BLOG
-
「どこがうまくいっているんだろう?」
「どこが問題なんだろう?」
良いところ探し と 悪いところ探し
同じ場面で使える問いですが、
あなたは、日頃どちらの問いかけをしていることが多いでしょう?
もし、問題により目を向けやすいとしたら、
期待より不安をもちやすい傾向が強いといえるでしょう。
質問は、私たちの思考と行動に影響を与えます。
人はプラスよりマイナスなものに捕らわれやすい。
不幸なことには敏感だけれど、幸せには鈍感ですよね。
だから、意識して、積極的で建設的な問いを
自分に投げかけるクセをつけることは重要です。
未来の可能性を拓くために。
もちろん、問題に目を向ける問いかけも大切です。
現実から目をそむけては、臭いものにフタをしたことになる。
フタをする時間が長いと、開けたときは悲惨な悪臭を放ち、
取り返しがつかないことも。
だから、大切なのは、
目指すところを決めて、現状も直視しながら、
常に
「どうやったら実現するか?」
未来に向かう肯定的な問いかけを習慣にもつこと。
どんな最悪のときにも、光を見いだす力。
リーダー必須の質問力です。
この質問力は、あなたがもつ自己イメージ、
もっというと、自己対話の質が基盤となります。
それについては、また次回。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.うまくいっていることは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
研修のはじまりに
「今日この瞬間までで良かったことは何ですか?」
と投げかけることがあります。
朝イチの問いにとまどいながらも
たいていの人は、
気持ちよく目覚めたこと、朝出くわした光景、
朝食がおいしかったことなどを笑顔で話されます。
声も明るい♪
質問は、思考をコントロールします。
良いことを訊くと、
良い映像が頭に浮かび、気分がいい。
マイナスなことを聞くと、
悪いイメージが心を占めて、不快感情が起こります。
朝一番の問いは、一日のはじまりを創ります。
ごきげんな一日をスタートするために、
自分をハッピーにする質問をしてみてはいかがでしょう?
そして、ぜひあなたの周りの人にも、
幸せな気持ちを創る質問を投げかけてみてください。
あなたの問いが、きっと人を笑顔にします。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/21 | Posted in 未来へ向かう質問 -
お盆休みも終わって、いよいよ今日から本格始動、という方
多いようですね。
心なしか、今朝の太陽は真夏とは少し違って低く感じました。
季節は間違いなく移っていきますね。
さて、
「行動の実践」、と毎回冒頭で書いています。
私が「行動」を大切だと思うのは、
2000年からコーチングを知り、
その後さまざまな自己啓発や成功法則を学んでみて、
「願えば叶う」
という、尊敬するルー・タイスの著作のタイトルは
正しくはあるけれども、
「願っただけでは叶わない人」
を、これまでたくさん見てきたからです。
その事実に基づいたプログラムが,【T.O.E.】
https://www.piena-coach.com/toe/index.html
これを学んで、しっかり腑に落ちました☆
私たちの心は、不幸なことには敏感だけれど、
幸せなことには鈍感な傾向が強い。
そして、不幸グセのついた人の思考は、
たえず「できない理由」を探しています。
潜在意識を発見した心理学者のフロイトとユングは、
心のトラウマの除去を中心とした手法が中心でした。
100年前のもはや古典ともいえる深層心理学です。
心理療法としては有効ですが、
トラウマやマイナス感情を除去しつづけても、
不幸グセの思考の人はマイナス感情を次々にためこんでいきます。
これでは、成功に向かうことは難しい。
じゃあ、この脳のクセが治れば成功する?
もちろんそうだけれども、
それでは「願えば叶う」の領域。
そして、不幸グセの人の「願い」には
どこか不安な気持ちがぬぐえないでいるので、
簡単には叶いづらいようです。
人間、そんなに簡単に変わらない、
と最新の脳科学でも言っています。
願いも祈りも大切だけれど、
叶えたければ、
「目標に向かう行動」
がないと無理!
