082-255-7210 受付時間 / 平日 9:00~18:00
executiveexecutive

BLOG

  • コーチングは質問型のコミュニケーションとも言われます。

     

    人は、質問されると・・・・考える。

    つまり、質問は相手の答を引き出す力があります。

    これは、コーチングの効果の一部。

     

     

    コーチングを学びはじめたら、

     

    「よし、引き出してやろう!」と力が入りすぎる人がいます。

     

     

    「したいことは何?」

    「どうしてそれをしたいの?」

    「今はそれに向けて何をしているの?」

    「どうしたらできると思う?」

    「どんな方法があると思う?」

    「他にはないの?」

    「いつからするの?」

    「できない?だったらいつならできる?」

    「時間をつくる方法はない?」

    「やり方、他にもあるよね?」・・・・・・

     

    並べると、質問としてははずれていないかもしれません。

    だけどこれ「だけ」では、

     

    質問攻め。

     

     

    相手は、答えることが苦しくなっていきます。

    質問のたびに、首を絞められていくような感じです。

     

     

    投げた質問に対して答を返してくれたら、

    受けとめた側はその答の感触や重みをきちんと感じる

    間合いのようのものが大切だと思います。

     

    すると、次の質問の前に、

    「認める」ことばが自然と出てきませんか?

     

     

    「魅力的な目標ですね!」

    「聴いているとわくわくしてきます」

    「これまでそんな方法を試してみたんですね」

    「時間をつくるのはなかなか難しいみたいですね」

    「それでも頑張ってますよね」

    「2つの方法を考えられたんですね」

     

     

    質問の答を認めながら、次の質問。

     

    こちらが投げたボールを返してくれたら、

    いったん受け止めて、そのボールの感触や重みを感じてみる。

    それをことばにして伝える。

    そして、相手にまた投げる。

     

    そんな感じでしょうか。

     

     

    その答、私はちゃんと受け止めていますよ。

     

    そういうサインとして認めることばがあれば、

    心地よいキャッチボールが続きます。

    あわてないで、ひとつひとつ大切に扱いたいですね。

     

    追い詰められた中では、自由な発想はしづらいものです。

    質問型のコミュニケーションは、質問が活きるコミュニケーション。

    そのためには、相手を大切に扱い「認める」姿勢がセットです。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.質問だけで攻めていませんか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「引き出してやろう!」という気持ちには、

    どこか操作的な意図を感じます。

     

    そもそも相手は、引き出してほしいと望んでいるのか?

    その意志がなければ、どこか強制的な感じが相手に伝わります。

     

    いっとき、コーチングは「人を動かす」ツールのように

    言われていたことがあります。

     

    つまり「・・・・させる」。

     

    質問で答え「させて」、その通りに「やらせる」。

     

     

    自発的に「やりたい」という気持ちが育たない点では、

    形だけコーチングに似ていても、それは違うものだと思います。

     

    関わる人の姿勢は、相手に影響を与えます。

    相手に「させる」より、自分が「する」人でいるだろうか?

    この問いを持って、自ら動く人であることがまず先。

     

    どんな質問、よりも

    誰からの質問か、の方が相手の行動に影響を与えることも

    少なくありません。

     

    質問によって出てくる相手の答の質は、

    実は質問する内容やことばだけでなく、質問する人の質によって違う。

     

    だから、人を導く立場の人は、

    自ら目標に向かう姿勢を見せ続けていることが大切なんですね。

     

    相手にする質問、自分にもしているだろうか?

    行動している姿、見せているだろうか?

     

    私も自分に問い続けていきます。

     

    まずは自分! 楽しんでいこう(^^)v

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★おすすめセミナーです♪

     

    ■【一日で感動的に声が良くなるボイストレーニング】

     

    著書「声が変われば人生が変わる~好感度が上がる3つのポイント~」

    も出版されている歌手の堀澤麻衣子さんが広島に来られます。

    スクール代表講師によるボイストレーニングが同時開催されます。

    このチャンスにプロによるレッスンを受けてみませんか?

