082-255-7210 受付時間 / 平日 9:00~18:00
executiveexecutive

BLOG

  • 自分を尊く思う気持ちを「自尊心」と言います。

    字の通りですね。

     

    これ、「プライド」とは違う、と私は思っています。

     

    過少評価しない、だけど、過大評価しない。

    そのままの自分の価値を適性に認めている心です。

     

    「自尊心」には、「謙虚さ」がセットです。

    「謙遜」ではなくて、「謙虚」。

    これは、自分ひとりで生きていない、人に支えられていると

    自覚しているということ。

     

     

    だから、経営者やリーダーにとって、「自尊心」はとても大切です。

     

    もちろん、それ以外の人にも、特に人を育てる立場にいる人には

    必要なものだと思います。

     

    「自尊心」が低いと自信もないですから、挑戦を恐れるし、

    自分を保つために人を落とした発言をする人もいます。

     

    自尊心が低いリーダーのもとでは、ムードは暗いし、

    建設的な思考の人材は育ちにくいです。

     

     

    自分をあるがままに認めて、わかった上で目標を掲げて努力する。

    人の支えがあるから前進できる、と自覚しながら

    互いに認め合う関係を育めたら、とても強い組織になると思います。

     

    だから、合言葉は「ありがとう!」

     

     

    自尊心を高め合う人間関係を育てていきましょう♪

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.自尊心を大切にしていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    自尊心が低い人と話すと、だんだん一緒にいるのが苦しくなります。

     

    なぜかな?と考えたら・・・・・

     

    批判が多い、自慢が多い、比較が多い、行動しない、自己擁護的

    といった特徴があることに気づきました。

     

    だから、楽しい気持ちになりにくい。

     

     

    一方、自尊心の高い人は、明るくて前向きで楽しいのです♪

    自慢話がなくても、人生を楽しもうとしている気持ちが伝わってきます。

    チャレンジも厭いません。

     

    有難いことに、私の周りには自尊心の高い人が多いです。

    笑顔と「ありがとう!」がいつもそばにあります。

     

     

    こうした人たちと一緒にいることをずっと許される人でありたい。

    だから私も、自尊心を磨いていこう!と思います。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日本コーチ協会広島チャプター 9月度勉強会【承認のスキル】

     

    「承認」というとなんだか固いことばですが、わかりやすくいうと「認めること」。

    「認める」行為は、より良く生きる力にもなります。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1374

     

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

  • 人を妬むのも人から妬まれるのも、良い気持ちはしないですよね。

     

    嫉妬心は欲求の裏返し。

     

    嫉妬の対象となる人が、自分の欲しいものを手にしているから

    起こる感情です。

    自分は手にしていない。

    だから、欲しい!と強烈に思う満たされない感情。

     

    この苦しい感情の正体をしっかり見てみませんか?

     

    何がそんなに妬ましいのでしょう?

     

    フラストレーションをため込むことをやめて、

    自分の望みを明確にしましょう。

     

    そして、望みを手に入れるために、行動です!

     

     

    気持ちの向け先を、人ではなく、欲求を実現するエネルギーに

    変えて、望みを実現するために新たな行動をはじめませんか?

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.その心の裏にある欲求は何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    人からものすごく攻撃されたことがあります。

     

    私のどんな行動も目障りだったようで、

    逐一非難されました(^_^;)

     

    私の友人が「それ嫉妬よ」と教えてくれましたが、

    こちらが悪意をもって仕掛けたわけではないですから、

    どうにもしようがありません。

     

     

    そんな刃物を向けるような行為をするより、

    協力してできることがあるのではないかな?

    とも思いましたが、

    あまりにもその人が強烈に叩いてきたため、

    耐え切れず線を引かせていただきました。

     

    戦いモードにならなくても、どうしたいのかを落ち着いて話せば

    もっと穏やかな気持ちで欲求は解消できるのに、と思いました。

     

    嫉妬心の向け方も人それぞれです。

    強烈な人もいれば、自分の中で無理やり押さえつけようと

    うつうつとし続ける人もいます。

     

    どちらも抱えている限りは、苦しいですよね。

     

     

    ぜひ、その気持ちで居続けるのはやめて、

    何がどうなって欲しいのか、素直に見てみたらいいと思います。

     

    その欲求、クリアできたら

    幸せな未来が近づいてくるでしょう。

     

