082-255-7210 受付時間 / 平日 9:00~18:00
executiveexecutive

BLOG

  • 成長とは、「今の自分を超えること」だと

    私は考えています。

     

    あなたは、何において成長したいですか?

     

    例えば

     

    人間関係の築き方、

    営業スキルといった専門スキル、

    見た目の印象、

    行動力、

    リーダーシップ・・・・

     

    自分を底上げしていくために

    身につけたいことがたくさんあるのではないでしょうか。

     

    ただ、そのときに気をつけたいことがあります。

     

     

    誰か自分以外の人と比べていないでしょうか?

     

     

    あこがれの対象は、あっていいですね。

    その人の姿は、未来の自分。

     

    そう思って、尊敬心とともにチャレンジをしていくのは

    とても美しいと思います。

     

    けれど、

     

    人と比べて、上だとか下だとか、基準を自分の外に求めていては、

    いつまでたっても自分にダメだしが続きます。

     

     

    すべてが優れていなくても大丈夫。

     

    自分が際立たせたいジャンル、

    情熱をもって歩みたいジャンルにおいて

    すでにそれなりの成果を出していたら、今の自分をほめてみませんか?

     

    認めたら、そこが自分の基準です。

    次はどれくらい伸ばしましょうか?

     

    何をするか決める、

    それを続ける、

    続けることが当たり前になる、

    結果が出る、

    基準が上がる、

    さらに伸ばす意欲が増す、

     

    こんなふうに、私たちは常に自分を超えていきます。

     

    うまくいかないこともある。

    そんなの当たり前です。

    すんなりいかないときこそ、磨きをかけているまさにそのとき。

     

     

    人には「より良く生きたい」という欲求があります。

    その「より良く」は「今の自分より」であって

    「○○さんより」ではないことが、

    成長する大事なポイントのひとつ。

     

     

    さぁ、新しい一日のはじまりに、

    昨日の自分よりまたひとつ成長した自分を認めて

    今日また新たな一歩を踏み出しましょう!

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.自分の何を超えていきたいですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    一昨日、平野友朗先生をお迎えして【ブランド構築講座】を

    開催しました。

     

    お陰様で会場はほぼ満席。

     

    こうした学びの場に自分の時間とお金をかけて足を運ばれた

    皆様ですから、とても良い空気感です。

    まさに、「今の自分を超える」意欲を感じます。

     

     

    自分をブランド化する、というのは、私にとっては概念的で

    とらえどころがない気がしていました。

     

    そのポイントを、ご自身の経験を通して平野さんはわかりやすく

    話してくださいました。

     

    そう、主軸は平野さんの経験です。

     

     

    わずか2時間で、これまでの平野さんの歩みが凝縮されたこと、

    ブランド化するための視点をすんなり手に入れるのは

    まず無理です(笑)

     

    皆さんの感想を読ませていただくと、

    「ヒントをもらえた」とありました。

     

     

    何事も、成果を出すまでに時間はかかります。

    その時間の中で、結果を出すにふさわしい自分ができていきます。

     

    膨大な時間を費やし、今のブランドを築かれた平野さんを尊敬します。

    ここに気持ちを持って行けたのが、私の今回の大きな収穫のひとつです。

     

     

    認知×期待×継続(一貫性)

     

     

    ホワイトボードに書かれたこのシンプルな一行の裏に、

    ここまで積み重ねてこられた経験とそのときどきの想いが

    びっしり張り付いているような気がしました。

     

    この刺激をエネルギーにかえて、

    自分のブランド化にチャレンジしていきます!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“私を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     

     

    ■アリーとサキの 経験ゼロからスタートする【セミナー講師養成講座!】

     

    まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。

    詳細とお申込はこちらから♪

    http://www.allytosaki.com/

     

    ———————————————————

     

     

     

  • 自分にペタンとラベルを貼るとしたら、

    どんなことばを貼り付けますか?

     

    「誠実」「優しさ」「責任感」「ユーモア」「親しみやすさ」

    「バイリンガル」「建設的」「笑顔」「若々しさ」・・・

     

    たくさんありそうですね!

