BLOG
-
満員電車の中、あなたをグーッと押し付ける圧がかかってきたら、
どうしますか?
力を入れて、押し返そうとするのではないでしょうか。
押し付けられたら、押し返す。
心の動きも同様。
押し付けられたら、はね返す。
強要されたら、心の中で抵抗がおきます。
押し付けられた感じがすると、イヤイヤ感が自然発生し、
はねのけたい気持ちになります。
人はそんなふうにできている。
お互いはねつけ合う関係だと、殺伐としますね。
そして、抵抗感があると能力は発揮されにくい。
だから、ノルマなど押し付けられた目標だと、
ほどほどの結果は出せたとしても、期待を大きく超える成果は
まず難しい。
能力を存分に発揮したいなら、
押しつけではなく、自分が本心から望む目標がいいわけです。
持っている力をストレスなく最大限に発揮するには、
自ら考え、自ら判断し、自ら行動すること。
これを可能にするのが、答を引き出す手法【コーチング】です。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.押し付けていませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
イヤイヤ感はまったくやっかいで、
ストレスをさらに助長していくように感じませんか?
できるならやりたくない。
そう思うと、気にしながらも先送りにしたり、
重い気持ちを引きずりながら、時間を過ごしたり。。。
パフォーマンスが高まるはずないですよね。
同じことに取り組むとしても
明るい気持ち、楽しむ気持ちであれば、意気揚々として
短い時間でやり遂げることができます。
「やらされ感」より「やりたい気持ち」を育てたい。
だから、コーチングでは
相手の声を聴き、相手を認め、相手の本心を問うスキルが
基本です。
相手中心のコミュニケーションは、思いやりと信頼を育み
幸せな感情のもと、より良い未来につながる環境を創ります。
コーチングの実践、おススメです!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先月から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■NHK福山文化センター 【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
10月に開講。中途入会も可能です!
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
■【使える! 九星気学風水セミナー】
気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて
今に伝わる孔子の哲学です。
次回は人生の悦びを象徴す七赤金星がテーマ。この星の生き方を学びます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1436
———————————————————
2014/10/15 | Posted in マインド -
自分を大切に思ってもらっている、と感じられたら
やる気も起こるし、その気持ちに応えたいと思いますよね。
あなたに関心をもっているよ
大切に思っているよ、感謝しているよ
こうした想いを態度やことばで表していますか?
身近な人に対しては、関心を向けることがおざなりになったり、
気持ちを素直に表せていない傾向があるようです。
つきあいが長くなればなるほど、有難いという気持ちが薄れたり、
あったとしても、言葉や態度で示すことをしなくなるかもしれません。
言わなくてもわかっているだろう。
それくらい察しているだろう。
いいえ、
言わなくては伝わらない。
態度に示さなくては伝わらない。
自分の近くにいるスタッフや家族、友人と「ありがとう」の一言を
きちんと交わすなど些細なことだと思えることが、
コミュニケーションの質と量に影響を与えています。
ともに築く未来はどうなっているでしょう。
より良い関係は今この瞬間からの積み重ね。
スキルより、まずは心を伝えることからはじめませんか?