    きちんと向き合えば、誰も傷つけないで望みを叶える方法が

    あるはずです。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日本コーチ協会広島チャプター 9月度勉強会【承認のスキル】

     

    「承認」というとなんだか固いことばですが、わかりやすくいうと「認めること」。

    「認める」行為は、より良く生きる力にもなります。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1374

     

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/27 | Posted in
  • あなたは、不安と期待、

    行動する前にどちらの気持ちが起きやすいでしょうか。

     

     

    「期待される」とプレッシャーに感じてしまう、という人もいます。

    期待してできなかったら落ち込むから、と言います。

     

     

    こういう人は、外からの期待ではなく、

    そもそも自分に期待しづらい残念な人です。

     

     

    期待する、しない、は実体のないものだから、

    自分の気持ちひとつ。

     

    簡単に言うと・・・・・期待すればいい。

     

    行動する前は、結果はわからない。

    だから、「うまくいくだろう」と期待して動いた方が

    前向きな行動ができます。

     

     

    望んでいる結果があるなら、まずは期待する。

     

    そして、

    その期待どおりの結果が出せるよう行動する!

     

     

    それで、もしダメだったら?

     

    そのときは、違う手を考えましょう。

    ゴールへの道はひとつではないのですから。

     

    命まで取られないチャレンジなら、「期待して」やってみましょう!

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.期待していますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    人の期待に無理して応えないでいい、という人もいますが、

    私は基本的に、「期待される」のは成長する起爆剤だと思って

    いるので、大変有難いです。

     

    「無理」ではなくて、「チャレンジ」だと思えるかどうかですね。

     

    精神的に落ちている人は別ですが、

    心身ともに普通以上の健康状態であれば、ハードルが高くても

    機会を与えられたなら、やってみた方いい。

     

     

    会社員だったときには、業務命令で出された課題を必死でやることで

    経験を増やすことができました。

    そのとき身につけたことは私の財産です。本当に有難いことです。

     

    パソコンの使い方、ビジネス文書の書き方、企画書の作成、

    プレゼンテーションの方法、電話応対、コミュニケーション、

    すべて会社の現場で体得しました。

     

     

    自分で仕事をしている今は、やるもやらないも自分で決められる。

    何もしない、という選択もあるけれど、やらずして実入りはないので、

    必死で次の手を考えたり、アイデアを形にしています。

     

    「できないかもしれない」と思う余裕がないかも(^_^;)

     

     

    もちろん「期待する」だけではダメで、行動しなくては。

    何もしないで、できる気にだけなっているなら、

    それは「自信」ではなくて「過信」です。

     

     

    期待は人を育てます。

     

    だから私は、自分にも、人にも期待して、

    これからもコーチで在り続けます。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■日本コーチ協会広島チャプター 9月度勉強会【承認のスキル】

     

    「承認」というとなんだか固いことばですが、わかりやすくいうと「認めること」。

    「認める」行為は、より良く生きる力にもなります。

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1374

     

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/25 | Posted in
  • 「私はどんな欲求を持っているようにみえますか?」

     

     

    これが前回の質問でした。

     

    周りの皆さんから、答はいただけたでしょうか?

     

     

    さて、ここまできたら、いよいよまとめに入ります。

     

    これまでの質問で出てきた答を見ていきましょう。

     

    質問を振り返ります。

     

     

    「あなたを動かしているものは何ですか?」

    「人生で欠けているものは何ですか?」

    「私はどんな欲求を持っているようにみえますか?」

     

    以上の3つでした。

     

    ここに書かれた答が欲求です。

     

    この答の中から、最も重要だと思う欲求ベスト3を選びます。

     

    例えば・・・・

    ・人に好かれる

    ・優越感

    ・自立していたい

    ・大事にされたい

    ・成果を出したい

    ・影響力を持ちたい

    ・贅沢をしたい

     

    などなど、そうした中から3つです。

     

     

    選んだら、以下の3つのステップをふんでいきましょう。

     

    1.まずは、自分のこの3つの欲求の存在を認めます。

     

    2.それぞれを満たす具体的で正直な行動を考えます。

     

      この段階では、さらに細かな質問を自分に投げる必要が

      起きるかもしれません。

     

      例えば、「人に好かれたい」だとしたら、すべての人に

      でしょうか? あるいは、特定の人にでしょうか?

