082-255-7210 受付時間 / 平日 9:00~18:00
executiveexecutive

BLOG

  • これまで学んだことは、自分以外の人にも価値があること

    が多いものです。

     

    ビジネスに関することだけでなく、

    ファッションやお金のこと、生活全般にわたり

    すでに自分にとって当たり前になった知識であっても

    他の人が興味関心を寄せることであれば、

    その人たちにとっては、新たな学びとなることがあります。

     

    中でも、

     

    部下や社員にとって有益なものや

     

    顧客にとってのサービスにつながる情報や商品に関することであれば、

    なお価値が高いものと言えますね。

     

    そうした情報を発信すれば、

    あなた自身の価値が高まります。

     

    顧客とのつながりは強化され、ブランド力も上がります。

     

    ぜひ、学んだ知識・情報を発信してみてください。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.自分の学びを伝えていますか? 

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    講師をしていると、無意識のうちにネタ集めをしています。

     

    より理解してもらうために使える具体例はないか、

    関連した話題はないか、新しいワークはできないか、

    とアタマのどこかでずっと考えていて、

    特に最近は、夢の中でも考えているらしく

    起きたときに、「ああ、これが使える」と思いながら目覚めることも。

     

    ほとんど職業病ですね(笑)

     

    そんな思いつきレベルのことも含め、

    今勉強していることと絡めながら使えそうなものは、

    講座の中で、どんどん口に出しています。

     

    「これくらいのこと、みんな知っているだろうな」

    と思えることであっても、伝えてみると

    新鮮な驚きの反応があることも珍しくありません。

     

    生きてきて積み重ねた経験や知識の中に、

    使えるネタは山のようにあるんじゃないかと思います。

     

    学び続けることと同時に伝えていくことは

    精神的な成長と実質的・経済的な成長発展につながります。

     

    自分の学びが人の学びに影響していると思うと、

    そこには大きな喜びもありますね♪

     

     

    そんなことに気づいて始めたのが【セミナー講師養成講座】。

     

    お陰様で修了された皆さんとは、良い縁がつづき、

    この土曜日も修了生を対象とした集客ツールの勉強会をします。

     

    このセミナーの特長のひとつは、

    「自分らしく情熱を持って伝える」ことを徹底支援しているところ。

     

    修了時には、各自がオリジナルのセミナーコンテンツでセミナー開催

    を実現します!

    セミナー台本の細かなチェックや個別のフィードバックをしていく

    講座は、この金額でこのレベルは他にはないと自負しています。

     

    9月から第3期がスタート。

    興味ある方はぜひご参加くださいね。

     

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    あなたを豊かにしている学びが、

    他の人の人生も豊かにしていきます♪

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560


    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

  • 断わられるかもしれない、と思うと足が前に出ないですね。

     

    営業は断られることからはじまる、と言う人がいますが、

    はじまりは、断られることではなく、

    自分が一歩踏み出すことから。

     

    気が引けそうになっても、

    身体を一歩前に出せば、

    気持ちも結構ついてくるものです。

     

    そして、仮に

    相手があなたの商品にNOと言ったとしても、

    あなたの存在をNOと言ったわけではないのです。

     

    ときおり、辛辣な態度をとられることもあるけれど、

    それは、あなたの人間性の問題ではないでしょう。

     

    人はみんな受け止め方がちがう。

    断り方もちがう。

    断わる理由もちがう。

     

    断わられたら、ちょっと冷静に受け止めて、

    その理由を考えてみませんか?

     

    そこには、今を突破するヒントがあるかもしれません。

     

    それに、何より

    断わられた数以上に、多くのチャレンジをしている自分がいる。

    素晴らしいことです!

     

     

    きちんと受け止めていけば、ハードルの数も壁の高さも

    いつまでも同じはずはないから、

     

    断わられるたび、

    自分のがんばりに心の中で小さな拍手をしながら、

    今を超えていきましょう。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.そのNOから、何をつかみましたか? 

