BLOG
-
「社長に『口紅の色、似あってるね』って言われました。
キモチ悪いです(-_-;)
これってコーチングですか?」
スクールの生徒さんから聴かされる声です。
ハッキリ言って・・・・・よくあります。
コーチング研修を受けた直後の上司や経営者の方が、
「ほめたら人はやる気になる」
と思い込み、
目に入ったところからとえあえず実行しているパターン。
実践しているところは拍手です!
何もしない人の百倍素晴らしいと思います。
けれど・・・かなり残念賞(笑)
人を認めること、ほめることは大事だけれど、
どこをほめるかによりますよね。
あなたの社員や部下は、
あなたから服装やお化粧、髪型をほめてもらって
「この人は信頼できる」
と思うでしょうか。
その言葉で、相手は
「もっとがんばって成長しよう!」
と思うでしょうか。
コミュニケーションの目的は、
・相互理解
・信頼関係を築くこと
この2つの目的につながっている認め方が
できているかがポイントです。
例えば・・・
提出期限をいつもきちんと守る部下に
「あなたはいつも約束を果たす人だね」
毎朝一番に出社する人に
「今日もあなたが一番乗りなんだ!」
笑顔で挨拶をする人に
「あなたの笑顔、お客様に届いてるね」
書類作成が上手な社員に
「あなたの書類は読みやすい。任せて安心だ」
花を活けてくれる社員に
「今日も職場が明るくなるね。ありがとう」
こんな言葉ならいかがでしょう。
きっと、相手は
「この社長は私をきちんと見てくれている」
と感じて、信頼を寄せてくれると思います。
相手が努力しているところを見逃さないこと。
そこに、一番相手の心に響く
「認めるポイント」
があります。
口紅の色は、彼氏にほめてもらいたいポイントで、
社長やリーダーのあなたにほめられたいところじゃないんです(笑)
認めるために、あなたがすべき3つのステップは、
1.観察
2.良いところを発見
3.それを言葉にする
そして、目的をはずさないことをお忘れなく!
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.目の前にいる人の、何を、どんな言葉で、認めますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ほめたらいい気になるだけじゃないですか?」
いえいえ、私たちはほめられなさすぎです。
人をほめることに躊躇する人は、
ほめられた経験が浅い人です。
私は、あなたがもっと認められるべき人だと知っています。
目の前にいたら、とことん認めたい。
私の言葉に、あなたは、ただいい気になるだけでしょうか?
本気で認めてくれる人には、信頼を寄せます。
だからどうぞ、自分に関わる人の素晴らしいところを発見して
言葉で伝えてあげてください。
どんな人にも、必ず良いところはあります。
あなたは「あいつにはない」というかもしれない。
もしそうなら、あなたは発見できていないだけ。
最悪の中に最善を見いだす力
それがリーダーの底力です。
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/17 | Posted in 認めること -
週も半ばになりました。
to do リストに目をやると、
完了したもの、まだこれからのもの、が並んでいます。
私は、日曜の早朝から不在にしていて、
昨日の夜遅く広島に帰ってきました。
今朝パソコンのメールを開くと、
受信箱に流れ込む大量のメールたちに圧倒され、
少々げんなりしています。。。。。
返事を早く書かないと信頼に関わるなぁ、と思いつつ
先週から持ち越した案件も気になり、
また一方で、
新たにわいてきたアイデアに着手したいワクワク感が
優先しそうになり・・・・。
あなたはいかがですか?
すべては、未来を創る大事な要素。
重要なことと、緊急なこと。
そのどちらの天秤に傾く仕事か、見極めることで
時間の使い方も変わってきますよね。
重要なこととは
・・・・・あなたが望む未来とのつながり度合い。
ときに私たちは、
「急ぎ」という言葉に翻弄されて、
さも重要なことのように手をつけてしまう。
締切の迫ったその仕事は、本当に重要?
締切に間に合わせること自体に緊急さはあっても、
その内容は、未来の自分をつくる関連性は
薄いかもしれない。
逆に、
「今でなくてもいい」
と先送りにしているものの中に、
とても重要なものが置き去りにされていないですか?