     

    堀澤麻衣子・司拓也 CDキャンペーン

     ・9月27日(土)祇園のイオンモールで「ミニコンサート」無料

     ・9月28日(日)【広島★特別レッスン】 

            一日で感動的に声が良くなるボイストレーニング

     

    詳しくはこちらまで↓

    http://www.amatomusica.com/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=4384

     

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    先週から開催している5回講座。中途参加できます!

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ■カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

    ■【使える! 九星気学風水セミナー】

     

     気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて

     今に伝わる孔子の哲学です。

     次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1397

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/09/22 | Posted in
  • 人によって目標は異なりますが、

    より良い自分になりたい、変わりたい、という気持ちは

    共通だと思います。

     

    目標を達成できた自分は、今より成長した自分です。

     

    目標自体は、具体的で達成した地点が明らかであるものがいい

    とこれまでもお伝えしました。

     

    それに加え、達成できる人はどんな人か、考えてみませんか?

     

    今描いている目標を実現している人は、どんな素晴らしい資質を

    持っているでしょう?

     

    例えば・・・

    協調性、柔軟性、優しさ、情熱的、忍耐強さ、明朗さ・・・

     

    イメージしてみましょう。

     

    さらに、

    そうした資質の人は、目標実現のためにどんな行動をしているでしょうか?

     

    協調性のある人なら?

     人の意見はとりあえず最後まで聴くかもしれません。

     

    柔軟性のある人なら?

     急な変更にも、即座に対応して切り替えるかもしれません。

     

    明朗な人なら?

     周りが暗いムードのときでも、笑顔を絶やさないで、

    元気づけることばを発しているかもしれません。

     

     

    達成する自分にふさわしい、新しい行動がリストアップできますね。

    心を変えることは難しいですが、行動を変えることはできます。

     

    悪いところを直す、というのではなく

    良いところを増やす、と考えれば

    私たちはゴールまでの道のりを、一層楽しむことができます。

     

    目標達成への道は、自分の人間性を育てる道でもあります。

     

    楽しみですね!

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.実現する人は、どんな人ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    昔、自分のコーチに

    「どんな人になりたいの?」と訊かれて、

    思考がストップしたことがあります。

     

    あこがれの人がいない・・・。

     

    無言の私に、コーチは自分の例をあげました。

     

    「私はね、白いシャツの似合う女性になりたい。

    男性が仕事をしている中で、とても光っている女性がいて

    その人はカッコよく真っ白なシャツを着こなしていた。

    仕事がデキる雰囲気が伝わってきて、ステキだった」

     

    聴きながら、その光景が浮かびました。

     

    それと同時に、そのコーチがまさにそういう人にすでに

    なっているとも思いました。

    歯切れの良い話し方、有言実行する態度、速いレスポンス・・・、

    行動がその光景と重なります。

     

    こうしてこの人は自分を育てているんだ、と

    私は理解しました。

     

     

    目標を実現する人はどんな人か。

     

    すでに実現した自分でいるかのように、新しい行動をしてみる。

    すると、それが新しい自分らしさになります。

     

    私は、そのコーチをとても尊敬していたので、

    その後、彼女をモデルとして

    「あの人だったら、この事態にどういう行動をするだろう?」

    と、考えて行動に移すようになりました。

     

     

    数年後、研修先で担当の方から

    「矢野さんには、○○さん(そのコーチ)のDNAを感じます。

     事務所に入られたとたん、部屋が明るくなりますよ。存在感がありますね。」

    と言われて、驚いたことがあります。

    ものすごく嬉しくて、恐れ多いな、と感激(*^_^*)

     

    尊敬できる人との出会いは、自分を成長させると実感しました。

    まだまだ、彼女の足下にも及びませんけれど。

     

    自分自身も、見習いたいと思ってもらえる人になりたいですね!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    先週から開催している5回講座。中途参加できます!