      好かれていないとしたら、考えられる理由は何でしょう?

      あるいは、どうして好かれていない、と思えるのでしょう?

      

      原因を明らかにして、思い込みであればそれを解消すること

      が必要かもしれません。

      自分がどこまで好かれることを望んでいるのか、

      その「好かれる」の意味も今一度明確にしたいですね。

     

      納得できる方向とゴールがわかったら、

      そのための行動を考えます。

     

    3.行動します!

     

     

    ぜひ、仕事の忙しさに逃げず、仕事以外でこれらの欲求を満たす

    ことを計画してください。

     

    ここから先の行動は、人によってふさわしいものが違っています。

    自分以外の人のサポートも受けて、チャレンジしてみてくださいね!

    期間を決めて、コーチを雇うのも得策です。

     

    欲求と向き合い解消していくことで、

    不思議なくらいビジネス上での変化も起きてくることが期待できます。

     

    大変ですが、これまでの重石がなくなって軽やかに前進する自分の姿

    を想像してみてください。

    取り組む価値はあります!!!

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.最も重要な欲求を3つあげるとしたら何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    自分と縁のある方の欲求を満たすコーチングを個別にしたいと

    ムズムズしている自分がいます。これも欲求ですね!

     

    とはいえ、全員の欲求を満たすお手伝いをできるわけでは

    ないので、私はこの想いを今契約しているクライアントさん

    に向けて思いっきり解消します。

     

    それぞれの方の突破したい目標が達成されることが

    私の欲求解消です。

    この行動を続けている限り、私の欲求は満たされ続きます。

     

     

    こうした欲求を満たす仕組みを皆さんが持てばいいと思います。

     

    会社勤めの人から見れば、私のような仕事の仕方は特別なものに

    映るかもしれません。

    働く曜日や時間は不定。場所も不定。月単位の契約で、対象も

    テーマもさまざま。

     

    けれど、決まった時間に同じ場所で同じ人たちと毎日過ごすより

    私はこの方法が自分のニーズを満たしています。幸せです♪

     

     

    人それぞれの欲求を、自分に合った方法で満たすシステムを

    考えて実行すれば、仕事の上でもヒステリックになったり

    暴走したりしないで、適切にパワーを発揮できます。

     

     

    自分の望み、欲求を明確にする。

     

    この4回、ともにチャレンジした方、

    途中経過や感想、うまくいっていること、いかなかったことなど、

    おきかせいただけたらうれしいです。

     

    もちろん質問も大歓迎\(^o^)/

     

     

    【欲求解消のためのコーチング】を受けてみたい!という方は、

    無料のオリエンテーションからスタートしますの、

    ぜひお声掛けくださいね!

     

    「オリエンテーション希望」と書いて

    お名前、ご連絡先も明記して

    このメールに返信くだされば、折り返しご連絡いたします。

     

    オリエンテーション後、コーチングをスタートするかどうか

    決めていただければOKですよ(^_-)-☆ 

    ちなみに、契約後のコーチングの方法は、いくつかプランを

    ご用意しているので頻度、金額、スタイルなど、選んでいただけます。

     

    無料のオリエンテーション、試してみてはいかがでしょう?

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/22 | Posted in
  • 前回までの質問のおさらいです。

     

    「あなたを動かしているものは何ですか?」

     

    「人生で欠けているものは何ですか?」

     

     

    なかなか簡単には答られない考えさせる質問ですね。

    もし、スラスラ書き出せたとしたら、それは正直な答なのか

    今一度ご自分に問いかけてみていただけたら、と思います。

     

     

     

    さて、今回はちょっとだけ人の力を借りてみましょう。

     

     

    同僚でも、後輩でも、家族でも結構です。

    できれば、

    友だち、仕事のパートナー、リーダー、尊敬する師、家族、

    応援してくれている人など

    自分に対していろんな立ち位置の人、3人以上の人に

    次の質問をしてみてください。

     

     

    「私はどんな欲求を持っているようにみえますか?」

     

     

    ちょっと堅苦しい感じなら、

     

    「私は何をしたがっているようにみえる?」

    「私は何を欲しがっていると思う?」

    と訊ねてもいいですよ。

     

    意外な答、しかも適確な答をもらえるかもしれません。

    それは、あなたが見えていないあなたの姿です。

    見ないようにしていた本音かも。

     

    ドキリ、とするものがあったら、欲求の可能性がありますね。

     

    気をつけたいのは、

    どんな答をもらっても、否定しないことです。

     

    その人からはそう見えている事実がある、と受け止めましょう。

    「へー、そうなんだ」「そうみえるんだ」くらいの反応で。

     

     

    ちょっと勇気がいりますか?