     

    いわば、あなたを一言で言い表す、特長、強みです。

     

     

    では、さらに

     

    これから貼りたいラベルは何でしょう?

     

    「確実性」「オリジナリティ」「スピード」「優しさ」・・・

     

    どんどん出てきませんか?

     

     

    そして、もしできるなら

    周りの人に聞いてみてください。

     

    もし、あなたにラベルを貼るなら、どんなラベルを貼ってくれるか。

     

     

    自分では、思いもよらないラベルかもしれません。

    それは、相手が見ているあなたの姿です。

     

    実はそれが、とても大切。

    相手は、あなたをそういう人だと思って声をかけます。

    話す内容、仕事の依頼、相談事、すべて

    あなたに貼り付けたラベルで判断して行います。

     

     

    どう見えているか、は

    自分がどう見られたいか、とは異なります。

     

    それが、人間関係はもちろん、収益や人生全般に影響を

    与えているといえます。

     

     

    自分自身について他者の目線で見ることができたら、

    一層自分を活かしていくことができます。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.自分はどんなラベルを貼られているだろうか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    人からどう見られているか、を気にし過ぎるのはよくないけれど

    多角的に自分を知ることができると、世界が広がります。

     

    その理由のひとつは

    人からのフィードバックを受け入れる態度は、

    人間関係をより良くする重要なポイントであるから。

     

    自分の思い込み中心でいると、

    他者のことばを受け入れることを拒みがちですが、

     

    人から見えている自分の姿を

    「こんなふうにも見える自分がいる」と受け入れれば、

    指摘した相手との関係性も上がります。

     

     

    もう一つは、

    好意的に見られている点を知ることで、

    自分の強みを明確にすることができます。

     

    それは、外から求められている自分でもありますね。

     

    自分が提供したい、と思っていることと

    相手が良い評価をしているところが合致していれば一番ですが、

    そうでない場合も往々にしてあります。

     

    そこで、自分中心目線から相手目線にシフトすると

    ビジネスも人間関係も現状を超えた結果を出せる可能性があります。

     

     

    本日開催する

    【ブランド構築講座 ~自分自身をブランド化する方法~】は、

    まさにその視点をシフトすることがブランド構築の鍵だと、

    明確に示しています。

     

    自分の魅力を最大限発揮して、人のお役に立てる。

     

    それは、とても幸せなことですよね。

     

     

    もし、よかったら、今夜一緒に学びませんか。

    若干お席がまだ空いています。

    詳細は、下記URLでご確認ください。

     

    ★平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“自分を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/18 | Posted in
  • 認められたら、嬉しいですね。

    自分の良いところを、きちんと見ていてもらえたんだなぁ、

    と感じて、ほめてくれた相手に対して信頼感も増すのでは

    ないでしょうか。

     

    けれど、時折

    そうした、認めたりほめられたりする中で、

    ときどき、それほど嬉しく感じない、

    ちょっと複雑な気持ちになることがあります。

     

    それは、

     

    誰かと比べられたとき。

     

     

    「私だったらできない。よくやってるね。」

    「○○さんよりすごいね!」

    「○○さんは、そこまでやれない。それに比べてあなたはがんばってる。」

     

     

    ちょっとした優越感が起きないわけではないですが、

    ○○さんよりできた、というふうに

    他人の力量を基準にするのは、果たして自分自身の成長なのか。

     

    人と比べていたらきりがありません。

     

    相手がたまたまコンディションが悪くて、

    運よく自分が上になる場合もあるかもしれない。

     

    自分も精一杯がんばっているけれど、相手の方が環境が整っていたら

    とても追いつけないかもしれない。

     

    それに、自分より力が上の人は、世界にはたくさんいる。

     

     

    本当に大切なのは、

    これまでの自分自身を基準にして、

    より成長し続けること。

     

    自分が目指すところに向けて、

    昨日より今日、今日より明日、向上していると認めてもらえたら

    自分らしく人生を拡大している実感を持てます。

     