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.身近な人に関心をもって、その気持ちを伝えていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
家庭で、「ありがとう」ということばを言っていない
という方にお会いしたことがあります。
決して冷たい方ではないし、むしろ良いお父さんだと
感じました。
だけど、自分も家族も「ありがとう」を言っていない、と
気づいたそうです。
ことばも態度も習慣。
大切なことを言わない習慣は、
大切なことを育む心も止めてしまう気がします。
私は「ありがとう」を言い合う家族の中で生活してきました。
だから、自然と「ありがとう」を言う友達や親しい人とともに
今も生きているように思います。
ことさら意識してはいませんが、
「ありがとう」と言わない日、「ありがとう」を言われない日は
ない気がします。
だから、この方の話を聞いて驚きました。
おそらく、ことばも態度も、自分に合った人と歩んでいく。
ことばは心を創ります。
だから、私もできるだけ素直にことばを発していくよう
努めていきたいと思います。
豊かな人生は、豊かなことばとともにあるから。
気持ちをことばにするのは、場合によっては難しいけれど、
心を尽くせばたとえ拙い表現でも相手に伝わることを期待して、
あきらめずに臨んでいきたいですね。
孤独感を抱えた人や、ひとりで生きていると思っている人は
ビジネスも成功しづらいと聞きました。
確かにそうですね。
人はひとりでは生きていけないから、
支えてくれているひとりひとりに、きちんと気持ちを向けて
いきたいと思います。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先月から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■いよいよ明日開講! 【経営者・リーダーのためのコーチング】
NHK福山文化センターの講座です。
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
■【使える! 九星気学風水セミナー】
気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて
今に伝わる孔子の哲学です。
次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1436
———————————————————
-
「目標」とは目指すゴール。
ゴールインするためには、そこに向けて走っていく「行動」が必要です。
ただ、ゴールすることを願っているだけで、自分が動かなければ
永遠に夢で終わってしまいます。
「今の自分」と、目標を達成した「未来の自分」をつなぐのは
「今の行動」だからです。
だから、大切なのは「行動すること」。
このメルマガで呪文のように毎回言っていることですね。
そして、肝心なのは、
その「行動」、目標との関わりがどれくらいあるのか?
そして、継続した「行動」をとっているか?
ということ。
一足飛びに目標が達成することはありませんが、
行動の質や内容が目標と合っていなければ、
目標までの距離はなかなか縮まりません。
日々の忙しさに追われ、行動がずれていませんか?
あるいは、
しようしよう、と思っているだけで、行動を先送りにしていませんか?
今年、あと3か月を切りました。
軌道修正も今なら間に合うかもしれません。
ここで、立ち止まって見直してみませんか?
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.その行動、目標とつながっていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
ちなみに、
私の目標は、コーチとしての仕事の成功です。
それは、私と関わるクライアントさん全員が、
人生を豊かにするために自分が決めた目標を達成する
そのための最良のコーチになること。
けれど、「目標を達成する」のはご本人ですから、
私が「達成させてあげる」ことはできません。
だから、あなたの目標への動機づけと刺激のために、
このブログを書いています。
さて、
私のこの「行動」は目標につながっているでしょうか?
そう信じて、今日は223号目を書いています。
あなたが目標と行動を意識し続けるツールになっていればいいのですが。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先月から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■10月開講! カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】
NHK福山文化センターの講座です。
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
———————————————————
-
良い行動をしよう、良い結果を出そう、と思ったとき
「がんばろう!」
「~しなければならない。さもなければ、うまくいかない。」
もし、こんな声が心の中で起きたとしたら、
ギュッと力が入りすぎているかもしれません。
顔がこわばっていて、口もかみしめていませんか?
必要以上、緊張していたり、身体に力が入っていたら、
私たちは本来の力を発揮できません。
ましてや、
「~しなければ、ダメだ」と自分を脅しているとしたら、
私たちの奥底にある潜在意識は、
「本当はイヤイヤやっているんだ」と感知して、
そこそこの力は出すものの、フル稼働しない可能性があります。
「できなれば、こんな恐ろしい結果が待っている」
ではなく、
「うまくいったら、こんな良いことがある!」
心の向け方を後者にしたら、
顔のこわばりが、笑顔に変わりませんか?
私たちの心は、幸せになりたいと願っています。
その心地良さに向かう声掛けを、自分の心で起こしましょう。
だから、
「~しなければならない」を「~したら幸せになる」に変えたら、
きっと、幸せな結果が近づきます。
あなたが笑顔でゴールに向かう姿は、
周りの人たちにも良い影響を与えます。
「あなたみたいになりたい」
そんな声が聞こえてくるときが来るはずです。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.心の声は何と言っていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
目標を達成するまでの道のりは、苦しいことも多いです。
今の自分を超えた目標であれば、当然ですね。
そうした苦労は不幸なことではありません。
幸せな結果を心に描けば、一つ一つがとても有難いこと
とも思えます。
これまでの習慣を変えていかなければ、
新しい成果は手に入らないですから、変化には抵抗感は
自然と起こるものです。
その中で起きる葛藤や苦労は、
成長していく自分の宝になっていきますね。
人から強要されるのではなく、自分が本当に望む目標なら
すべてが悦びに変ります。
そう思って、
今、課題があることを有難く思い、今日も行動します(^^)
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先週から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■10月開講! カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
-
あなたの夢は何ですか?