例えば・・・・・健康管理。
今、食べているもの
今の身体の動かし方、運動量
すべてがあなたの未来の姿につながっています。
例えば・・・・・社員教育。
組織の発展は、社員の力。
今あることをこなしているだけでは、
成長のタイミングを逃してしまいます。
「人材」を「人財」として育て続けることが
御社の未来を創ること。
例えば・・・・・家族との時間。
幸せな人生を送ることが最大の目的であれば、
自分の幸せを応援してくれる一番の味方を大切にする時間は、
先延ばしにできない最重要事項かもしれません。
長い時間が無理なら、頻度。頻度が無理なら、質。
関係性は継続的な関わりでしか深まらない。
目の前に突き付けられた事象は、
あたかもものすごく大切なことのようにアラームを発します。
どうか、それにとらわれすぎないでください。
お忙しいあなただからこそ、
影響力のあるエグゼクティブのあなただからこそ、
「緊急そうにみえる」
ことの罠にとらわれないで
本当に大切なこと
に使う時間をもってほしい。
私たちは今、この瞬間も、未来に向けた歩みの中にいる。
だとしたら、何を優先させましょう?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今日の、未来につながる重要な行動は何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時間自体はコントロールできない。
でも、自分でどう使うかは自分で選ぶことができる♪
わかってはいるんだけれど・・・・
そうですよね。
なかなかこれまでの自分と違う行動をするのは難しい。
けれど、すべては自分しだい。
今をどう生きるかは、誰でもない自分に決定権があります。
本当に大切なことに時間を使う習慣を持ったら、人生がさらに
開けるかもしれません。
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/15 | Posted in -
聴く態度しだいで、相手の話す意欲が違います。
あなたも相手の態度で、情報をどこまで伝えるか
選んでいることがあるのではないでしょうか。
限られた時間にできるだけ有意義な情報の交換や
信頼感の醸成をしたいものです。
それには、相手に
「一緒にいてもいい人」
という感覚を持たせることが必要です。
つまり
「この人は合うな」
と感じさせること。
成功者の特性のひとつに「共感力」の高さがあります。
共感していることが相手に伝わるスキルをご紹介します。
コツは
自分から相手に合わせることです。
ポイントは3つ
①声の大きさ
②話すスピード
③抑揚(声のトーン)
会話の中の受け答えで、
この3つを意識してみましょう。
相手にチャンネルを合わせるイメージで。
このスキルを
「ペーシング」
といいます。
逆にこの逆をやってみると・・・・
相手に居心地の悪さを感じさせます。
相手が自分に合う人間かどうかを決めつける前に
まずは自分から合わせてみる。
縁あっての出会いを最大限に活かすために、
試してみませんか?
ペーシングなきところにリーディングはない、
とも言われます。
まずは、歩調を自分から合わせてみる。
そして、互いの信頼を育てて、リードをはじめてみる。
抵抗なく、あなたについてきてくれるはずです。
今日は、会う人誰か一人にこのペーシングを試してみませんか?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.ペーシングで、いつもと何が変わっただろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
苦手な人にチャレンジされることをおススメします。
よかったら、行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
相手のペースで話を聴くと、たいてい長く話してくれます。
ペーシングは自分から積極的に相手に合わせていく
思いやりの行為だと私は思っています。
この手法に慣れれば、どんな場面でもどんな相手にでも
「この人はちゃんと話を聴いてくれる」
と感じてもらえ信頼度も上がります。
可能性の広がりに期待して、楽しんでチャレンジなさって
ください♪
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/13 | Posted in 聴くこと -
私たちは、相手が話したいことより、自分の聴きたいことを
聴くようにできています。
自分の思いと一致したところを中心に聴いてしまう。
つまり、
聴いていないことの方が多いということ。
人間が産まれて最初に持つ感情は恐怖だといわれます。
だから、自分をおびやかすことには敏感に反応します。
また、自分にとって価値ある、重要だと思えることにも
意識は向きやすい。
例えば、デパートでのアナウンス。
絶えず流れているはずなのに、まったく気にならない。
けれども、自分の名前が呼ばれたら、あなたは気づくはずです。
何気なく読んでいる新聞でも、膨大な情報量の中から
自分の業界や地元広島の経済に関わるものには目が留まる。
経営者のあなたにとっては、業績を揺るがすことにつながる話題は
とくに敏感なはずです。
これは、生きていく上で大事な機能。
けれど、自分にとっての大切なことが、
相手にとっての重要なこととは限りません。
社員や部下の声
お客様の声
師と仰ぐ人の声
聴こえているのは、実は「自分にとっての」大切な部分。
コーチングスキルの土台「聴くこと」は、
自分の価値観や先入観にとらわれない聴き方です。
あなたが聴いていないところに、
相手が最も価値をおいている答があるかもしれません。
そして、
自分を成長させ、ビジネスの可能性を広げる鍵は、
聴き落としているところにある。
今日は、会う人誰か一人にこの意識を向けてみませんか?