考えてみたら、当たり前ですよね(^_^;)
けれど、
当たり前のことを当たり前にするのは結構大変。
わかっちゃいるよ、そんなの・・・て感じじゃないでしょうか。
思考が変われば、行動が変わる。
逆も考えてはどうでしょう?
行動が思考を変える。
いつもと違うお店で食事をしたり、
新しい出会いがあると、
心の状態が変化します。
気づきもあるはずです。
適切な行動には、それに合う感情や思考が生まれる。
そして、行動は思考を支えます。
成功に導くサイクルを作るには、
「行動」があってこそ。
夏はもうじき終わり、今年も終盤に向かいます。
あなたの今日の行動は、
成功のサイクルを作りだしているでしょうか?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.成功に向けて、今日どんな行動をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私がクライアントさんによく言うことば
「やってから、言ってください」
・・・・・キツイですよね(^_^;)
やる前にできない理由を並べるのは、
うまくいかなかったときの心の防御策です。
簡単に言うと、
失敗したときの言い訳づくり。
だけど、これ、言えば言うほど
できない状態を描いてしまうので、マズイです。
脳は描いた結果に向かうよう思考を起こします。
達成目標が「失敗」だと脳はカン違いする。
だから、行動が消極的になる。
気づけば、最悪の方向に知らず知らずのうちに
歩んでいたりします。
私の仕事は、
「本当に望む未来」を達成していただくことですから、
不幸な結果を描いてもらうわけにはいかないわけです。
コーチの仕事は、マイナス感情の除去ではなくて、
未来へ向かう思考を育て、行動を促すこと。
何に向かって、どう行動するか。
このシンプルな問いを明らかにしないで、
成功のサイクルは作れません。
私が学んだ「成功のサイクルのつくり方」を伝えるセミナーを
9月に開催します。
T.O.E. ~目標達成への行動理論~
https://www.piena-coach.com/blog/?p=780 【申込:8/29まで】
短く、シンプルに、わかりやすく! をモットーに
このメルマガでもお伝えしていきますが、
それには少々、限界もあり。
もし、本気で自分を変えたい方には、
この機会にセミナーで、全体を学んでいただければと思っています。
悩みの解決の一歩にしていただけれるよう、
可能な限り、疑問にお応えします。
さぁ、
2013年の残りをどう使うか、ですね!
ぜひ、あなたにとっての成功の道筋を歩んでください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/19 | Posted in 目標達成 -
目標を達成するために、イメージングは力になります。
逆に言うと、
イメージできないことは達成しづらいということ。
そもそもイメージもできないということは、
たいして熱意がない「叶ったらいいなぁ(^^)」という
ぼんやりした願いでしかないはずです。
未来の目標に対して、具体的なイメージを描くためには、
パターン化された日常から意識的に離れて、
しばしば冒険心をもって行動することですね。
初めての場所に出かけてみたり、
自分のコミュニティとは違う場で人と出会ったり、
新しい学びをスタートしたり、
ジャンルの異なる映画を観たり、
経験すると、そこからイメージもわいてきます。
五感を刺激した体験と、そのとき抱いた感情が
あなたの未来を描く原動力になります。
どんな光景でしょう?
どんなものが聴こえるでしょう?
どんな匂いがしますか?
触れるとどんな感触です?
味わえるとしたら、どんな味でしょうか?
目標が達成した姿、それに向かう道のりも
すべてイメージして、その通りに実現しようと
脳は働きます。
具体的な達成イメージと同時に、
それにつながる具体的な行動のイメージの両方を
見ているはずです。
このお休みにうれしい体験があったなら、
きっとまたそれを実現したくなるはず。
もし、家族と楽しい旅行をしたなら、
また、家族の笑顔がいっぱいの次回の旅行プランが、
すでに頭の中ではじまっているかもしれませんね♪
イメージングを盛り込んだ、目標達成を加速するツールの
使い方セミナーをします。これ、かなり使えます!
