。
やってみて、気づくことが必ずあります。
おススメします!
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.肯定形で話すとどうなるだろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
「どうして私は決められないんでしょう?」
コーチングセッションの最中に、
ため息をつきながら、こんな問いを私に投げた人がいました。
続いて、
「決めてください。言ったとおりにしますから」
・・・・驚きました。自分で決めないと宣言している。
この方の思考は、ここでストップ。
動きませんでした。
相談や意見を求めるのではなくて、
いくつかの選択肢の中から、私に本気で決めさせるつもりです。
自分の人生を人に預けるくらい勇気があるなら、
どうして自分で決められないのか不思議に思いました。
自分で決めない習慣を持っているとこうなるのかもしれません。
いつも最終的な決断は親に預けてきた人でした。
ちょっとズルいですね。
良くも悪くも、人のせいにしてきたわけです。
その分、達成感も薄いはずです。
決めることで人生が動く実感を持ってほしいと思いました。
だけど、心の習慣は、簡単には変わらない。
「自分は決めることができない」
という決めつけが変わらない限り、人生を楽しむことは
難しいかもしれません。
当然のことながら、この申し出はお断りしました。
誰も人の人生の肩代りはできない。
だから、自分で決めるしかないですよね。
心を変えるのは難しい。
なので、使うことばから変えてみるのが効果的です。
「私は自分の選択が今のベストであると知っている」
「自分にとっての最高の人生は、自分が決める」
笑顔で口に出すと、人生が前向きに回り始めます!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月12日・16日・25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】 1月18日
http://www.allytosaki.com/cafe/
3.場創りとコーチングスキルを2日間で体得して、
朝カフェ+を開催しませんか?
【朝カフェ+(プラス)ナビゲーター養成講座】 1月17日―18日
http://www.allytosaki.com/cafe/navigator.html
———————————————————
-
年始の目標は掲げられましたか?
新年明けてまだ5日目なので、きっと達成する意欲満々ですね♪
1年後それを達成している自分を描くとワクワクすると思います。
だけど、
1か月後、はどうでしょう。
その目標がいつもそばにあるでしょうか。
振り返ってみて、
1年前の目標を覚えているかと問われれば・・・・・
目標を達成した人以外は、「?」の方が多いようです。
達成する人としない人の一番の違いは、
目標を忘れていないこと。
本気で目指している人は、
目標はつねに自分とともにあります。
そして、それに向けた行動を毎日気にかけて、やっている。
目標と行動はセットです。
あなたは、今年の目標を達成するために、
どんな行動をしますか?
打ち上げ花火のような、一回の行動ではなくて、
積み重ねていく地道な行動です。
何をしますか?
「たったそれくらいのこと」と思えるような小さなことでOKです。
常に目標とともにある、と意識しながらその行動を1年続けてみましょう。
あるときを境に、目標がぐっと近づいてくるはずです。
そのときを期待して、行動し続けましょう。
1年後が楽しみですね!
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.目標達成のために、どんな行動を重ねますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
今日から仕事始めの方も多いですね。
またあわただしい毎日がはじまります。
忙しいと目先のことが重要に思えて、
本当に大切な未来に向けた行動が後回しになりがちです。
私の目標達成のための行動のひとつは、
このメルマガとブログを書き続けること。
お陰様で今日で260号♪
月水金が正月であろうと、入院していようと
今日まで書き続けてきました(^^)v
連番を打つと続けている実感がわいて、
自分をちゃんとほめられます(^^)
こういうことは、自己満足も大事です。自分で自分を認めて
励みにしていきます。だから、続ける意欲がとぎれない。
そして、
続けていると、次の目標も見えてくる。
行動すると、新たな気づきやアイデアも出てきます。
だから、
アタマで考えるだけでなく、絶対行動すべきですね!
願いや祈りは大切。だけど、願いと祈りだけでは叶わない。
外へ向けた動きが、自分以外の人や環境を
動かすことにつながります。
その様子に、自分の心もさらに動き、変化していきます。
行動が、目標達成へのサイクルを創ります。
よかったら、あなたの目標とそれに向けた行動を教えてくださいね。
こっそりだったら、メールかメッセージで(^^) 他言はいたしません。
陰ながら応援します!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月12日・16日・25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】 1月18日
http://www.allytosaki.com/cafe/
3.場創りとコーチングスキルを2日間で体得して、
朝カフェ+を開催しませんか?
【朝カフェ+(プラス)ナビゲーター養成講座】 1月17日―18日
http://www.allytosaki.com/cafe/
———————————————————
-
おみくじ、ひかれましたか?
私のおみくじは、
・・・・・やっぱり大吉!