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    昨年から、メルマガを週3回配信しています。

    読者数の増減はあまりないのですが、

    ときおり解除されると・・・・ちょっとへこみます(^_^;)

     

    配信していても読まれないのであれば、

    解除していただいた方がいい、と思っています。

     

    なのに、それでもどんよりしてしまう(笑)

     

    解除のとき、ひと言コメントを入れてくださる方もいらっしゃって、

    これは本当にありがたいなぁ、と思います。

    最後のご挨拶、ちゃんとくださるんですもの。

    参考にさせていただきます。

     

    「忙しいので読む時間がありません」

    そうなんだ。もっと短くしよう、と思ったり。

     

    一昨日いただいたのは、

     

    「頻繁過ぎるので解除します」でした。

     

    これには、少しうれしい気持ちになりました。

     

    毎日は書けないけれど、頻繁だと思っていただけるくらい

    継続していることが伝わっているんだ♪と。

     

    「続ける」というのは、飽きっぽい私には大きな課題。

    それが、なんとか184号まで書いています。

     

    少々おめでたいかもしれませんが、

    私はそう受け止めて、歩みを止めずに書いて行こう!

    と、あらたに決意しました(^^)

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560


    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/07/11 | Posted in
  • 良好なコミュニケーションをはかるために

    何が必要だと思いますか?

     

     

    コーチングやカウンセリングといった目的ある会話では、

    「聴く」ことが最も大事ですが、

    日常のコミュニケーションでは、聴くだけでは、

    分かり合えないですよね。

     

    たとえば、

     

    初対面の挨拶で自己紹介してくれているのに、

    こちらが自分のことを話さない、となれば

    相手は、シャッターを下ろされたかのように感じ、

    そこから先は話したくなくなるかもしれません。

     

     

    部下であれ、お客様であれ、相手がプライベートなことを

    話してくれたら、自分のことを話してみませんか?

     

    互いの情報を共有することで、会話は弾み、ともにいる時間が

    心地よくなることでしょう。

     

    その後は、さらに創造的な展開があるかもしれません。

     

    人と人が関われば、可能性は広がります!

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.自分のことを話していますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    専門学校でビジネススキルの講師をしています。

     

    学生たちのおしゃべりや居眠りが当たり前の状況。

    失礼極まりない態度だと叱ってみても、のれんに腕押し(-_-;)

     

    今の自分たちにはピンと来ないから興味が湧かないのでしょう。

     

    退屈しないよう、ワークを入れたり話し合わせたりしていますが、

    下手にグループで話し合わせると雑談に花を咲かせる始末。

    ワークもルールをきちんと聴く気がないので、形になりません。

     

    こうしたツワモノたちに対して、

    ときおり、私は自分の社会経験や心理学の話をします。

     

    すると、それまでの雑然とした空気がピタッととまって、

    視線がこちらに集中してくるのがわかります。

    かなり刺激的なようですね。

     

    最近では、授業が終わったあとに、声をかけてくる学生が

    チラホラ出てきました。

     

    就職の相談、履歴書の書き方、電話の掛け方・・・。

    中には、どうしたら私のように知り合いを増やせるのか?

    といった質問をしにくる学生も。

     

    私が自分のことを話し始めたからかな?と思います。

     

    受け取られ方は千差万別ですが、

    私のメッセージが彼ら彼女らが共有したいと思うことと

    重なったら、少しずつ関係性が変化してくる気がしています。

     

    ちょっと楽しみ♪

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560


    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

    2014/07/09 | Posted in
  • 私たちの毎日は選択の連続。

     

    今日の予定も、

    お昼に何を食べるかも、

    誰と仕事をするのかも、

    自分の居場所をどこにするのかも、

     

    選択できないことはほとんどありません。

     

    ただし、

    何かを選べば、何かを捨てることになります。

    都合よく全部選べることはないですものね。

     

     

    例えば、

     

    税金を支払うかどうかすら、選べます。

    ただし、違法とみなされ罪に問われます。

     

    人との約束を破ることも選べます。

    その後の人間関係に影響はあるかもしれませんが。

     

    朝寝ていたいなら、起きないことも選べます。

    会社に迷惑をかけるでしょうが。

     

     

    どれも選べます。

    それだけ私たちは自由。

     

     

    誰かが何か意見したとしても、

    自分がそれを受け入れない限りは関係ありません。

    受け入れるかどうかも選べる。

     

    だから、誰かや何かのせいにすることは

    何ひとつないはずです。

     

     

    私たちは選ぶことができる。

    そして、責任が必ずセットでついてくる。

     

     

    新しい週のはじまりに、

    自分を高め、成長する選択をする決意をして

    日々、チャレンジしていきましょう!