【倍速実現マップ(コスモ・マップ】1day基礎講座
https://www.piena-coach.com/blog/?p=769
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.その目標、イメージできていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
イメージングすればするほど、目標は近づいてきます。
テレビで焼肉をおいしそうに食べる光景を見て、
夜は焼肉になりました(笑)
テレビはその気にさせる魔法使いですよね。
通販にも心踊らされてしまいます♪
味わいや使い心地など、
視聴者が自分の生活の中で体感しているような
具体的な説明と映像を見せつけられると、
今手元にないことに不満を感じて買う衝動にかられます。
この手法を私たちが、本当に手に入れたいものに対して
同様にやってみればいいですよね!
さて、お盆休みも土日で終わり。
秋の足音が近づいてきます。
年末、どんな笑顔で締めくくるかイメージして、
来週からまた楽しんでまいりましょう\(^o^)/
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/16 | Posted in 目標達成 -
あわただしい毎日が続いて、いざ休みとなっても
まったくの空白の日や時間がないかもしれませんね。
家族と一緒の時間も大事。
友だちと一緒の時間も大事。
だけど、自分だけの時間もとっても大事です。
自分のための空間、自分のための時間をひとりで過ごす
習慣を持たない方も多いようですが、
今の自分としずかに向き合ったり、
ビジネスのアイデア出しや今後の戦略を練ったりする
空間と時間を意識的に持つことで
見えてくるものがあります。
心の平穏を保ち、今を見つめ、未来に光をあてる、
そんな空間と時間を、
忙しいときこそ意識的にもってみませんか?
大きな目標を持っていれば、
些細にみえる重要なことに気づく感覚も
こうしたことで磨かれます。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなただけの空間、時間はありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
スケジュール帳をみると予定で埋め尽くされている。
それが当たり前になってくると、
たまに空白があるとつい埋めたくなります。
たくさん書いてあることが自慢になる人もいる。
けれど、
予定があるからといって、充実した時間がたくさん
あるとは言えないですよね。
ひとりで過ごす時間に、
これまで学んだことを振り返ってみたり、
今までの成果を確認したり、
これから本当にやりたいことの戦略を練ると、
翌日からの仕事が加速します。
忙しい方は、1週間に1時間でも、
電話の電源をOFFにして、たったひとりで静かに
思考する場をもたれることをお勧めします。
自分との約束の時間をスケジュールに入れてみませんか?
他人との約束は守るクセに、自分との約束は簡単に破りがち。
ぜひ、自分を優先してみてください。
エネルギーが切れそうなまま走らないで、
気持ちも思考も充電することが必要です。
リーダーのあなたの情熱を、他の方にも与えるために、
ご自分を整える時間をぜひ作ってください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/14 | Posted in 自己基盤 -
家族の都合もあり、早めのお墓参りに行きました。
真夏の太陽が照りつける墓地で、同じように家族でお参り
している方たちがいました。
すれちがいざまに、笑顔で
「こんにちは(^^)」
その後も「よくお参りにこられました」
と地元の人。
あいさつと笑顔で、一瞬清々しい風を感じました。
自宅のマンションのエレベーターで乗り合わせても、
自分からあいさつしない人がよくいます。
子どもはほとんどあいさつしません。
知らない人に声をかけられたら返事してはいけない教育を
受けているとか(^_^;)
100世帯もあるんだから、知らない人がいても仕方ないし、
そんな風に背を向けていたら、いつまでたっても
知らない人のままなのに。。。
社会に出ても、この子たちは知らない人にあいさつしない
習慣を持ち続けるんでしょうか?