    大丈夫! 

    たずねるのは、おそらくあなたの味方である人だと思います。

    笑顔でたずねてみましょう♪

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.どんな欲求を持っているように見えていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    人から見える自分の姿、興味ありませんか?

    それをあえて訊いてみる、というのが今回の質問。

     

    尊敬している人からは? 

    あるいは尊敬心を向けてくれている人からは?

     

    どんな答が聞けるでしょうか(^^)

     

     

    どうぞ楽しんでチャレンジしてみてくださいね!

    気づかなかった自分の魅力が再発見できる機会にもなります。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/20 | Posted in
  • 朝起きて「これしよう!」と思って、

    意志が働くのも欲求のひとつですね。

     

    だとしたら、質の違いはあれど、

    欲求あればこそ、私たちの人生は廻っている、ともいえます。

     

     

    今日は欲求を探す第2回目です。

     

    では質問、いきますね!

     

     

    「人生で欠けているものは何ですか?」

     

     

    これはなかなか目を向けがたい人がいると思います。

     

    確かに、完璧などあり得ないですが、

    あなたが望んでいるにもかかわらず、欠けているものを

    正直に書き出してみていただきたいのです。

     

    思わず胸が痛くなるかもしれません。

    人に見せる必要はないので、素直に書いてみましょう。

     

    フタをしているところを無理やりこじ開けなくていいですが、

    もし、勇気をもって取り出すことができたら、

    これまでとは違う何か別の感情が起きるかもしれません。

     

     

    私の場合は、いろんな不具合とのつながりが発見できました。

    ブレーキをかけている事柄が、ザーッとつながっていき、

    うまくいかない根本がわかりました。

     

    わかれば、その次の段階を考えることができます。

     

    満たされていないことを素直に認める。

    それが今回の問いの狙いです。

     

    ここに目を向けたら、

    仕事も人生も意外な展開を見せるかもしれませんよ。

     

     

    書き出して、眺める。

     

    今日はそこまでOKです!

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.人生で欠けているものは何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    心の内を表に出すのは、しんどい作業です。

    良いことばかりではないですから。

     

    だから、無理はしないでください。

    今はキビシイな、と思う人は、ベストなタイミングが

    きっと来ますから、あせらず、またの機会でいいです。

     

     

    私自身は、抱えている大きな欲求を自覚したものの、

    それをどう扱うかとまどい、解決しようとしたり放置したり

    を繰り返してきました。

     

    目を背けないでいたら、解決できるチャンスが巡ってきて

    とても落ち着き安心した気持ちでいたけれど、

    今また直面しています。

     

    それくらい、自分にとっては根深いことではありますが、

    わかっていれば、自分の言動はコントロールできるので、

    最悪の状態に追い込んだり、騒ぎ立てたりしないで

    今の自分のベストを素直にあらわすことを目指しています。

     

    そして、

     

    いつか本当に自分の欲求を自力で満たすことできたら、

    それは仕事を含めた人生すべてをまるごと生ききった、と

    胸をはっていえるのではないかな、と。

     

    そのときを楽しみにして、

    自分に期待して生きていきたいです♪

     

     

    あ、そうそう、このブログと連動しているメルマガが、ついに200号です\(^o^)/

    欲求一つ満たされました。

    ここまで続けている自分に拍手♪♪♪

    次に目指すは1000号!

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/18 | Posted in
  • 誰にでも欲求はあります。

    小さなものであれ、大きなものであれ、ありますよね。

     

    けれど、それを表に出している人はあまりいない気がします。

     

    ビジネスに関する欲求は、比較的公言しやすいですが、

    個人的な欲求はどうでしょう。

     

    仕事は結果重視ですが、結果に至るプロセスとして

    個人的な欲求が満たされていることが実は大きく影響を与えて

    います。

    個人的な欲求に目を背けることで、仕事の飛躍ができないこと

    も往々にしてあると、コーチをしていて私は感じています。

     

    こんなことを人に晒したら、厚かましいと思われるんじゃないか、

    常識はずれで人から疎まれるかもしれない、といったものが

    あるかもしれません。

     

    けれど、そうした私たちの中にある欲求は、

    ずっと満たされたがってます。

     

    イライラや不安な気持ちを引き起こし、

    人間関係や仕事の進捗にも影響を与えていませんか?