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ■カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

    ■【使える! 九星気学風水セミナー】

     

     気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて

     今に伝わる孔子の哲学です。

     次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1397

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/09/19 | Posted in
  • 会話していると、

    どうも行き違いがあるように思える・・・

    そんなことってありませんか?

     

    ちゃんと伝えたはずなのに、伝わっていない。

    理解が行き違っている。

     

    何が相手に伝わっているかを知る手立ては、

    ただひとつだけ。

     

     

    それは、・・・・・相手に訊くこと。

     

     

    こちらが言ったからといって、相手が受け止めているとは限りません。

    人は聞きたいことしか聞かないようにできています。

     

    そして、場合によっては、

    都合の良いように、あるいは理解できる範囲で勝手な解釈をして

    それを真実と思い込みます。

    無意識に。

     

    だから、

     

    ある意味、聞いていたのも本当、伝えたのも本当。

     

    言った、言わない、聞いた、聞いていない、というのは

    不毛なやりとりです。

     

     

    相手の知識や能力によっては、

    伝えても理解ができないため、すべてを聞き取ることが

    できないかもしれません。

     

     

    大事なことであれば、

    相手に、何をどう聞いて受け止めたか、確認のため訊いてみることです。

     

    「どうあなたに伝わっていますか?」

    「ここまで、どう理解したか話してくれる?」

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.相手は何を聞いていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    話すときには、自分の常識で「これくらいならわかるだろう」

    という気持ちで話してしまいます。

     

    しかし、相手の基準と違う場合も往々にしてあります。

     

    人によっては、

    何を質問していいかすらわからなくて、

    そのまま黙って聞いているだけだったり、

     

    経験の枠で勝手な判断をして、違いが耳に入っていないこと

    もあるでしょう。

     

     

    先日も、学生たちに、試験の出題範囲を

    「宿題のプリントに限定して出題します」

    と言ったのに、

     

    「テキストから出ますか?」

    「(違うプリントを出して)これから出ますか?」

     

    絶句です(-_-メ)

     

     

    「だからね・・・・・」

    このやりとりを、2週にわたってしました。

     

    さすがにひとり一人どう聞き取っているか確認はできないです。

     

    50人を超える大人数に一度に伝えると、こんなものなのかもしれません。

    ましてや、授業の内容を理解してもらうとなると、大変なことです。

    文字にして伝えても、受け取り方がさまざま。

    ちゃんと読まない人もいます。

     

    さて、どうしたものか。

     

    こちらが情熱をもって伝える内容は、不思議と伝わるようです。

    お知らせ程度のことは、相手も本気で聞かないのかなぁ・・・。

    しかし、すべてをそんな熱くは語れないですよね(^_^;)

     

    もし__c20__さんがよい方法をご存じだったら、教えてくださいね。

     

    なるべく、学生の目線で伝わるように努めようと思います。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    先週から開催している5回講座。中途参加できます!

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ■カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

    ■【使える! 九星気学風水セミナー】

     

     気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて

     今に伝わる孔子の哲学です。

     次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1397

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/09/17 | Posted in
  • 目標を持つことの価値のひとつは、

    それが実現したときに得られる「達成感」

     

    最大の喜びですね。

     

     

    加えて、その前段階には同様に素晴らしい点があります。

     

    それは・・・・、

    「責任を持つ」ことです。

     

     

    「責任」は重圧を感じさせ、できれば免れたいと思いがちですが、

    その役割において舵取りしていく中で、養われていくことが

    たくさんあります。

     

    チームをリードしたりまとめる力や、チャレンジをする勇気、

    必要な知識情報を得ることもできますし、

    うまくいくことはもちろん、うまくいかないことも

    経験となって、次のステージに向かうための基盤になります。

     

     

    トップやリーダー、親は、責任をおのずと負う立場ですが、

    部下や子どもそれぞれに、どんな責任を持たせているのか明確である

    ことも重要ですね。

     

    目標が高すぎると、責任から逃げたくなるかもしれません。

    逆に低すぎると、責任を持つことに気を留めず軽く考えるかもしれません。

     