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.今、何を選んでいますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「あなたのせい」

    「あなたのおかげ」

     

    似ているようで、ぜんぜん違います。

     

    前者は、責任追及。

    後者は、感謝。

     

    声に出した音の響きも、

    後者の方がまろやかに感じます。

     

    人のせいにしても、気分が悪いだけ。

     

    だったら、自分にも責任があることを認めて、

    より良い解決を目指していく方がいい。

    関わる選択は、自分がしたはずだから。

     

    うまくいかなかったことでさえ、

    こういう経験ができたのは「あなたのおかげ」と思えると

    新たな可能性が開くかもしれません。

     

    責任を負うほど、経験が豊かになり、彩のある人生を

    歩むことになると私は思います。

     

    たとえそのときは苦しく、乗り越えることが困難だとしても。

     

    納得しづらいこともあるし、腹が立つことも起きる。

    不快で背を向けたくなったり、

    不安で夜眠れないこともあります。

     

     

    けれど、

    今日、負っている責任があることに感謝して、

    経験を重ねていこう!

     

    すべて「有り難い」ことだから。

    きっと、この重い扉は開かれると信じて。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560


     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/07/07 | Posted in
  • 毎日、おびただしい数の情報が入ってきます。

     

    その中には、本当に起きていることもあれば、

    伝えている人の感じたことや解釈もあり、

    受け取る側が注意しないと、

    そこからつながる行動に影響があります。

     

    もっともらしく聞こえても

    それは、誰かの思い込みが作り上げている可能性もある。

     

    お客様のご意見やご感想、

    部下の報告、

    知人からのアドバイス・・・・

     

    そこには、おもわず気持ちを揺さぶられるような

    衝撃的な話があるかもしれません。

     

    あるいは、

    気にも留まらないような小さなことかもしれないけれど、

    それが元で行動を続けたら、

    結果は望んでいたものから、ずれていきます。

     

    または、勝手な思い込みが結果を作ってしまうこともある。

     

     

    本当に起きている「事実」なのか

    事実から判断された「解釈」なのか

     

    これはとても大事なことです。

    どの情報も、まずは聞き分けることから。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.本当に起きていることは何だろう?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「私は部下に嫌われている」

     

    これは解釈ですね。

     

     

    部下に嫌われている、と思っていたら

    嫌われているにふさわしい行動をとってしまいます。

     

    目を合わせない。

    できるだけ席に近づかない。

    話しかけられるたびに、冷たさや悪意があると

    勝手に思ってしまう。

     

    すると、その態度は部下に伝わり、

    部下は上司に受け入れられていないと感じ、

    上司に積極的に話しかけなくなるかもしれません。

     

    部下から相手にされなくなると、上司は確信する。

    「やっぱり私は嫌われている」

     

     

    そもそもが、本人の勝手な思い込みからスタートしています。

    これが「思考は現実化する」ということ。

     

    望んでいる結果ならまだいいですが、

    マイナスな方向に向かう「解釈」なのだとしたら、

    それは余分なストレスを自分に与え、

    解釈を実現してしまいます。

     

     

    起きていることは何か。

     

    ここに目を向けて、

    「事実」をもとに判断、行動していきたいですね。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560


     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/07/04 | Posted in
  • 今年も後半に入りました。

    何かをしていてもしていなくても、

    時間は、容赦なく確実に過ぎていきます。

     

    あなたは、先延ばしにしているものはありませんか?

     

    いつかやろう、やらなくては!

    と思いつつ、

     

    いまだに手をつけていなかったり、

    中途半端になっているもの。

     

     

    そのことを思い出すたび、

    罪悪感や自分に対する嫌悪感すら起きてくる。

     

    何もしていないのに、ため息が出る。

    逆に、何もしていないがために起こる重苦しい気分で

    疲労感を感じます。

     

     

    そう、

    やってもやらなくてもエネルギーは消耗する。

     

     

    だから、

     

    このあたりで、

    その未完了、やっつけませんか?