初詣は必ずといっていいほど、大吉です。
読み返すと、昨年も同じことを書いていました。
何がどうしてそうなるのかはわかりませんが、
ひく前から、私は「大吉をひく」と当然のように期待しています。
開いて大吉だとわかった瞬間、
「やっぱり」
と心の声が言っている。
この「やっぱり」が大事です。
想定したとおり、という意味。
「やっぱり」が出てくるのは、
期待どおりになったとき、不安が的中したとき
このどちらかです。
やっぱり・・・・うまくいった\(^o^)/
やっぱり・・・・ダメだった(-_-)
期待に対してか不安に対してか、
人によって傾向がだいたい決まっています。
心のクセになっているようです。
あなたは、どちらに対しての「やっぱり」を使うことが
多いですか?
ダメだと想定して動くと、行動は消極的になりがちです。
ダメな言い訳をどこかで準備しながら動いている人も
見受けられます。
うまくいくと信じる祈りの力が強い人が成功へ向かいます。
行動が前向きで、力強い。
「やっぱり」を前向きな期待に使う習慣を持ちたいですね!
どんなときも、プラスを発見できる心の置き方をクセにしましょう。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.「やっぱり」をどんな場面で使っていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
今年は、未年。
かわいらしくて、元気の良いイメージのある羊ですが、
「未(ひつじ)」という字は、木が生い茂って向こうが見えない、
つまり先行きが見えない、ことを意味しています。
曖昧(あいまい)の「昧」に通じています。
一方、九星気学では「人」の気は三碧木星(さんぺきもくせい)。
若々しいエネルギーが躍動するムードを感じられます。
「明るさ」「元気さ」
曖昧で不安なときにも、
笑顔で明るさを失わないで行動していくことが
2015年は大切ですね。
これが運を開く鍵となります。
「やっぱり」うまくいく!が大切な心の置き方になりますね!
人をリードする役割であれば、なおさら
不安や曖昧さを表に出さないで、
期待と明るさをもって道しるべになりましょう。
自分の目指すところへ、必ず到達すると信じて。
さて、
今年も気の動きと対処について、広島と福山でお伝えします。
【2015年★九星気学風水セミナー】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
政治・社会の動きに影響する「天の気」・・・乙(きのと)
経済・景気や大衆心理に通じる「地の気」・・・未(ひつじ)
生命全体に関わる「人の気」・・・三碧木星(さんぺきもくせい)
この組み合わせは180年に1度。
今年の乗り切り方を孔子の哲学、気学の視点でお伝えします。
よかったら、1年の指針にお役立てくださいね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2015年★九星気学風水セミナー】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】
http://www.allytosaki.com/cafe/
3.場創りとコーチングスキルを2日間で体得して、
朝カフェ+を開催しませんか?
【朝カフェ+(プラス)ナビゲーター養成講座】
http://www.allytosaki.com/cafe/
———————————————————
-
新しい年の幕開けへ、いよいよカウントダウンとなりましたね!
この365日、平坦な道のりではなかったと思います。
それでも、このときを迎えられているのは、
良いときには、誰かの支えがあり
思わしくないときには、見守りと応援があったから。
ひとりでは生きていない。
そう実感する場面が、あったと思います。
今日のこの瞬間まで、
自分を笑顔にしてくれた人は誰でしょう?
さりげなく手を差し伸べてくれた人は誰でしょう?
感謝したい人の名前を書き出してみませんか?
家族、同僚、部下、友達、顧客、師など
ひとりひとりに「ありがとう」と、
感謝の気持ちを向けると、どんな感情が起こるでしょうか。
少しだけ、時間をとって味わってみてください。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.誰に感謝しますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私にとって今年は、
山あり、谷あり、というよりは、
谷がいくつもあった1年でした(^_^;)
けれど、谷に落ちっぱなしでなかったのは、
いろんな人の支えがあったからだと感じます。
好調なときには気づかなかった
人の優しさや思いやり、さりげない行為に
少し敏感になれた気がします。
交わした笑顔や力づけてくれるメッセージ、
それらは生きていく上での大切なエネルギーとなりますね。
お金では買えない、
目にはみえない、
だからこそ、わずかな輝きのエネルギーを察知できる力を
持ちたいと思います。
そして、感謝と祈りを持ち続けたい。
このメルマガを読んでくださってありがとうございます。
私とつながる皆さんが、
さらに豊かな人生のページを開かれるよう
心からお祈りします。
どうぞ良い年をお迎えください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■2015年★九星気学風水セミナー(特別講座)
1年間の運気をコンパクトにお伝えする気学特別講座を開催します。
来年は、乙・未・三碧木星(きのと・ひつじ・さんぺきもくせい)の年。
個人生活もビジネスも、すべてこの気に乗って動きます。
さて、どんな展開が待っているでしょうか。
仕事に人間関係に役立てて、ぜひより良い未来を創ってください。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
■NHK福山文化センター 【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
中途入会も可能です!