    適正な目標には、良い緊張を生む責任感が自然と伴います。

    やりがいはそこにありますし、

    目標までのプロセスとゴールに責任を持つからこそ、

    達成した喜びは自己成長をさらに促します。

     

    責任を持つことは、「自分はできる!」という自己肯定感を高める

    チャンスです。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.どんな責任を持たせていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「責任を負う」価値を正しく伝えるためには、

    責任を与える側が失敗も許す覚悟が必要です。

     

    何をもって失敗というのかは、難しいですが、

     

    うまくいかない場合でも、認めるべき点は必ずあります。

     

    できないことを指摘するより、

    うまくいったことに、より焦点をあてて

    責任を負う喜びを経験させてあげたいですね。

     

    行動と学び

     

    コーチングの柱です。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    先週から開催している5回講座。中途参加できます!

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ■カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

    ■【使える! 九星気学風水セミナー】

     

     気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて

     今に伝わる孔子の哲学です。

     次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1397

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/09/15 | Posted in
  • あなたの今年の目標は何ですか?

     

    と伺うと、

    仕事で数値化された目標はすんなり答えられても、

    自分自身の目標をすらすら言える方は、驚くほど少ないです。

     

    そのひとつの理由は、

    目標が目標の形になっていないことが考えられます。

     

    たとえば、

     

    「英語が話せるようになる」

     

    これ、目標としては、とても不明確。

    どの程度なのか、英語で何ができたら目標が達成したと言えるのか。

     

    人によっては、英語を使って一人旅を実現することかもしれないし、

    英語で会議のファシリテートをして、上司から認められることかも

    しれない。

    英検1級の合格、というのもあるでしょう。

     

    着地点がハッキリしていないと、

    「目標」ではなく、「年初の抱負」で終わります。

     

    ゴールのテープを切る瞬間は何を達成したときなのか?

    その具体的な達成目標を掲げましょう。

     

    そのためには、

    数値化するか、外部基準(資格取得等)がわかりやすいです。

     

     

    あと2か月半で2014年が終わります。

    まだ時間はありますね!

     

    ここで具体的な目標をしっかり確認して、

    ゴールをめざしてみませんか?

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.今年の達成目標は何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    設定しやすいものの例として、代表格なのは・・・ダイエット(笑)

     

    体重だと数値化できますから。

     

    ただし、ダイエット=減量 とは限らないですよね。

    人によっては、体脂肪だったり、スリーサイズだったり。

     

    目標には、目的があります。

    健康のために体重を落としたいのか、

    見た目をステキにしたいのか。

     

     

    なんのためにその目標なのかを考えると、

    どこに照準を合わせるのか決まりますね。

     

    ぜひ、自分の未来を明るくする目標を掲げて、

    笑顔でゴールインする姿を描いてくださいね!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    いよいよ今週末開催!

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ■カルチャースクール【経営者・リーダーのためのコーチング】

     

    自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、

    部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と

    自己変革を目指します。

    メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで

    いただきます。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407

     

     

    ■【使える! 九星気学風水セミナー】

     

     気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて

     今に伝わる孔子の哲学です。

     次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1397

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/09/12 | Posted in
  • コーチングは、相手の中に答があると信じて関わっていくコミュニケーション。

     

    だから、質問をして答えてもらうスタイルをもっています。

     

    けれど、

    あらゆることに関して答を持っているわけではないですよね。

    そのジャンルにおいて、知識も経験もないなら、

    質問されても答えられなくて当たり前。

     

     

    では、

    答を持っていない相手だとしたら、どうしましょう?