     

    だから、

     

    人を認めるときは、

    その人自身の成長度合いで認めたい。

     

    これまでうまくいかなかったことができたとき、

    昨日よりさらにスムーズにいったとき、

    目標までの距離が縮まったとき、

     

    これまでより一歩進んだわずかな変化に対して

    認める言葉をかけてもらえたら、

     

    あなたが「ちゃんと見ていてくれた」ことが支えになって、

    相手の人は、さらに成長したい、という意欲を持つことでしょう。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.その人自身の成長を認めていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「私なんかに比べると、あなたはよくやっているわ。」

     

    自分を落として相手をほめるのが

    クセになっている人がいます。

     

    良かれと思っての言葉なのでしょうが、

    果たしてその人を基準にされて、相手の人は嬉しいでしょうか。

     

    おそらくこうした言葉を言う人は、

    常に自分と誰かを比べ続けています。

    人と比べて、欠けているところを探しては

    一喜一憂しているようにみえます。

     

    心の習慣を変えない限り、

    目標自体も他人の言うことに翻弄され続けるかもしれません。

     

     

    その道のトップを目指すことは素晴らしい。

     

    けれど、それは人と比べるのではなく、

    自分自身の成長の先にある結果だと思います。

     

    小さな一歩が小さな自信となって、

    いずれは微動だにしない基盤になっていきますものね。

     

    確実な成長には、時間がかかって当然。

    その分、ゆらがない自信が育まれます。

     

     

    お陰様で、私のメルマガは、

    昨年の5月8日にスタートして今日で173号目。

     

    毎日配信している方より当然配信回数は少ないですが、

    週3回ペースを崩すことなく

    どんな状況であってもここまで続けてきた自分に小さな拍手を贈ります。

    1号1号重ねた先に、今より成長した自分がいると信じて

    1000号目を目指していきます\(^o^)/

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

    開催はこの水曜日! 空席あります。

    実績と信頼を地道に築かれた平野さんから、自分ブランドを直接学べるチャンスです!

    あなたらしさを事業に活かすヒントがいっぱい。

    上記WEBページをご覧ください♪

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     7月のテーマは“自分を変えたスイッチ”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/16 | Posted in
  • 真剣に話を聴いていると、

    その内容だけではなくて、話し方や表情や雰囲気から、

    ことばになっていないものまで感じることができます。

     

    無表情に「おもしろかったです」と言われても

    この人は楽しんでないな、とわかるし、

     

    「すごいですねー!」と言うことばが、本心ではないと

    そのとげのある言い方から伝わってきたり。

     

    五感を通して、相手の本気度はある程度察知できます。

     

     

    大切なのは、

     

    今、目の前にいる人に、真剣に向き合うこと。

     

     

    先入観や偏見を脇において、

    相手が伝えようとしていること、ことば以外の感情や想いも

    受け止めようとして話を聴いていきたい。

     

    あなたが、相手から多くの情報を得られるように、

    相手も、聴き手のあり方から

    本気で聴いてくれているかどうか、わかります。

     

    聴き方しだいで、

    話す相手は、受け止めてもらえた安心感をもって、

    心を開いてくれるでしょう。

     

     

    良い聴き手のもとには、

    信頼と多くの情報が集まります。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.何が聴こえていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    良い聴き手となる人が近くにいる人は幸せだと思います。

     

    人は本来話すことが好きだから、

    なかなか聴き手に徹してくれることはありません。

     

    たいがい誰しも、話を聴いてほしいと思っています。

     

    すると話し手対話し手で会話が進む。

     

    そのうち、聴いてもらってないことが前提で、

    互いが勝手に同一テーマで競うようにして話していたり。

     

    一見、活発に見える会話も

    実はキャッチボールがうまくできず

    互いが一方的に話しているだけ、という場面にも出くわします。

     

     

    ちゃんと聴かれた経験があると、

    聴いてもらうことの嬉しさや価値がわかります。

     

    すると、自分も良い聴き手になろうとします。

     