     

     

    ちょっとイメージしてみましょう。

    「それ」が完了した後の感覚を。

     

     

    あなたは、これまでずっと持ち続けていた嫌な気分から解放され、

    その代りに、

    次に目指すものをまっすぐと見すえているかもしれません。

     

    爽快な気分が一日中続き、

    足取りも軽くなり、

    物事はスピーディーに進んでいる様子がみえませんか?

     

     

    これは、自分しだいで手に入ることです。

     

     

    まずは、その未完了を書き出してみましょう。

    文字にすると、明らかになります。

     

    さて、どれからやっつけますか?

     

    やりやすいものからでも、

    一番終わらせたいものからでも構いません。

     

    自分ひとりで難しいと思えば、

    誰かに手伝ってもらってもいい。

     

    とにかく、その重い腰を上げて終わらせましょう!

     

     

    想像以上の快適さが、あなたを待っています♪

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.先送りしているものは何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    生きている限り、未完了がまったくない状態はないと思います。

     

    私のように

    「やってみなければわからない」と思って手を出していたら、

    全部を最後までやりきるのは、ムリ(笑)

     

    完了とは、

    最後まで終わらせることだけではありません。

     

    やらない、と決めるのも完了!

     

    中途半端にしていると、

    未完了はどんどん山積みになっていきます。

     

    やる、やらない、を決める。

    やると決めたら、今すぐやっつける計画を立てましょう。

    そうでなければ、二度と手をつけない!というくらいの気持ちで

    手放すことです。

     

    これだけでも、ずいぶん完了できます。

     

    それができないとしたら、

    手放せない精神的な理由があるはずです。

     

    その理由と向き合うと決めることも、

    未完了を完了する第一歩。

     

     

    思い切って、スッキリクッキリ生きる決意をしませんか?

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/07/02 | Posted in
  • 「境界線」を意識したことがありますか?

     

    受け入れること、受け入れないことを決めているラインです。

     

    自分に攻撃的な態度を向けてくる人や、不快な感情を生む対象に対して、

    境界線を引くのは効果的です。

     

    それらを遠ざけることによって、

    ストレスは軽減されますし、イライラすることなく自分らしく力を発揮でき、

    必要なことにエネルギーを集中できます。

     

    誰に対しても、何に対しても、同じように関わるのは無理。

    なんでもかんでも受入れようとしたら、自分の許容量を超え

    恐怖心や忍耐で自分を縛ることになるかもしれません。

     

     

    人から言って欲しくないこと。

     

    人から向けて欲しくない態度。

     

    自分をマイナスに向かわせるものたちに

    「NO」ということはなかなか難しいことですが、

    だからこそきちんと線引きをする決意を持ち、行動をすることで、

    精神的に成長していきます。

     

     

    ただ、やみくもに、気に入らないからと言って

    「NO」を突きつけるわけではありません。

    あれもダメ、これもダメ、となって戦いモードとなったら

    「境界線」ではなく「壁」を作ることになりますよね。

     

    健全な境界線は、

    戦ったり、仕返しをしたり、頑なに防御的な態度を見せるのではなく、

    スマートにエレガントに引いていくもの。

     

     

    まずは、正直に、嫌な行為を止めてもらいたいと言ってみることから。

    そして、どうして欲しいのかを伝えてみましょう。

     

    どうしても、理解してくれない場合は、

    静かにその人や環境から離れるという選択をすることになるかもしれません。

     

     

    線を引くことは悪いことではありません。

     

    新たな可能性が広がり、自分の基準を上げるための大切な行動です。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.スマートに境界線を引いていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    自分が目標に向かって変化、成長していくと

    交流する人たちも変わっていきます。

     

    それまで楽しく過ごしてきた人たちとの関わり方や時間が

    自分に合わなくなってきたら、

    それはむしろ喜ばしいことかもしれません。

     

    ほとんどの場合が、自分の基準が上がってきたサインです。

    自然と、自分のレベルに合った人たちが周りにやってきて、

    そしてまた、さらに次のステージが見えてきます。

     

    昔からの知り合いは、

    変化していくあなたに否定的になるでしょう。

    「それはあなたらしくない」

    「そんなことはやらない方がいい」

     

    変化を止めることばを

    もっともらしく「あなたのため」と言ってくる。

     

     

    バチン、と突き放すのではなく

    静かに線を引きながら、次に向かっていく勇気は必要ですね。

     

    ふと気が付くと、

    私は毎年自分の近くにいる人が違っています。

    新しい人間関係が生まれ、

    時間を割かなくなったものと関係があった人とは

    離れていっています。

     

     

    変化しないものはないから、

    恐れないで、美しい境界線を引いて

    自分を拡大させていきたいと思います。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/30 | Posted in
  • 「やりたいこと」をやっていたはずなのに、

    いつのまにかそれが、「やならければならないこと」に

    なっていませんか?