     

    答がないときは・・・・・ティーチング

     

    つまり、答を教えてあげることが必要です。

     

     

    コーチングは万能ではありません。

    新人教育などでは、ティーチングは欠かせないでしょう。

     

    まずは、教えのとおりに、実際に行動してもらう。

    それで経験ができます。

     

    コーチングは、それから機能していきます。

     

    「やってみてどうだった?」

    「うまくいったことは何?」

    「どうしたら、次はもっと楽にできると思う?」

    「時間を短かくするためには、どんな工夫が考えられる?」

     

    精度を上げたり、発展させる方向に質問を投げると、

    経験にもとづいて答を考え出すことができます。

     

     

    ティーチングの段階、コーチングの段階、

    相手の成長の度合いに合わせて使っていきましょう。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.相手に答はありますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    答を本当に持っていないのか、

    その見極めも大事です。

     

    指導する側は、経験があるので、効率を求めるがあまり

    相手の答のあるなしを考えず、自分なりの答を押し付けることが

    ままあります。

     

    けれど、

    自分がやってうまくいった方法が、

    いつでも誰でもうまくいくわけはないですね。

    そのときとは状況が違うし、相手と自分は違う人間なのですから。

     

     

    コーチングが活きる場面で、ティーチングばかりしていると

    相手は考える習慣を持たなくなります。

     

    そして、言われたとおりにうまくできなかったとしても、

    「それはあなただからできたんだ」

    「言われたからやった。本当は気が進まなかった」

    というもっともらしい言い訳に逃げ込むかもしれません。

     

    質問されて、答えると

    ほとんどの人は、「自分の出した答」に責任を持とうとします。

     

    これがコーチングの力のひとつ。

     

     

    ティーチングとコーチング、

    相手に合わせて使い分けをして、自立型の人材を

    育てていきたいですね!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    いよいよ今週末開催!

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ■【使える! 九星気学風水セミナー】

     

     気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて

     今に伝わる孔子の哲学です。

     次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1397

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/09/10 | Posted in
  • 「どうしてうまくいかなかったんだろう?」

     

    この質問、失敗したときに、誰しも自分に問うことば。

    この問いどおりの答を探すとなると・・・

     

    できなかった理由探し。

     

     

    それだけでなく、

    私たちは、同時にできない自分を責める傾向があります。

     

    ・・・・・なんでこんなことをやっちゃたんだろう?

    ・・・・・みんななんて思っているだろう?

    ・・・・・迷惑かけて本当に自分ってダメなやつ。

    ・・・・・もっと慎重になればよかったのに。

    ・・・・・まったく、いつも自分はこうなんだ。

    ・・・・・なんて情けないんだ。

     

    失敗したら、こんな感情と思考をなんと平均30分も続けているそうです。

    いわば、

     

    できない自分の刷り込み時間。

     

     

    問題点を明確にすることは良いことだと思います。

    反省するのも悪くはない。

     

    けれど、それだけで終わらせてはいけないですよね。

    ダメな自分を創り上げることに貢献するだけ。

     

     

    より大切なのは・・・

     

    できるための方法探し。

     

     

    「どうしたら、次はうまくいくだろう?」

     

    反省はほどほどにして、

    できるだけ早くこの問いに切り替えましょう!

     

    あなたには、

    自分が今思っている以上に素晴らしい力が絶対あるのですから(^^)

    そこに居続けるのはもったいない。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.どうしたら、次はうまくいきますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    人はマイナスのことに、より心が引き寄せられる傾向があります。

     

    反省心、というとっても謙虚そうな感じですが、

    反省ばかりを繰り返していると、ただただ落ち込む回数が

    増えているだけかも。

     

    未来を輝かせたいのなら、

     

    自分が求めているものが何なのかをハッキリさせて、

    行動を変える決意をして、

    次のチャンスを創り出しましょう。

     

    マイナスの空気はなるべく短い時間で終わらせたい。

    自分の暗雲立ちこめた気配は、

    まわりの人まで巻き込んでいきますから。

    それは、さらに迷惑をかけるというもの。

     

     

    プラスの空気を作り出すと、あなたの周りにいる人たちも

    心地よく前に進むことができるはず。

     

     

    さぁ、次です!