自宅フロアまで時間をともにする数秒が重苦しく、
地の底いるようで息を殺している感じ。
明るい田舎の墓場と暗い都会のエレベーター。
私の日常は、墓場より暗い(^_^;)
なんとも皮肉なコントラスト。
相手が誰であれ、あいさつは自分から。
相手からされたら、必ず返す。
当たり前のことなのになぁ。。。
自分より立場が上とか、下とか、
知っている人か知らない人か、
そんなことはあいさつにはほとんど関係ないと私は思っています。
時折、相手を見て、自分からあいさつをしないトップの方と
接することがありますが、
正直に言うと・・・自尊心の低さを感じます。
自尊心とは、自分を適正に認める心。
高過ぎもせず、低過ぎもせず、適正に自分を認めていれば、
人を見下したりはしません。
自信がない人ほど、相手をみくびる行為をします。
相手を下に置くことで、自分を優位に立たせていることが
できるから。
この残念なプライドの持ち方は、権威を見せつけても
尊敬心を集めにくいはずです。
人に影響をあたえる立場であればあるほど、
相手より先にあいさつした方がいい。
場の空気はあいさつからはじまる。
今日、あなたは、何人の方にあいさつされるでしょうか。
人は関わると互いに影響を与え合う。
そこには、何かしら必ず生まれるものがあると思います。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.自分からあいさつをしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
当たり前の基準は人によって違いますが、
あいさつは人の存在を認める行為。
個人差はなくていい基準、ほんとうに当たり前であって
ほしいことだと、私は思っています。
あいさつされない経験は誰にでもあるはず。
して返してもらえない経験も。
あなたもきっとおありですよね。
そのときの気持ちを思い返すと、
無視された寂しい想いや、身の置き所がない感じや
それが続くと腹がたつなど、不快さが募りませんでした?
環境はそんなところからできていく。
あいさつはマナー以前、
人の存在を認める最も大切な行為のひとつ。
先日お会いした有名な写真家の土田ヒロミ先生は、
その場にいる人のほぼ全員に、ご自身から笑顔で声を
かけていらっしゃいました。
写真家のたまごもいれば、趣味で学んでいる人もいる。
そうした人からは神様のような存在。
どんな質問にも、出し惜しみすることなく感じよく応えて、
目の前にいる人とともにいる時間を大切に扱う気持ちが
伝わってきました。
人の中で生きていることの大切さを、よくわかっている方だなぁ、
と感動しました。
豊かなリーダーは、
人の話をよく聴き、なにからでも学ぶ人だといいます。
あいさつの漢字「挨」「拶」も「押して開く」という
意味があります。
自分から扉を開いていきたいですね。
可能性はきっとその扉の向こうに広がっています。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/12 | Posted in ことば -
よーく聴いていると
話す言葉でその人の傾向がわかります。
そのひとつが、大切にしていること、気になっていること。
なんども同じフレーズや単語を繰り返しているなら、
それはその人にとって大切なキーワード。
だから
「何度も○○ということばを言ってますね」
と伝えてみてください。
その人はきっとハッとします。
特にジャッジする必要もなく、答えを求める必要も
ありません。むしろしない方がいい。
気の利いた言葉を言う以上に、本人が自分の姿に気づく
きっかけを与える方が、数倍心を動かします。
自分ではなかなか気づかない自分の姿を
こんな形で教えてあげるだけで、影響を与えます。
コーチ型リーダーのスキルのひとつです。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.目の前の人の口グセは何ですか?
伝えてみたら、どんなことが相手に起きましたか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
自分が何に価値を置いて生きているのか、
自分のことでありながらハッキリとしづらいものですね。
良い聴き手がいると、しっかり聴いてヒントをくれます。
コーチは聴くトレーニングを受けているので、
率直にフィードバックします。
自分の価値観が明確になると、物事を選択する際に
迷いが少なくなります。
良い聴き手があなたの身近にいない場合は、
書く習慣をつくるといいですよ。
私はこうしてメルマガやブログを書きはじめて
何度も使うことばがあることに気づきました。
読者の方にも、それは自然に伝わっていると思います。
頭で考えたことを、自分の手を動かして書いて、
それを自分の目でしっかり見る。
これがセルフコーチング。
頭→体→目
自分の中にあるものを外に出す。そして確かめる。
この繰り返しの作業が、自分に納得感をもたらし、
自己イメージを育てます。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/09 | Posted in 聴くこと -
昨日は、68回目の原爆記念日でした。
広島市民にとっては、
原爆投下の悲劇を風化させない決意を新たにする、
一年で一番大切な日です。
あなたの会社や組織、チームの記念すべき日は
いつですか?