「夢」というと、なんとなく「目標」より現実感がやや薄く
スケールが大きくてワクワクする感じが私はします。
こどものころに描いていたことは、
「目標」ではなくて、「夢」だったなぁ、と思うのです。
もう一度訊きますね。
あなたの夢は何ですか?
口にするのはすこし恥ずかしいかもしれません。
だけど、
あなたの一番の理解者に、話してみてはいかがでしょう。
応援してくれるその人であれば、
夢を現実に変える力や勇気を出す後押しをしてくれるかも
しれません。
口にしたそのとたん、実現した姿があなたの頭の中に描かれます。
それだけでも、何かがきっと動きはじめる。
今は途方もない絵空事だとしても、
3年後、あるいは5年後、10年後はその場所にいる可能性は
十分にあります。
仕事でも仕事以外のことでも、
他人にはたわいのないことだと思われそうなことでも、
決めつけのない自由な心で
胸が高鳴るような望みや願いを話してみませんか?
人生がさらに輝きはじめるかもしれません。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなたの夢は何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
大切なことを人に話すのは、それだけでもドキドキしますね。
こんなことを言ったら、ばかにされるかも・・・・・。
できもしないことを、言ったら恥ずかしい。
自分なんかにやれるわけないしなぁ・・・・・。
などと、
心の声が夢を封じ込めようとします。
もったいない。
思い描けることしか人は現実化できません。
逆を言うと、
思い描けるなら現実になる可能性がある、ということ。
誰彼なしに言ってはいけないですよ。
相手は、自分ができないことをあなたにもっともらしく話す
可能性があります。
けれど、
あなたが幸せになることを心から願ってくれる人であれば、
そのワクワク感を聴き取って、大切に扱ってくれるはず。
夢は公言すると叶うといいます。
どうやったらできるか?
そんなことは考えなくてもいいから、
そのワクワクした気持ちをまずは口にしてみませんか。
夢の扉を開くには、
鍵穴に鍵を入れて回すところから。
カチャリ、という音が聴こえたら、
扉は開かれるのを待っています。
恐れないで、
まずは鍵をポケットから取り出してみましょう♪
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先週から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■10月開講! カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
-
最近どんなことで褒められましたか?
もしかしたら、なかなか思い出しにくいかもしれないですね。
私たちは、あまり褒められていないようです。
心はマイナスなことの方を捉えがちなので、
プラスのことばを言われていても、心に留めていない可能性もあります。
褒められることに抵抗感を持つ人もいます。
自分自身をもっと褒めていいと思います。
褒められた経験の薄い人は、人を褒めることも苦手です。
笑顔の少ない人は、人に対しても自分に対しても
きちんと褒める気持ちが薄い傾向があるように感じます。
成果を出すためには、
人とのご縁が大切で、人間関係が良いことが条件のひとつ。
良いことば、プラスのことばでつながった関係が
さらに良いご縁をつなぎます。
私たちは互いに素晴らしい点がたくさんある。
私たちはもっと褒められていい。
褒めてばかりだと、いい気になりませんか?
という人がいました。
私は、そうは思えないのです。
むしろ私たちは褒められなさすぎ。
良いところを見つけて、きちんとことばにして伝えてみませんか?