     

    楽しんでやっていたはずのことが、

    今ではそうではなく、続けることを義務化していることが

    あります。

     

    忙しい毎日ですね。

     

    やることばかりが増えていき、

    継続する価値がいつのまにかなくなってきたことに

    続ける理由を考えることなしに、時間と労力をかけていませんか?

     

    石の上にも3年。

     

    続ければ3年後には報われるというとても良いことばですが・・・

     

    自分が続けていることは、望んでいる目標があってのことか、

    そしてそのやり方は、現状に合ったものなのか、

    そこが大切です。

     

    ただ我慢していればいつかは変化が起きる、という願いであれば

    やめた方がいいかもしれない。

     

    あるいは、望んでいる結末があるなら、

    今のやり方を変えて、他の方法をとるべきかもしれません。

     

     

    考えてみましょう。

     

     

    今、やっているそのことによって、自分は何を築いているのか。

     

    今のままやっていくことで、何を失っていくのか。

     

     

    仕事、家庭、友人関係、すべての領域において、

    本当により良い変化を起こしたいのなら、

     

    ・時間を浪費しているもの、無駄な活動をやめる。

     

    ・方法を変えて、新しい単純なシステム化をはかる。

     

    ・「やるべき」という心の声が聴こえたら、疑ってみる。

     本当にやるべきことなんだろうか?

     

     

    物事はシンプルにすればするほど、

    目標も近づいてきますし、人生は豊かになります。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.忙しい理由は何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    携帯電話が普及して以来、私たちはずいぶん忙しくなったようです。

     

    便利になったはずなのに、どうして?

     

    入ってくる情報で、本当に必要なものはわずか。

    不要なものにもつい目を通し、

    ときには大切な仕事にブレーキをかけることもある。

     

    会ったこともない「友達」が増え、

     

    直接会話することは少ないのに、メッセージのやりとりは

    止められない人もいます。

     

    コミュニケーションは質と量、といいますが、

    今は質が置き去りにされている気もします。

     

    忙しさは、人生を豊かにするんだろうか?

     

     

    いまだに携帯電話を持たない友人がいます。

     

    仕事での接点はないし、家も離れている。

    けれど、1年に1回程度は一緒に食事することができていて、

    会えば時間の経過もわからないくらい楽しい時間を過ごせます。

    彼女は実に快適そうに自分らしく生きています。

     

    そういえば、スマホを忘れて一日過ごしても、

    大きな困りごとは起きなかったなぁ。

     

    使い勝手が良いと思っていたものに、

    今では振り回され、使われる側になっていたのかも。

     

     

    電車の中で、大多数がスマホを見ている異様な光景に気づき、

    自分もその1人であることにゾッとしました。

     

    学生時代、渋谷駅の東横ボードに伝言を探していたのがなつかしい♪

    今より、人とのつながりを丁寧に大切にしていた気がします。

     

     

    手軽さとシンプルさは同じではないですね。

    シンプルに生きづらい世の中なのかもしれません。

     

     

    シンプルさを意識して、できることからシフトしてみようかな。

    まずは、忙しさの理由をリストアップして眺めてみよう。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     


    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

    ———————————————————

     

    2014/06/27 | Posted in
  • あなたは、自分の「価値観」について考えたことがありますか?