     

    だとしたら・・・・

     

    思い切って、自分の欲求を探ってみてはいかがでしょう。

     

     

    目的は、自分らしくより良く生きること。

    仕事を含め、人生全体を充実させることを目指します。

     

    まずは、

    抱えている欲求がマイナスだとかプラスだとかは考えずに、

    自分のことを理解するところからはじめましょう。

     

    1回目はこの質問です。

     

    「あなたを動かしているものは何ですか?」

     

     

    お金? 注目? 家族愛? 尊敬心?

     

    どうぞ正直に書き出してみてくださいね。

    いくつか書き出したら、さらにその一つずつの欲求を見てみましょう。

     

    例えば、あなたの欲求が「注目」だとしたら、どんな注目ですか? 

    見た目? 内面?

    それともある分野でトップになることでしょうか?

     

     

    少しの時間、自分と向き合って答を出してみませんか?

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.あなたを動かしているものは何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    なんとなく生きている、というのはつまらない気分じゃないかと

    思います。

    今日は昨日の続き、明日は今日の続き・・・・・。

     

    「今」どう生きるかに集中できれば、

    自然と目標も持てるし、毎日、明日が待ち遠しくなると

    私は思っています。

     

    そのためには、

    自分が何を求めているか自覚することは、自分の力を発揮して

    イキイキと人生を楽しんで生きることにつながりますね。

     

    不平不満すら、今を生きるエネルギーになり、

    問題解決の底力として上手に使う手はあります。

     

     

    あなたがこのメルマガを読んでくれているのは、

    何がそういう行為をさせているのでしょう?

    今日の質問の答のひとつになるかもしれません。

     

    あなたがありたい姿にフタをしないで、

    ぜひ取り出してじっと見ていただきたいです。

     

    来週は、このことに関しての質問をさらに続けますね。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/15 | Posted in
  • 行く手を阻むものがあるとしたら、どんな方法をとりますか?

     

    闘争心に燃えますか?

    あるいは、その対象について良くない点をあげつらい、

    自分を正当化するでしょうか。

     

    また、単に関わりをやめる、そこから逃げてしまう=逃走する

    ことを選ぶかもしれませんね。

     

     

    「とうそう=闘争・逃走」をやめませんか?

     

     

    「戦う」よりできること、「逃げる」よりできること、

    第3の道を見つけてみましょう。

     

    もちろん、ビジネスの世界では競争があります。

     

    けれど、その対象が「人」であっては、生産性を上げ続けるのは

    難しい。

     

    敵対心をもって、過敏に相手の動向に反応したり、

    自分との優劣を気にして、見ないようにしたり、

     

    どちらもあまり建設的な意欲だとはいえないと思います。

     

     

    あなたの方が正しいのかもしれない。

    けれど、それでうまくいっていないなら、自分を変えてみる

    選択もあります。

     

    戦うより協力、とういう手もありますね。

     

     

    もし戦うとしたら、

    「人」とではなく、自分自身と。

     

     

    自分が思っている「正しさ」は、

    自分の経験や知識という限られた世界で決めたもの。

     

    「とうそう(闘争・逃走)」したくなったら、

    違う答も探してみませんか?

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.「とうそう」以外の選択はないだろうか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    日常の中で、猛烈に腹が立つことがあります。

    自分の世界が崩れるのではないかと思うくらい、衝撃的な

    ものに出くわすこともありますよね。

     

    それは、自分の「正しい」と思っている基準に合わないとき。

     

    人はいったん思い込みを持つと、それを深めることはできますが、

    失くすことはできないといいます。

     

    倫理に関することでさえ、よくよく見てみてると

    時代や文明・文化によって、違いがあります。

     

    ということは、絶対的な正しさなんて存在しない。

     

     

    そうはいっても、自分の信じている正しさを手離す必要はないと

    思います。

    ただ、自分の正しいと思っていることが世の中の基準ではない、

    とわかっておくことではないでしょうか。

    その上で、行く道を決め、行動していくことが大切なのだと

    私は思います。

     