    自分がしてほしいと思うことは、他の誰かも同様ですね。

    立場が上だとか下だとかも関係ありません。

     

     

    ぜひ、相手に求めるより、まずは自分から

    良い聴き手になってみてはいかがでしょう。

     

    そんなふうに聴いてもらえた相手は、

    きっと今度はあなたの話にしっかり耳を傾けてくれるはずです。

     

    コミュニケーションの目的は、信頼関係を築くことにあります。

    良い聴き手になることで、その目的は叶うでしょう。

     

    話すことより、聴くことが

    多くを得ることができると思います。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

    実績と信頼を地道に築かれた平野さんから、自分ブランドを直接学べるチャンス!

    あなたらしさを事業に活かすヒントがいっぱいです。

    上記WEBページをご覧ください♪

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

     気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

     自力で幸せになる道しるべです。

     希望と期待、目標設定にお役立てください。

     仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1246

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/13 | Posted in
  • 「どうしたらいいでしょう?」

     

    頼ってこられたら、つい答えたくなります。

    けれど、それを続けていたらどうなるか。

     

    ほとんどの場合、

    相手は、あなたに答を依存する習慣を持つようになります。

     

    理由は、

    考えなくても答は得られることと、

    自分の答ではないので責任を負わなくてもすむ、という

    気楽さがあるから。

     

     

    そして、あなたは

    延々に答を与え続けることになります。

     

     

    いわゆる報連相がうまくいっているように見える

    この問題のなさそうな状態は、

    あなたの思考の中だけで仕事が展開されている

    ある意味閉鎖的な状況です。

     

    経験が少ないからこそ、意外な視点や発想があることもしばしば。

     

    だから、

     

    答を与える前に、

    考える機会を与えてはいかがでしょう。

     

     

    あなたが以前やってうまくいかなかった方法であっても、

    目の前のその人は、成果を出すかもしれません。

     

    なぜなら、その人はあなたではなく、

    今はそのときとは違う状況ですから。

     

    万一、失敗したとしても、その人にとっては大きな学びです。

     

     

    「あなたは、どうしたらいいと思う?」

     

     

    答の代わりにこのフレーズを、

    投げてみませんか?

     

    そして、その考えを実行したのちに、

     

     

    「やってみてどうだった? 何を学んだ?」

     

     

    考えること、

    そして、それを行動に移すこと。

     

    行動と学び。

     

    これがコーチングの大切にしているところです。

     

    時間はかかるかもしれないし、

    経験のある人からみれば、不十分な答かもしれません。

     

    けれど、

    会社やチームの存在を揺るがすほどの影響がないのであれば、

    自分で考えて、行動する機会を与えることは、

    スマートな答を与える以上に、価値があります。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.どうしたらいいと思う?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「言ってください。言われたとおりしますから」

     

    あるクライアントさんから言われました。

     

    その人の人生に関わることでした。

     

    もちろん、断りました。

    私は占い師ではありませんし、その人の人生を背負えません。

     

    答を誰かに委ねたくなるくらい

    迷うことはあるかもしれません。

     

    人に決めてもらうと、

    結果が思わしくないときには、自分以外のせいにして

    あきらめられるということなのでしょうか。

     

    けれど、潔くはないですね。

     

     

    未来は誰にもわからない。

    だからこそ、自分で答を出して、勇気を持って行動することは、

    自分の人生を生きている実感があると思います。

     

    誰にきいても「正解」はないから、

    自分にとっての正しい答を信じて、自ら考え行動した方が、

    豊かな人生を創れるのではないでしょうか。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

    実績と信頼を地道に築かれた平野さんから、自分ブランドを直接学べるチャンス!