一日のはじまりと、一日の終わりに、
自分を認め、人を認めることばが心にあれば
実りのある毎日が続き、成果はきっと訪れます。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.最近、褒められたのはいつですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
どんなに褒められても、自分がそれを受け入れない限りは
褒められたことにはなりません。
私たちはマイナスのことばに敏感なので、
必要以上に悪い指摘には反応してしまいがち。
私も責めのことばには弱いので、
キツイことを言われたら、それがなかなか離れません。
人間性を否定されるようなことばだと
毒が全身にまわっていくような感じがします。
この毒を中和するためには、
良いことばをたくさんいただくことだと気づきました。
ですので、
一時期、
そんなときは一大キャンペーンを自分に対して展開していました。
自分の味方でいる人に電話をしたり、会う約束をして
・・・・褒めてもらう!(笑)
私のいいところはどこ?
私のどこが好き?
私の素晴らしいところって何?
1回の毒に対して10人くらいの人からプラスのことばをもらいます。
これくらいでなんとか中和されます。
最近では、そこまでしなくても自分自身を認めることが
多少上手になってきたので、回復は早いです。
自分なりの毒消し方法を持っておくことをお勧めします。
毒にやられると、周りにもいやなムードを無意識のうちに
蒔いてしまいます。
あなたの毒消しは、どんな方法ですか?
よかったら、おきかせくださいね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先週から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■10月開講! カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
-
質問すると・・・・考える。
これがコーチングの効果のひとつ。
自分で答を考えること。
英語で質問は“Quesution”ですが、Qusetは「探究」という意味。
日本語の質問「問いただす」とは少し違う感じがします。
コーチングの“質問”は、「探究」です。
だから、何に向けた探究なのか、が大切です。
もし、責任について焦点をあてるとしたら、こんな質問ができます。
・あなたにとって責任とは何ですか?
・どういうときに責任を感じますか?
・日常の中で、どんな責任を持っていますか?
・責任に対してどんな恐れを感じていますか?
・責任に喜びを感じるとしたら、どんなところでしょう?
・責任を負担に思うとしたら、それを克服するために
どんなことができるでしょう?
ぐーっと、相手が自分の中に答を探しにいく感じがしませんか?
答は相手の中にある。
それを探して取り出して、自分の目で見てみる。
そんな作業です。そこに気づきが生まれます。
人から答をもらったら、
「そのとおり。ごもっとも」と思うかもしれない。
けれど、
相手の答とはぴったり重なっていることは少ないです。
経験や環境で、持っている答も微妙な違いがあるはず。
だとしたら、
相手の中にある答の方が、響きますね。
質問は、その人が大切にしている答を探す作業。
焦点をしっかりあてて、探究心をもって臨んでみましょう。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.探究心をもって質問していますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
会話は、話し手ではなく聴き手がコントロールします。
聴き手の質問によって、会話の方向が決まるからです。
それくらい質問の力は大きい。
質問の「質」は相手の答の「質」ではなくて、
質問する側の「質」しだい。
良い質問には、良い答が返ってきます。
では、
「良い質問とは何でしょう?」
・・・・・答を考えはじめていませんか?
これは、良い質問のひとつ。
相手に前向きに考えさせる質問です。
また、次も大事なポイントです。
・肯定的であること(否定形でないこと)
・未来に向けたものであること(過去形でないこと)
終わったことを蒸し返すのではなく、
未来に光をあてる質問をすると、ドアが開く感じがします。
そう、質問は楽しい♪
答を考えるのは相手です。
自分の答は手離して、未来を開くイメージで、
テーマに合わせた質問を笑顔で相手に投げてみてくださいね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先週から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■10月開講! カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
2014/10/01 | Posted in 質問 -
子どものときより、おとなになってからの方が
学ぶことを楽しんでいます。
あなたはいかがですか?