    あなたの望みが本物なら、

    きっと、うまくいく道がみつかります!!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ■【使える! 九星気学風水セミナー】

     

     気学は占いではなく、自然の摂理に基づいた4000年のときを超えて

     今に伝わる孔子の哲学です。

     次回は経営者に大切な六白金星がテーマ。この星の生き方を学びます。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1397

     

    ———————————————————

     

     

     

     

    2014/09/08 | Posted in
  • 答はひとつではないですよね。

     

    人によっても違うし、場面によっても違う。

     

    けれど、ひとつの答が見えたとたん、

    決定かのように話が進むことがある。

     

    ちょっと待って!

    選択肢をもっとたくさん出してみませんか?

     

    できる、できない、といったことは考えないで、

    考えつくものすべてをテーブルの上にバラバラと出す感じで。

     

    使えるアイデアかどうかは、

    全部出してから考えましょう。

     

    とにかく出す。

     

    「ほかには?」

    「ほかには?」

     

    否定しないで出すだけ出す。

     

    これまでのやり方ではない、新しいやり方。

    常識を超えた奇想天外なやり方。

    自分には無理、と思えるけれど、魅力的なやり方。

     

    ぜーんぶ出して、

     

    それから。

     

     

    さて、

     

    一番やりたいのはどれですか?

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.ほかにはないですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    簡単に思いつく方法は、やりやすくはありますが、

    可能性が広がらないですね。

     

    もっと冒険してみませんか?

     

    慣れ親しんだ方法は、少しずつ時代に合わなくなって

    いるかもしれません。

    世の中は変化しつづけている。

     

     

    基盤を作るために、地道な努力をし続けると同時に、

    周りの変化をとらえて、変わる勇気も必要です。

     

    仕事だけではなくて、日常のささいなことも、

    例えば、ランチのお店、目的地までの道、連絡する方法

    身につける服の色などでも、

    自分の「当たり前」以外の選択肢にチャレンジしてみると、

    新しい体験、新しい発見がありますね♪

     

    それは、自分を人を、より幸せに導くきっかけになるかもしれません。

     

    「ほかにはないだろうか?」の問いかけは、

    可能性に目を向け、チャレンジを促すスイッチ。

     

    たくさんアイデア出しして、

    最善の選択をしていきましょう\(^o^)/

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     9月のテーマは“夏休みの想い出”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/09/05 | Posted in
  • 実現したいんだけれども、方法がわからない。

    何かあるはずなのに・・・・・。

     

    こういうときは、リソースに目を向ける質問をします。

     

     

    リソースとは、「資源」。

     

    つまり、

     

    「その人が持っているもので、目標達成に使えるもの」のこと。

    人、物、お金、情報、時間、過去の経験といったものです。

     

    「どうやったらできるんだろう?」

    というストレートな質問に答えられなくても、

     

    人・・・ 「そのことについて、誰が詳しいだろう?」

    物・・・ 「どんな物が使えるか?」

    お金・・・「その資金を作り出すために、節約できることはないだろうか?」

    情報・・・「それに関係した情報は、どこで手に入るか?」

    時間・・・「そのために時間を使うとしたら、いつが最適だろう?」

    経験・・・「これまでにあった似たようなケースで、うまくいった方法は

          ないだろうか?」

     

    こういった具体的な質問だったら、自分なりの答を見つけやすいです。

     

    誰? といえば、

    アタマの中で知り合いを検索して該当者を探します。

     

    似たケース? といえば

    記憶を遡って、場面だけでなくそのときの感情、成功の喜びも一緒に

    蘇るかもしれませんね。

     

     

    積み重ねてきた過去の中に、目標達成に活かせるものがあります。

     

    質問はそれを探すサーチライト。

    適確な質問をすれば、より良い答を発見できる可能性がぐっと上がります。

     

    新しい行動のきっかけがきっとつかめますよ。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.リソースを活かしていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    小さな成功体験を積み重ねるといい、といいますね。

     

    うまくいくと嬉しい。だから幸福感がわいてくる。

    その一つ一つが自信となって、基盤ができていきます。

     

     

    コーチングが扱うのは未来です。

    けれど、過去も大事。

    今の自分が出来上がった確かなプロセスがそこにありますから。

     

    うまくいったことだけでなく、失敗だと思えるものも含めてまるごと

    これまでの自分をしっかり認める人は、

    未来への足取りもしっかりしたものだと感じます。

     

    だから、

     

    リソースは、未来を拓く鍵。あなたの財産。

     

    使えるものをフル活用して、チャレンジしてください!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日本コーチ協会広島チャプター 9月度勉強会【承認のスキル】 満席になりました!