    あなたらしさを事業に活かすヒントがいっぱいです。

    上記WEBページをご覧ください♪

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

     気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

     自力で幸せになる道しるべです。

     希望と期待、目標設定にお役立てください。

     仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1246

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/11 | Posted in
  • 信じる気持ちが強いほど、目標や夢は実現すると言われます。

     

    「きっとうまくいく!」と信じて疑う気がないなら、

    うまくいくまであきらめずに挑戦する。

     

    それが、実現する大きな理由です。

     

     

    一方、

     

    「うまくいかないかもしれない」と思った場合も同様で、

    うまくいかないイメージを、不安の気持ちとともに描き続け、

    行動するわけですから、

     

    失敗の可能性を磨いて、ちゃんとうまくいかないで終わります。

     

     

    能力とは別のところで、結果が決まっていく可能性が高いのです。

     

     

    ここで、

     

    「それなら、うまくいくと思えばいいだけか! デキる気がしてきた」

    と、自分への期待が高まりますか?

     

    「そんなことでうまくいくなら苦労しないよ」

    と、できない方へ軍配を上げようとしますか?

     

     

    これがまさに、冒頭から言っている心のクセです。

    自分の傾向がわかりますね。

     

     

    成功の第一条件は、「期待」。

     

    そして、

     

    第二の条件は、信じて「行動を続ける」こと。

     

    この2つの条件が、どんな未来を創るかに大きく影響します。

     

     

    確かに困難はある。

    けれど、それは行動しているからこそ。

     

    壁にぶつかったときこそ、

    「きっと超えられる!」と信じて歩み続ければ、

    簡単ではないかもしれないけれど、

    いつか乗り越えられると思いませんか。

     

     

     

    消極的なリーダーの元では、社員も消極的。

    チャレンジする意欲も低いので、発展は難しい。

     

    前向きなエネルギーに満ちた環境は、

    リーダーであるあなたの「期待する力」にかかっています。

     

    「デキる」という思い込みのスイッチを

    今この瞬間から、入れてみませんか?

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.自分に期待していますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「期待」をプレッシャーに受け止める人がいます。

     

    「期待」は決して押し付けではありませんが、

    消極的な人にとっては、受けとりづらいことがあります。

     

    心は一朝一夕には育たないので、

    前に向かうエネルギーが低い人は、

    まずは現状を認めることが重要だと思います。

     

    そこをはずして、先ばかり見させると、

    うまくいくイメージを持とうとしても、

    心の底では、それを信じていないまま歩むので、

    うまく結果を出せないことが往々にしてあります。

     

    今を認めてこそ、

    未来に期待することができる。

     

    人の成長度合いに合わせた、段階を踏んだアプローチが

    遠回りに見えても実は一番確実で、

    より良い結果を生み出します。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

    実績と信頼を地道に築かれた平野さんから、自分ブランドを直接学べるチャンス!

    あなたらしさを事業に活かすヒントがいっぱいです。

    上記WEBページをご覧ください♪

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

     気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

     自力で幸せになる道しるべです。

     希望と期待、目標設定にお役立てください。

     仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1246

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/09 | Posted in
  • 一日のうち、何回くらい

    感謝の気持ちをことばで伝えていますか?

     

    この質問をすると、反応はさまざまです。

     

     

    ことばを発すると、

    耳でその音をとらえ、自分の心の中で再確認し、

    記憶として残ります。

     

    良い感情をとどめれば、また何かの機会にその記憶を取り出して

    幸せな気持ちを繰り返していきます。

     

     

    良いことばは、

    言われた人も、言った本人も

    心地よさと温かい気持ちを感じます。

     

    このプラスの感情のループは、

    信頼感を育み、より良いコミュニケーションの基盤を作ります。

     

     

    「ありがとう」と言うと、

     

    無言だったり、「はい」とだけ返す人もいます。

    自分から「ありがとう」とはあまり言わない人の傾向です。

    習慣なので、自分では気づいていません。

     

    「こちらこそ」と返す人は、笑顔とセットです。

    自分からも「ありがとう」を言う人です。

     

     

    ことばは心を育みます。

     

    「ありがとう」は「有難う」

    有るのは当たり前ではないという意味。

     

    あなたが感謝の気持ちを伝えれば伝えるほど、

    自分自身も、そして告げられた人も

    自分の価値を認め、生きる意欲とエネルギーが高まります。

     

     