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.相手が本当に言いたいことは何だろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聴く軸を、自分中心から相手中心に移すと、
何が聴こえてきましたか?
よかったら、答をコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
聴くことはとてもとても難しいスキルです。
プロの聴き手でも本気で聴くことができるのは
50分くらいだといわれます。
あなたの聴き方が変化したら、おそらく人生は変わります。
可能性の広がりに期待して、楽しんでチャレンジなさって
ください♪
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/05/10 | Posted in 聴くこと -
エグゼクティブとは行動する者であり、
物事をなす者である。
「経営者の条件」P.F ドラッカー著 ダイヤモンド社)
このブログは、経営トップの方や組織をリードする人の
未来につながる「行動の実践」
を応援したいと願いスタートします!
地域経済の「今」と「これから」を担う方が、
可能性を広げプラスの成長に向かうサイクルを作る ことができれば、
ご本人自身、社員とその家族、顧客がより良い未来に確実に向かうことができる!
と信じています。
今私は、こうした地元を活性化させるリーダーを目指す人を 全力でサポートすることを
ミッションに掲げてコーチという仕事をしています。
ここでは、13年間、目標達成のプロフェッショナルコーチとして 培ってきた
知識・情報・手法を これから読んでくださる皆さんへお伝えしていきます。
この場が響きあい成長し合うチャンネルになることを 期待して♪
【コーチングは質問型のコミュニケーション】
あなたは、日々自分に問いかけています。
「今日のスケジュールの優先順は?」
「どれくらいの予算をかければ、成果が出るだろう?」
「どんな言葉で伝えたら、相手はその気になるだろう?」
こうした前向きな問いもあれば、
「どうしてうまくいかないんだろう?」
「なぜ彼らは言ったとおりにできないんだ?」
「いつまでこの最悪の気分が続くんだろう?」
といった、
マイナス気分全開の質問がわいてくるときもあります。
質問の質は人生の質につながります。
あなたの心の声は、未来に向かっていますか?
もし、マイナス感情を助長する心の声が多いと感じているなら、
意識的に前向きな質問切りかえなければならない。
これは絶対!
中には、マイナスな感情に浸ることが自分探しだとカン違いし、
ひたり続ける人もいます。
けれど、それはエグゼクティブにはあってはならないと 私は思うのです。
もちろん反省は必要ですが、
なるべく早く次のステージに向かう気持ちを創るべき。
なぜなら、あなたは人に影響を与えるエグゼクティブだから。
そうしたマインドを創る第一歩の質問です。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今日の最も積極的な行動は何だろう?
それは目標とどれくらいつながりがある?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よかったら、答をコメントでお寄せください。
ちなみに、答に良い悪いはありません。
大事なのは「する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
PS.コメント・感想、なんなりと♪ お待ちしてます。
★メルマガもスタート!
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
登録はこちらからお願いします♪
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/04/16 | Posted in 未来へ向かう質問