創立記念日などはその代表的なものですね。
個人だとお誕生日、結婚記念日でしょうか。
記念日は節目。
節は、そこを境にしてさらに成長していくことを意味します。
立ち止まり、振り返り、そして未来を考える。
過去と現在を認めることで、さらに節は太くなります。
68個の節目をもつ広島の力強さは、世界の人の心を動かしています。
私たちもそれぞれのステージの節目を祝い、天に向かって
伸びていきたいですね。
さて、次の記念日までにどのくらい成長しているでしょうか。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.次の記念日(節目)に向かって、今何をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
個人事業主である私は、特別な創立記念行事はしないつもり
ですが、これまで生徒さんやクライアントの方たちが幾度
かサプライズパーティーをしてくださいました。
忙しい中、私に関わる人を探して連絡し合い、
密かに準備をして、互いが知らないはずなのに、
一同に会されていて毎回驚かされます。
私が今こうしてあるのは、この方々のお陰ですから、
本来は私がお礼の場を持たなければならないのですが。
私にとっての節目は、こんな風に
その節目のその時をも支えてくださる方たちのお陰で、
クッキリとした形をしています。
無我夢中で走り続けるさなか、節目を意識することで
今あることの有難さをしみじみ感じ、
期待を寄せ続けてもらえる自分でありたいと心底願い
ます。
来年は9回目の節目を迎えます。
一層太くしっかりした節になるよう、
充実感と笑顔で迎える日にするために、日々努力を
積み重ねていきます(^^)v
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
2013/08/07 | Posted in 目標達成 -
「目標」と聞いて何を思い浮かべますか?
会社の未来像かもしれないし、半期の数値目標かも
しれませんね。
実現までの距離は違うけれども、どちらにも一つだけ
欠かせないものがあります。
何だと思いますか?
それは・・・そこに向けた継続的な行動
なんでもいいわけではなくて、
今起こしている行動が、その目標とつながっているか。
今日の行動を毎日続けていると、そこに到達するか。
本当に望んでいることとつながっていないなら、
どんな卓越していると思われるマーケット戦略も
機能しづらいはずです。
もちろん軌道修正はするときはきますが、
それも目標に向けた行動だと決めて続けてこそ
気づくものだと思います。
スポーツ選手が身体をつくるために毎日同じトレーニング
をするように、
私たちも目指すところに向けて
これを続けると、あのゴールに到達する!
と信じて続ける行動。
その行動を積み重ねるほど、揺るがない足腰ができて
あなたの目標は現実に近づいてきますね。
夢が叶う人と叶わない人の違いは、
一貫性のある行動があるかないか、そこにつきます。
大量行動、ということばはありますが、
その大量は一つのことに対して多くの量を注ぐ、ということ
であって、やみくもに多方面のことに手を出すことでは
ありませんよね。
目標とつながっていなければ、広く浅く経験しただけになる。
私がお伝えしたい本質はそこにあります。
質の良い継続した行動がある人だけがゴールインする。
質の良い、とは目標につながっていること。
お盆を過ぎると、季節も終盤に向かいます。
今の行動、冷静に見直してみませんか?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今日の行動はゴールにつながっていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
毎日コンスタントに行動するのは、なかなか難しい。
昔、飛び込み営業の世界にいたときに、
自分の感情の波をものすごく感じました。
今日はうまくいかないかもしれない
このお店は私を相手にしてくれそうにない
今の時期は難しい
あのお客さんは私のことが嫌いなんじゃないかな
この商品の価値はあの人にはわからない
いろんな言い訳と感情が自分の中で渦巻いて、
積極的になれない。
だけど、それでも毎月誰よりも営業成績が良かったのは、
変わらない行動を続けていたからだと思います。
それは、
「気持ちが後ろに引いたら、笑顔で体を一歩前に出す」
この態度が私の行動を支えました。
一歩前に出ると、営業スタートです。
目標達成に向けた行動。
続けると習慣になり、行動すること自体が当たり前になる。
目標に続く行動であれば、成果は必ず出てくることを
体験してきました。
今は、週5日ブログを書くことを行動の一つとしています。
私とつながる方が、それぞれの成功を果たすこと。
これは今の私の使命。
そして、具体的な私の目標に到達する行動だと信じています。
あなたの目指す成功、心から応援しています!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/05 | Posted in 目標達成 -
エネルギーをあたえ合い、信頼と愛を育む関係か
エネルギーを奪い合い、消耗してしまう関係か
前回触れた【縁を起こす】こと、自分から関係性を築くことですが、
質の良い生活を送るために、人間関係は最も重要な要素です。
人間関係は、それを起こす自分の質が問われるところ。
だから、自分の周りを見渡してみて
好ましくない人間関係で結ばれているとしたら、
相手ではなくて、自分のあり方に原因がある可能性が高いです。
家族であれ、仕事であれ、
頼りになるパートナーがいれば、人生は拓けてくる。
つながり方しだいです。
その関係が豊かであればあるほど、豊かな生活を送れるはず。
だからここで、
自分をとりまく人たちとの関係性をチェックしてみませんか?