    あなたが、人に大きな影響を与える立場であれば

    なおさらこのことは重要です。

     

    どんなことにも理由があります。

    あなたが信じがたいことであっても。

     

    自分とは違う正しさなんだと気づいたら、

    理由と事実を受けとめて、

    それから第3の選択肢にどんなものがあるか考えてみると

    いいと思います。

     

    これは、とても大変なことですが、

    今の自分を超える貴重なチャンスです。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/13 | Posted in
  • リーダーに絶対必要なものをひとつあげるとしたら、

     

    ヴィジョンを語る力。

     

     

    ヴィジョンとは、

    実現可能な未来の姿。

     

    今の自分たちを超えた、魅力的で心から成し遂げたいものです。

     

    目指すところを、あたかも目の前に見えるかのように語ることで

    関わる人たちはその絵を共有し、実現に向けて心を躍らせます。

     

    全員で同じ絵を心に描くためには、一度や二度ではなく、

    繰り返し何度も、語る必要がありますね。

     

    ヴィジョンを語る力、

    あなたは意識していますか?

     

     

    そして、

     

    皆と共有する目標だけでなく、

    あなた自身のヴィジョンはいかがでしょう?

     

    個人的な目標に向かって情熱をもって進んでいるあなたの姿を

    周りはちゃんと見ています。

     

    そんなあなたが語ることばだからこそ、

    周囲の人たちは、あなたに信頼と尊敬心をもって、

    ともにヴィジョン実現を目指していこう!

    と思うはず。

     

    「あなたとだったらできる気がする!」

     

    こうした声がきっと聴こえてくることでしょう。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.ヴィジョンを語っていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    仕事でもプライベートでも、実現したいことはたくさん

    ありますよね。

     

    夢を描くのは本当に楽しい。

    おそらくその絵には、

    自分以外の人の姿も見えるのではないでしょうか。

     

     

    自分ひとりでは実現できることは限られると思います。

    あなたのヴィジョンを応援してくれる人に

    話してみませんか?

     

    家族だったり、仕事のパートナーだったり、

    友だちやメンターもいますね。

     

     

    本気で実現したいものであれば、

    あなたのことばはとても情熱的で力強いはず。

    あなたの本気を応援してくれる味方になってくれると

    思います。

     

     

    もちろん私にもヴィジョンがあります。

    仕事も個人的なものも。

     

    描くたびに、実現したシーンには、必ずともに笑顔で喜ぶ

    誰かがいます。

     

    ヴィジョンを描くと、自分の幸せに必要な要素がみえてきます。

    ぜひ、詳細に描いてみてくださいね。

    意外な発見があるかもしれません。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/11 | Posted in
  • 目標から行動がずれているとき、

    なんらかの症状があらわれるものです。

     

    そのサイン、見逃していませんか?

     

    目標や組織の存続といったことからは、直接関係のないように

    みえることが、実は、危ない兆しであることも。

     

     

    例えば・・・・・

     

    ・部下や同僚、友人が離れていっているように感じる。

    ・支払いが遅れている。

    ・仕事の集中できない。

    ・うまくいかないことを自分以外のせいにしている。

    ・今やっていることから離れたい。

    ・ギリギリのところでなんとかやりきっている。

     

     

    これらは、大きなことにつながる危険サインではないですか?

     

     

    なんとなくうまくいっていないと感じるなら、

    自分の行動が間違っている可能性がないか

    よくよく考えてみましょう。

     

    もし、その原因を見つけたら、問題と向き合って、

    軌道修正しましょう。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.サインを見逃していませんか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    とてもスムーズにコトが進むときと、

    どうにもノリが悪いときってありますよね。

     

    うまく流れに乗らないのは、自然の摂理からはずれている

    のかもしれません。

     

    あれ?何かおかしい・・・・と思ったら、

    その漠然とした違和感を放置しないで、原因を明らかにする勇気を

    持ちたい。

     

    味方であるはずの人が離れたときは、

    無意識であっても、その人の警告を聞き入れなかった可能性もあります。

     

    何が起きているか、しっかり見て聴いて、自分のエゴを脇に置いて、

    正しい道を歩んでいきたいと思います。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/08/08 | Posted in
ページトップ
btn