    チームの力も、

    家族との結びつきも、

    そんな小さなことの積み重ねがゆるぎない関係を作っていく。

     

     

    「ありがとう」は優しく、とてもパワフルなことばです。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.感謝の気持ちをことばで伝えていますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    ことばの習慣は、やはり家庭にあると思います。

     

     

    研修で、コミュニケーションのあり方をチェックしたときに、

     

    「うちの家族は『ありがとう』って言わないな」

     

    とおっしゃった方がいました。

     

    「家でそんなに言うことってないですよね」と

    当然のように。

     

     

    また逆に、

     

    「うちでは普通に言っていますよ」という方。

     

     

    私は、

    言わなくてもわかっているだろう、

    ということはないと思っています。

     

    絶対言った方がいい。

     

     

    「言わないのが当たり前になっていたら、

    どうしたらお互い言うようになるんでしょうか?」

     

    困惑しながら、その方は質問されました。

     

    「始まりが必要ですよね。どうやって始めたらいいと思いますか?」

    と私。

     

    「誰かが言わないと始まらないですよね。誰かなぁ?」

     

    「始めるとしたら、誰が始めることができると思いますか?」

     

    「必要だと思っている人かな? ・・・え? 私ですか?

     え~?! 私が言うのか? うーん(-_-;)」

     

     

    そう、まずは自分から!

     

    さて、その後、この方はどうされたでしょう。

    ちょっとしたことであっても、当たり前でない人にとっては

    大きなチャレンジです。

    勇気が必要だったと思います。

     

     

    一緒に過ごす時間が多い人に対してこそ、

    良いことばを向けるべきだと私は思います。

    プラスのことばを自ら発する回数も多くなりますし、

    互いに交わせば、幸せを感じる時間も増えます。

     

    人はひとりでは生きていないから、

    些細なことでも自分に向けられた行為であれば、

    「ありがとう」のことばを口にして、

    心の中に感謝の気持ちの層を積み重ねていきたいですね。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

    実績と信頼を地道に築かれた平野さんから、自分ブランドを直接学べるチャンス!

    あなたらしさを事業に活かすヒントがいっぱいです。

    上記WEBページをご覧ください♪

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     6月のテーマは“自分を守ってくれたもの”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

     気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

     自力で幸せになる道しるべです。

     希望と期待、目標設定にお役立てください。

     仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1246

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/06 | Posted in
  • なんとなく思っていること。

    わかったつもりでいること。

     

    それらを言葉にしてみませんか?

     

    言葉にすると、曖昧なものの輪郭がハッキリクッキリ

    見えてきます。

     

    人と話をしていると、アイデアや気づきが起きた経験が

    あると思います。

     

    言葉には、物事をクリアにする力があります。

     

    自分が発した言葉であれば、納得できるので

    行動する意欲にもつながります。

     

    ノートに書き出して、読んでみる、という方法も

    思考の整理にはとても効果的です。

     

     

    コーチは答を引き出すために、いろんな質問を投げかけます。

     

    「自分が自分にとっての最高のコーチである」

    コーチングの創始者とも言われているルー・タイス氏は言いました。

     

    実際、外からいくらアプローチされても、

    自分を変えることは難しい。

     

    まずは、自分の意志や意欲。

    そして、自らを変えるための行動をとること。

     

    言葉で思考を明確にする、という行為は

    その大きな一歩だと思います。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.今、一番明確にしたいことは何ですか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    言葉の発育は脳の発育である、と

    脳科学をベースにした自己啓発のプログラムで学びました。

     

    本当にそうだと思います。

     

     

    専門学校で授業の終わりに、学びの感想を書いて

    提出してもらいます。

     

    積極的に授業に参加する学生、手を挙げて発言する学生は、

    比較的きちんとした文章を書いています。

     

    ところが、そうでない学生たちは、

    驚くほど書けない。

    敬語はもちろん、句読点を打ちません。

    ひらがなしか書かない人もいます。

     

    こうした人に授業中、注意を向けるために質問しても

    質問に合わない答を返してきます。

     