そして、もし
大切にすべき人と遠ざかっているようであれば、
連絡をとるか、会いに行ってみてはいかがでしょう。
コミュニケーションは質と量。
もし、量が足りないのであれば、満たす努力をしていけばいい。
もうすぐお盆休み。
しばらくあっていないお友達や家族との豊かな時間を
過ごされるのも良い機会かもしれません。
今ある縁を活かし、そして新たな良い縁を起こせる自分を
立ち上げていきたいですね。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.本当は大切にすべきなのに、おろそかにしている
人間関係がありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私は両親とは別に暮らしていますが、
両親は必ず私の誕生日にカードを送ってくれます。
母が選んでくれたとってもユニークでかわいらしいカードに
達筆な父が、これからの人生を歩むための応援メッセージを
書いてくれています。
このアンバランスさにも両親の愛情を感じます(*^_^*)
自力で生きることが大切だとはえ、
ひとりで生きていけるわけではなくて、
とりわけ両親の愛情がなければ、私は存在していない。
この世に生まれて、今まで生きてこれた土台は
両親の愛に支えられているので、感謝しきれません。
だけど、家族だからゆえ、
私からはうまく愛情を伝えられていないなぁ、
と反省もしつつ・・・。
こうした想いを持つこと自体も、両親から与えられた宝です。
この宝をエネルギーにして、
より良い縁を起こしていきたいと願っています♪
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/02 | Posted in マインド -
先日、禅寺のご住職に、悩みを話すと
「縁起」
という言葉が出ました。
縁を起こす、ということば。
しばらく気に留めていなかったことに気づき、
これまで仏教塾で学んだノートを読み返しました。
物事は縁によって起こるのではなく、
私が縁を生む。
まず自分によって縁は変わる。
原因はすべて自分の内側にある、と考える。
だから、
結果を変えたければ、縁を変える。
つまり問題解決は自己を向上させること。
今ある事象は、自分が起こした縁だから、
それが望ましいのでなければ、自力を立ち上げて
成長する努力が必要なのだと
私なりに、あらためて理解しました。
仏教は奥深く、私の理解は不十分だと思いますが、
もし、あなたが今の結果を変えたければ、
結果を変えることに執着する前に、
自分をとりまく人との関係性や、物の観方に目を向けて
自分を成長させる方向に自らを変化させてみませんか。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.どんな縁を起こしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
心理学はいまだ仏教を超えていない、と言われます。
悪意や邪心で縁を起こしているなら、それは結果につながり
貧・病・争となる。
結果を変えようとするより、まずは縁(関係性)を変えよ、
というのはまさにその通りだと思います。
どんなツールもスキルも、それを使う人がどういう想いなのか。
人は敏感ですから、育む関係性に影響します。
精神的な成長と豊かな人間関係が
自分の世界を作っていくのは間違いないと思います。
今日の自分のあり方が、行動にあらわれ、縁を起こし、
未来を創る。
自分の起こしている縁の質に注目して、
建設的な自分を立ち上げていきます\(^o^)/
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/07/31 | Posted in マインド