その理由を考えると、私の場合、
おとなになっての学びは、自分で「やる!」と決めて、
時間とお金を自分で捻出しているからではないかと思います。
仕事も同様で、自分で目標を決めて、やり方も決めて
自分に責任を課しているからこそ楽しめています。
誰から強要されたわけでもなく、
誰かと比べるわけでもなく、
学びたいから、学ぶ。
やりたいから、やり通す。
自分で決めたことは実行しやすい、という
コーチングの基本的な考え方は、やはり正しいですね。
ゴールまでの道のりも、
楽しもうという積極的な自分がいます。
大変さもありますが、
その両方を味わっていると、学び、行動している自分を
実感できて、自分自身を認めたくなります。
自分が決めたことに向かう中で、さまざまな新しい経験をし、
そこから多くの学びがあります。
おとなになってからの「学び」
それを味わう「楽しさ」
自分が決めた道だから、
学ぶこと、楽しむことができ、成果につながる。
チームで目標達成に向かうときも、
結果だけでなくプロセスを楽しむチームが成功します。
ぜひ、楽しんでいきましょう!
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.楽しんで目指していますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
いつも不安が先行する人がいます。
いわゆる「出ないお化けに怯えている」人。
そうなると、行動が消極的なものになります。
不安は実体がないものに対して起こるもの。
そこに気持ちを集中してはもったいないです。
うまくいくか、うまくいかないか、は
やってみなくてはわからない(^^)
たとえうまくいかなくとしても、
挑戦するだけで、何か学びがあります。
命まで取られない挑戦なら、
「きっとうまくいく!」とお気楽に信じて進んでみませんか?
人生、楽しんだ人が勝ち!だと思います。
不安より、幸せな気持ちの時間を創りましょう♪
学びはそこにあるはずです。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先週から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■10月開講! カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
2014/09/29 | Posted in マインド -
コーチングが機能する理由のひとつは、
コーチがその当人でない、
ということ。
違う人だからこそ、客観的な視点でとらえることができます。
共感は必要だけれど、同じ立場、同じ目線にはならない。
その方がいいです。
知識がない方が、素直な質問ができていいと思います。
例えば、子どもが空を見て
「空はどうして青いの?」と訊くのと一緒。
こうしたシンプルな質問が新鮮で、
答える方に気づきを与えます。
逆に、自分の経験があることについてだと、
自分なりの答を握って質問してしまうので、
何を訊いていいのかわからなくなることがあります。
コーチ側は答を持つ必要はありませんから、
客観的に見て、疑問に思うことを訊いてみるだけでいいのです。
答は相手の中にある。
答は持っている人に訊く。
これがシンプルなコーチングの鉄則です。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.わからないことを素直に訊いていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
悩みの渦中にいる人は、
自問自答しているものの、制限された質問しか頭の中で
まわっていないと思います。
だから、新しい答が出てきません。
そこで、コーチ役のあなたの登場です!
答を引き出してやろう!なんて力まなくていいです。
それより、ぜひシンプルな問いを投げてみてください。
「○○ってどういう意味で使ってますか?」
「どうしてそれをしたいんですか?」
「答が出なければ、どうなるんですか?」
「それをすると、今と何が違ってきますか?」
こんな感じ(^^)
聴いていてわからないことばがあったら、
それはとりあえず訊いてみなくては、ですね。
特に、かっこいいカタカナ言葉は、
本人は当然のように使っていても、
いざ訊かれると曖昧なことがよくあります。
わかった気にならないで、わからないことは訊いてみる。
それは、相手にとっても足元をしっかり見るための
良い質問です。
私が迷いの最中、投げかけられてドキリとした質問は、
「何があれば、決めることができる?」
こんなシンプルな質問でした。
自分では考え付かなかった問い。
やっぱりコーチングって、すごい\(^o^)/
まずは遠慮しないで、素直に質問してみてくださいね。
絶対、相手の心に響きます!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★おすすめセミナーです♪
■【一日で感動的に声が良くなるボイストレーニング】
著書「声が変われば人生が変わる~好感度が上がる3つのポイント~」
も出版されている歌手の堀澤麻衣子さんが広島に来られます。
スクール代表講師によるボイストレーニングが同時開催されます。
このチャンスにプロによるレッスンを受けてみませんか?