    学生の学力低下は問題になっていると聞いていたものの、

    現実に直面して、こちらが言葉を失いました。

     

    学習意欲の低下は、日本語の使い方すら失わせ、

    正しい言葉を知らないので、心も育っていない気がします。

    恐ろしいことです。

     

     

    そんな中でも、意欲ある学生ももちろんいて、

    エネルギーに満ちた言葉で話しかけてくれます。

     

    そうした情熱を持って生きる学生たちにとって、

    意識して正しく美しい言葉を話し、お手本になりたいと思います。

     

    良い言葉は、良い心を創り、良い行動を起こす。

     

    まずは私たち大人から、ですね!

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

    実績と信頼を地道に築かれた平野さんから、自分ブランドを直接学べるチャンス!

    あなたらしさを事業に活かすヒントがいっぱいです。

    上記WEBページをご覧ください♪

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     6月のテーマは“自分を守ってくれたもの”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     

     

    ■九星気学で生き方を学ぶ

     【使える!九星気学風水セミナー】

     

     気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。

     自力で幸せになる道しるべです。

     希望と期待、目標設定にお役立てください。

     仕事に人間関係により良い未来を創るツール。

     

     詳細はこちら♪

     https://www.piena-coach.com/blog/?p=1246

     

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/04 | Posted in
  • 「できる」は、意志がみえないことばです。

     

    なぜなら、「できる」は可能性や能力を表している。

    可能性なら、誰にだってある。

     

    だから、大切なのは、

     

    「する」か「やる」。

     

     

    やりたくてもできない、と言う人がいる。

    本当にそう?

     

    やりたくない、という方が正しいかもしれない。

    いったん「やる」と決めれば、方法は幾通りもあります。

     

     

    仕事がデキないやつ、というより

    仕事を遂行する力がまだ弱い、というのがより適確。

     

    デキ加減を何かや誰かと比べていては、

    いつまでも力を伸ばす努力に向こうとしません。

     

    今は力及ばずでも、本当にやりたいなら少しずつ向上していきます。

     

    「する」か「しない」か。

    「したい」か「したくない」か。

     

    自分の意志を明確にすると、

    選択にあった道がきっと開けていきます。

     

     

    ことばの使い方が変わると人生が変わる。

     

    あなたがリーダーの立場なら、

    キッパリスッキリした意志表明は、

    チームを率いるパワーとなって伝わります。

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.そのことば、意志が伝わりますか?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    ことばはその人のあり方を伝えます。

     

    語尾が曖昧な人は、なんとなく不安定な感じがします。

    話の終わりを自分以外の誰かに委ねているような印象です。

     

    一方、しっかりと「はい」という相づちを打ったり、

    話を終わりまで、読点が見えるくらいハッキリとした語尾で

    締めくくる人には、責任感の強さや意志を感じます。

     

    それに、相手を尊重していると感じさせるのは、

    ことばを丁寧にハッキリと話す人です。

     

     

    私はいろんなお店で店員さんと話すことが好きで、

    意識的に話しかけることがよくあります。

    そうした中で、

    買いたい気にさせる人とさせない人がいます。

     

    ハッキリとした自分の意志が伝わってくる話し方をする人は

    聴いていて楽しいですから、その人が言うなら・・・・と

    商品にも関心が向きます。

     

     

    「今」から先は誰にもわからないから、

    自分の意志が未来を開く鍵。

     

    時にはハッタリもOK!くらいの気持ちで

    ハッキリクッキリとことばを使っていきたいですね。

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

    実績と信頼を地道に築かれた平野さんから、自分ブランドを直接学べるチャンス!

    あなたらしさを事業に活かすヒントがいっぱいです。

    上記WEBページをご覧ください♪

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     6月のテーマは“自分を守ってくれたもの”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/06/02 | Posted in
  • 目標設定は大切。

    未来の望ましい姿をできるだけ具体的に決めることです。

     

    そこをキッチリ決めたら、

     

    さらに大事なのは、「今」を見ること

     

    目標との違いがあるのは当然で、

    本当に実現したい熱意があるなら、

    現実と目標のギャップがある程度大きい方が、力が湧いてきます!