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
———————————————————
-
この1年を振り返って、漢字一文字で表すとすると
どんな字になりますか?
書いてみて、じっと眺めてみましょう。
その文字があらわしていることは何でしょうか?
きっとあなたらしさと、今歩んでいる道の途中にいる状態が
象徴されていると思います。
さらに自分に質問してみましょう。
あなたが、手に入れたもの、成果は何ですか?
それは今年築いた基盤です。
毎年、クレープのように経験と自信が重なっていき、
基盤を少しずつ厚くしていきます。
「ある」ものは「ある」。
「起きたこと」は「起きたこと」。
自分をジャッジすることなく、ただ認めてみましょう。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今年、手に入れたものは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私の2014年を漢字一文字で表すと、
「歩」
足のけがをしたことも、大きな理由ですが、
この字の形、
「少し歩いては止まる」
という感じがぴったりの年でした。
気持ちが落ちたり、身体が傷ついたり、
その瞬間は動きが止まる。
しばらくして、解決や回復に向かうために動き、
次の問題が起きて、また止まる。
だけど、止まる時間はそんなに長くなくて
一瞬止まっても、
ゆっくりではあるけれど、歩き続けています。
じっくりと、アタマも身体も意識して歩いているので、
これまでに味わったことのない感覚や学びがある。
スピード感がない分、一歩一歩がとても愛おしい感じです。
半世紀も生きていると、こうした動きが止まるような
時期があっても当然かな、と思います(^_^;)
逆に、そんなときがないまま、走り続けるのは危ない。
歩調をゆるめて、丁寧にひとつずつ扱う意識を持つ時間も
必要ではないかと、思いました。
さて、あなたはどんな1年でしたか?
よかったら、おきかせくださいね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■2015年★九星気学風水セミナー(特別講座)
1年間の運気をコンパクトにお伝えする気学特別講座を開催します。
来年は、乙・未・三碧木星(きのと・ひつじ・さんぺきもくせい)の年。
個人生活もビジネスも、すべてこの気に乗って動きます。
さて、どんな展開が待っているでしょうか。
仕事に人間関係に役立てて、ぜひより良い未来を創ってください。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
■NHK福山文化センター 【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
中途入会も可能です!
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
———————————————————
-
自分に対する不満の声、できれば聞きたくないですよね。
もっともだ、と思えるなら謝るなり改善もする気になりますが、
不満だけつらつら言われたり、陰でコソコソされている気配は
面白くない。
だけど、
ここは思い切ってその不満を正面から聴いてみませんか?
不満の裏にあるのは・・・・・要望。
不満としてではなく、「要望」として聴いてみる。
何がどうなったらいいのか、
どうして欲しいのか、
つまり「リクエスト」として言って欲しいと、
建設的で前向きなことばに変えて声に出してもらいたいと、
まず、こちらから要望してみましょう。
ことばを発する側も、受け止める側も、
より良い思考と行動に向かう空気をともに創っていきませんか。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.リクエストは何? どうして欲しいですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
もともとマイナスな感情からスタートしているわけですから、
訊ねるこちら側の感情は結構揺れているので冷静になる必要
がありますね。
そんなときは深呼吸をして、落ち着いて
できるだけ具体的に質問した方がいいと思います。
何を求めているのか?
どういう状態になりたいのか?
どうしたいのか?
まっすぐに、「知りたい」という気持ちを向けて真剣に訊ねると
相手もそれを察してくれるはずです。
責められたら攻め返す。
人はそういうふうにできている。守りにはいりがちです。
だから、こちらも知りたいことを「知りたい」と
感情的にならず、正面からリクエストとして伝えれば、
相手もそれまでの不満をリクエストとして返してくれる可能性が
高い。
相手のペースに巻き込まれず、場の空気を変えるリーダーに
なってください。
簡単なことではないと思います。
それだけに、
もしそれができれば、また違う景色がみえてくるはず。
ぶれない姿は、部下やスタッフの気持ちを動かします。
どうぞ期待して、楽しんでチャレンジしてくださいね!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■2015年★九星気学風水セミナー(特別講座)
1年間の運気をコンパクトにお伝えする気学特別講座を開催します。
来年は、乙・未・三碧木星(きのと・ひつじ・さんぺきもくせい)の年。
個人生活もビジネスも、すべてこの気に乗って動きます。
さて、どんな展開が待っているでしょうか。
仕事に人間関係に役立てて、ぜひより良い未来を創ってください。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
■NHK福山文化センター 【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
中途入会も可能です!
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
———————————————————