     

    「承認」というとなんだか固いことばですが、わかりやすくいうと「認めること」。

    「認める」行為は、より良く生きる力にもなります。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1374

     

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/09/03 | Posted in
  • コーチングでは、相手と「ともにいる」ことを大切にします。

     

    近すぎず、遠すぎず、「味方でいる」と感じられるほどよい距離。

    見守りがある感じ、と言ったらいいでしょうか。

     

    「見張り」ではなく、「見守り」。

     

     

    監視して、誤った方向に行かないよう指示命令をする、

    というのは、失敗しない代わりに、

    成長・発展の芽が出ることを遮る可能性があります。

     

     

    あれこれ口を挟むことなく、信じて任せて見守ってくれる

    そんな存在がいたらいいと思いませんか?

     

    決断をし、新たな行動を起こすとき、

    ひとりで立ち向かうより、応援してくれる人がいたら、

    心強いですよね。

     

    そんな上司やリーダー、親に育ててもらえたら、

    どこまでも行く道を信じて、すべてを糧にして自力で生きていける

    人財になるかもしれません。

     

     

    もし、あなたが、誰かを育てる立場であれば、

    命まで取られない、組織を潰すほど、のことでもない限り、

    チャレンジした価値を認めて失敗さえも拍手する。

    そうした味方でいてはいかがでしょう。

     

     

    その本人以上に「やれる!」と信じて関わる気持ち、

    味方でいる「ともにいる」気持ち、

     

    コーチはその姿勢を貫いて、本人が自力で目標達成することを

    サポートする陰役です。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.ともにいますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「コーチって何をする人ですか?」とときどき訊かれます。

     

    大雑把に言うと・・・・・

     

    目標達成を望む人に対して、

    コミュニケーションを通じて、

    目標、現状、達成するまでの道筋やそれに必要なことを明確にし、

    その人の自力を引き出し、ゴールまで応援していく人。

     

     

    そして、

    コーチングを受ける側の条件としては、

    自分で目標を達成する意欲があること、です。

     

     

    意欲があるならひとりでやれる、と思われるかもしれませんが、

    今の自分を超えた目標だと、

    意欲を継続させたり、違う視点の持ったり、新しい行動を起こす勇気は、

    自分ひとりでは、なかなか持ちにくいものです。

     

     

    一度つないだ手は、目標達成までは離さない。

     

    相手が自分から離さない限りは、コーチはそういう覚悟でいます。

     

     

    私が一番尊敬するコーチは、

    「クライアントのためなら、なんでもする!」

    と、言い切る人でした。

     

    この「なんでも」という言葉をどう受け止めるか、ですが、

    「本当にその人のためになる、成長につながること」

    と、私は解釈して、心が震えて泣きそうになりました。

     

    実際、そのことばの後に続いた提案は、驚くものでした。

    内容は・・・・・個人的なことなので内緒です(笑)

     

    とにかく、これがコーチなんだ!と感動し、

    その人へのあこがれの気持ちが、今日までの私を創ってきました。

     

     

    「ともにいる」という態度はいろいろあると思いますが、

    コーチする側に信念があるか、

    コーチングの技術が活きるか否かも、すべてはそこにかかっています。

     

    簡単なことではないけれど、

    そういうリーダーが増えていけば、豊かなコミュニティが増えて

    いくだろうな、と思います。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://www.piena-coach.com/executive/index.html

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日本コーチ協会広島チャプター 9月度勉強会【承認のスキル】

     

    「承認」というとなんだか固いことばですが、わかりやすくいうと「認めること」。

    「認める」行為は、より良く生きる力にもなります。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1374

     

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

ページトップ
btn