     

    「価値観」とは、

    自分が大切にしていること。

     

    ことばにすると、例えば

    責任感、達成、情熱、オリジナリティ、愛、家族、つながり、

    信頼、共感性、正確さ、健康、笑顔、・・・・・・

     

    自分の人生の中で育んできた、大切だと感じているものです。

     

     

    価値観に似たものに、「ニーズ」があります。

     

    「ニーズ」は、欲求です。

    欠けているから欲しい、という心が働きます。

    これがないと満たされているとは思えないもの、必要なもの、です。

     

    例えば、

    愛情、友だち、感謝される、わかちあう、冷静さ、勇気・・・・

     

    欠けているものがあると、それを手に入れようと思って

    行動を起こします。

    だから「ニーズ」はエネルギー源にもなります。

     

    けれど、「ない」から「欲しい」ものを目標にしていたら、

    いつも何かに満たされないことが原動力になってしまう。

     

    問題と思っていることを解決する、

    これに似ている部分があります。

     

    深刻なニーズは、少々時間がかかっても、満たしたいですね。

    人生の充実度に関わりますから。

     

    「ニーズ」を満たすことで、「価値観」に基づいた人生に

    シフトすることができます。

     

     

    「価値観」に基づいた目標は、健全で発展的です。

    仕事にしても、人生においても、

    自分が大切だと思えることを軸にして選択していけたら、

    幸せですよね。

     

     

    できれば、「ニーズ」中心で生きるより「価値」中心で生きたい。

     

    さて、

    あなたの目標は、どちらに基づいていますか?

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.その目標、「ニーズ」ですか?「価値」ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    今朝は、なかなか起きられませんでした。

     

    だけど、なんとか起きられた。

     

    さて、これはあきらかに「ニーズ」があるから。

    起きないとマズイ! ここを超えなければ、今日の約束が

    ドミノ倒しのように崩れてしまいます。

     

    なんとか起きられると、計画的な一日のサイクルからずれない

    ですから、ひとつずつこなすごとに「ニーズ」は消えます。

     

     

    こんなふうに、「ニーズ」は私たちの生活のいたるところに

    あります。

     

    「ニーズ」確かに行動するために効果的なもの。

    けれど、ここにエネルギーを使ってばかりだと、人生の価値は

    低下していくかもしれません。

     

     

    価値あるものによる選択は、

    喜びと幸福感、自分の人生の拡大につながります。

     

    駆り立てられるような、欠乏感はできるだけ早く消滅させて

    価値ある一日を創っていきたいですね。

     

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5


     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/25 | Posted in
  • あなたの目標は何ですか?

     

    目標は数値化すると達成しやすいと言われます。

    売上や顧客数、個人だと体重だとか貯蓄額など、

     

    いつまでに、どれだけ、と決めて

    具体的な行動を起こしていくことで目標達成に向かいます。

     

    けれど、実はもっと大切なことがあります。

     

     

    目的

     

     

    目標の前に目的。「何のために」その目標があるのか。

     

    ここをはずしてしまうと、

    目標自体の魅力が時間とともに色あせていくことがあります。

     

    場合によっては、目標をもったその時点から

    「できる」「できない」といったプレッシャーが起きたり、

    疑いや不安の気持ちが行動を阻みます。

     

     

    目的に合う目標は、

    期待と喜びとともに、創造的なパワーを発揮させます。

     

    数値化された目標は、

    目的にのっているものであれば、

    確実に歩んでいる自分を認めるツールのような働きをします。

     

     

    もし、今、目標に向かう足が止まっているのなら、

    目的が何なのか、自分に問ってみてはいかがでしょう。

     

    目的に合っていない目標かもしれません。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.その目標の目的は何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    組織内におけるコーチングの場合、

    ひとりひとりの価値観と会社の価値観の重なりを見つけること

    が大切です。

     

    何を大切にして生きているのか。

    なぜ、この会社にいるのか。

    ここで何を手に入れたいのか。

    ここで自分はどう役に立ちたいのか。

     

    会社はどこを目指しているのか。

    会社は何を大切にしているのか。

     

     

    自分の価値観や目的と、組織の価値観とのつながりを

    認識していれば、意欲的に目標に向かうことができます。

     

     

    目標を自主的に持てない人や、

    単に前年対比で数値化している表面的な目標設定になっている人は、

    「やらされ感」を持ち続けているかもしれません。

     

     

    個人の目的と組織の目的

     

    今一度、確認してみてはいかがでしょう。

     

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560


     

    ■アリーとサキの 【経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    個性が異なる2人の講師が、自分のオリジナルコンテンツ作成まで

    徹底した指導とフィードバックでサポートします。

     

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/23 | Posted in
ページトップ
btn