堀澤麻衣子・司拓也 CDキャンペーン
・9月27日(土)祇園のイオンモールで「ミニコンサート」無料
・9月28日(日)【広島★特別レッスン】
一日で感動的に声が良くなるボイストレーニング
詳しくはこちらまで↓
http://www.amatomusica.com/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=4384
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先週から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
2014/09/26 | Posted in 質問 -
フィードバックとは、
軍事用語では、砲弾の着弾点が目標からどのくらいずれているか
を射手に伝えることを意味します。
そうだとすると、目標があってこそのフィードバック、という
ことになるはずですが、
現実には、フィードバックする側の基準で良いとか悪いとか
評価していることが多いのではないでしょうか。
そして、どちらかというと
「ここが足りない」「できていない」「良くないところはここ」
という指摘になりがち。
不足の部分を知ることは当然フィードバックの効果ですが、
理想の状態にどれだけ近づいているか、その成長度合いを知ることは、
そこから先に進むための意欲につながる大切なことです。
私たちは、プラスのものよりマイナスなものに敏感です。
良くないものにとらわれがち。
だから、意識的にプラスを発見するよう心がけることが
必要だと思います。
「目標はここだよね、今はここにいるよ」とニュートラルに伝えることは、
良い悪いの評価にはなりませんよね。
そこに「まだまだだ」と思うのか、「そこまでがんばった」と思うのか、
伝え方しだいで、相手に与える色合いが違ってきます。
悪いところを伝えるよりは、ニュートラルに伝える方が正しいでしょう。
それに、悪い点だと決めつけて、そこを伝えるだけでは、
反省心をかりたてるだけで終わるかもしれません。
だから、
うまくいっていることは、きちんと伝えませんか?
その上で、
「ここがうまくできれば目標に近づくよね」という言い方の方が
やる気が高まります。
逆の言い方だと、
「ここができていない。(だからダメだよ)」になります。
これだと、は前向きな気持ちにはなりにくい。
実は同じことを言っているのですが。
目標を明確にする。
そして、それに対してうまくいっていることを伝える。
次に、どうしたらさらにうまくいくか伝える。
これが前向きなフィードバック。
きっと相手は、軌道修正を試みたくなりますよ。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.前向きなフィードバックをしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
研修やセミナーで、お互いフィードバックしてもらうシーンが
ときどきあります。
私は、2点を伝えてあげてください、とお願いします。
1.良かったところ
2.「こうしたらもっと良くなる」ところ
ところが、聞いていると多くの方が
「良かったところは・・・・・」
「悪かったところは・・・・・」
と言っています。
同じ指摘であっても、相手に対する期待があるとないとでは
大きな違い。
見ていると、伝える表情も受け取る側も笑顔ではありません。
私とプロコーチの三上さんが開催している【セミナー講師養成講座】では、
徹底したフィードバックを行っていますが、
フィードバックのたびに、受講生の皆さんの表情が輝きます。
「よし、次はこうしよう! もっと工夫しよう!!」という意欲が
伝わってくるし、実際皆さん、一層努力をされています。
課題を明確にできるのは、明らかに前向きのフィードバックです。
ぜひ、試してみてくださいね!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★おすすめセミナーです♪
■【一日で感動的に声が良くなるボイストレーニング】
著書「声が変われば人生が変わる~好感度が上がる3つのポイント~」
も出版されている歌手の堀澤麻衣子さんが広島に来られます。
スクール代表講師によるボイストレーニングが同時開催されます。
このチャンスにプロによるレッスンを受けてみませんか?
堀澤麻衣子・司拓也 CDキャンペーン
・9月27日(土)祇園のイオンモールで「ミニコンサート」無料
・9月28日(日)【広島★特別レッスン】
一日で感動的に声が良くなるボイストレーニング
詳しくはこちらまで↓
http://www.amatomusica.com/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=4384
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】
先週から開催している5回講座。中途参加できます!
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで
徹底した指導とフィードバックでサポートします。
詳細とお申込はこちらから♪
■カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
■【使える! 九星気学風水セミナー】 本日開催!
気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて
今に伝わる孔子の哲学です。
次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。
詳細はこちら♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1397
———————————————————