     

    私たちの脳は、問題解決のために必死でフル回転。

    実現するためにどうするか、

    あれこれアイデアを出し、実際に行動に移していきます。

     

     

    ところが、

    目標設定をしても、

     

    「そうなったらいいなぁ・・・・」

     

    と、未来を夢見るだけでは、

    気分は良くても力は出ない。

     

    現状をしっかり見て、足りないことに気づかない限りは、

    行動のスイッチは入りません。

     

     

    「今」を見るのは、少々つらいかもしれません。

    けれど、その痛みが私たちを次のステップへと駆り立てます。

     

    そして、

    私たちが行動できるのは、常に「今」だけ。

     

    先でやろうとしても、そのときが「今」になったときにやらなくては

    永遠に「いつか」で終わってしまいます。

     

    やる気は誰かが起こしてくれるものではなく、

    自分が立ち上げない限りは、起きないもの。

     

     

    「今」を直視し、描く未来との距離を痛感して、

    「今」の歩みを決めて実行する以外に、

    夢の実現はあり得ない。

     

    先送りをしていることに気づいたら、

    「今」をじっくり見てみませんか?

     

     

     

    ★今日のCoaching Question★

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

    Q.目標実現に向けて、「今」何をしたらいいだろう?

     

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     

     

    行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。

    お声をいただけたら嬉しいです♪

     

     

    追伸:

     

    「本当は医者になろうと思っていたんだよ」

     

    とても自慢げに、その人は言いました。

     

    プライドが高く、人より自分は上なんだ、と

    大きく自分を見せる傾向のある人で、

    まるで、何か特別の理由があって、なれたのにならない道を選んだ

    かのようでした。

     

    しかし、よく聴くと、そこまでのストーリーではなく、

    単に「なりたかった」だけ。

     

    昔、医者をしていたんだ、というなら大きな経験、リソースです。

     

    けれど、

     

    「○○するつもりだったんだ」は、

    今はそうなれていない、過去の目標と現実の違いを意味するだけで、

    あまり役には立たない。

     

    キツイようですが、

    決意して行動しなかった現れが「今」です。

     

     

    誰にでも

    「あのときはそのつもりだったのに・・・・」という

    取り戻せない時間をさかのぼる、ちょっとした後悔があるかもしれません。

     

    その繰り返しはやめにしたい。

     

    未来につながる「今」をどう生きるか。

     

    いきなりは無理です。

    まずは、できることを先送りにしないで手をつけることから。

     

    行動すると次のステージが見えてくる!

    だから、自分に期待しながら、小さな歩みを続けていきませんか?

     

     

     

    大事なのは「行動する」こと。

     

    実践するとどんないいことがある?

     

    それは・・・

    した人だけにやってくるご褒美♪

     

    一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)

     

     

     

    どうぞ良い一日を(^^)/

    コメント・感想、なんなりと♪

    いただいたメールには、必ずお返事いたします。

     

    最後までお読みくださり、ありがとうございました。

     

     

    では、また♪

     

     

     

    ★メルマガ登録はこちらから

    読者限定特典もあります。

    【1分間☆エグゼクティブコーチング】

    https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5

     

    ———————————————————

    ★平野友朗氏をお迎えした

    【ブランド構築講座 ~あなた自身をブランド化する方法~】

    http://www.sc-p.jp/seminar/2014/001714.html?utm_source=yano0507email&utm_medium=email&utm_campaign=20140618sem

     

    実績と信頼を地道に築かれた平野さんから、自分ブランドを直接学べるチャンス!

    あなたらしさを事業に活かすヒントがいっぱいです。

    上記WEBページをご覧ください♪

     

     

    ★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪

     

    ■アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】

     

     日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに

     目覚めよう\(^o^)/

     6月のテーマは“自分を守ってくれたもの”

     

     詳細とお申込はこちらから♪

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560

     

     

    ———————————————————

     

     

     

    2014/05/30 | Posted in
ページトップ
btn