BLOG
-
あなたにとっての「成功!」とは
何がどうなったことを言うのでしょう?
経済的な成果でしょうか?
それとも、何か他のものをさしますか?
いずれにせよ、
自分が設定した目標が実現したら
「成功!」ですね。
とすれば、
自分が何を望んでいるかを明らかにして、
目標を設定しないと、
「成功!」はないということ。
そして、
それに向かうために
必要な行動を続ける必要があります。
すると、こんな式になりませんか?
成功!=目標設定×行動×継続
スピード以上に、
あきらめずに続けることが大切。
達成するにふさわしい自分になる時間が必要だから。
一朝一夕で実現するものなら、
単に新しい行動を起こしただけかもしれません。
やってすぐできるなら、
それは、あまり大きな目標とはいえないですね。
今の自分を超える目標が、
基盤をさらに強くする新しい習慣と
あきらめずに歩む心を育ててくれます。
「成功!」と言うにふさわしい
人生を輝かせる魅力的な目標を掲げたいですね。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.自分にとって「成功!」とは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私は、器用な方ではないので、
1回は失敗して、
2回目のチャレンジで「成功!」する傾向があります。
本気で望んでいたことがダメだと、そのときは落胆しますが
今では、「失敗は予行演習」と受けとめることができるように
なりました。
恥ずかしい話ですが、
運転の仮免許も一度は落ち、英検2級ですら一度は不合格。
結果を見ると、うまいことスレスレで落ちている。
第一希望だったある大学も、補欠落ち。
今、当然のようにできていることも
たいがい失敗からスタートしています。
それだけに、
2回目のチャレンジはうまくいくと根拠なしに信じていて、
・・・・たいがいうまくいく\(^o^)/♪
1回は失敗する、というのは
ある意味良くないクセかもしれませんが、
2回分経験できるのはお得な気も。
神様から与えられた特典みたいにも思えます。
失敗が怖いのではなくて、
あきらめの気持ちがやってくる方がよっぽど怖い。
ゴールのテープを切る瞬間が永遠にやってこないなんて。
これからの人生は、おそらくこれまでより短いから
なおさら目標設定と、行動する決意だけはきちんと握って、
向かう道のりは時間がかかっても
あきらめずに丁寧に味わっていきたいと思います。
1つ10年くらいかかるとして3つかな?
「成功!」と自分に拍手大喝采できる大きなゴールを、
あと3つくらい手にできたらいいですね!
あなたが残りの人生で成功したいことを、
3つあげるとしたら何ですか?
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】
日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪
あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!
今回のテーマは、「私を元気にしてくれるもの」。
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.allytosaki.com/cafe/
■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
中途入会もOKです!
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
■九星気学で生き方を学ぶ
【使える!九星気学風水セミナー】
気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。
自力で幸せになる道しるべです。
希望と期待、目標設定にお役立てください。
仕事に人間関係により良い未来を創るツール。
詳細はこちら♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1573
———————————————————
-
目標とは、まだ実現していない未来の姿です。
今までとは違う次のステージにいる自分ですね。
だとしたら、そこにはこれまでとは違う行動が必要です。
今日やったから終わり、という1回だけの行動では
とてもとても目標までにはたどりつかないはずです。
踏み出すための1回目は、大きな勇気がいるでしょう。
これまでとは違うことをするには、どんな小さなことであっても
未知の領域としてワクワクするか、
目標のためだから、と自分を叱咤激励したりしますよね。
2回目は、それほどではないでしょう。
行動を通じて気づきや発見があれば、行動しがいがあると
感じます。
本当の勝負はここから。
回を重ねるにつれて、だんだんと新鮮味がなくなるかもしれません。
ときには続けることが苦痛となってきて、
1回休み、を自分に許してしまう。
ちょっとした罪悪感と、やらない言い訳がわき起こる。
けれど、2回目の休みを許したら、3回目は簡単にやらない選択へ。
新しい目標を達成するには、新しい習慣がセット。
新しい繰り返しをした人だけが、
新しい目標を手にすることができます。
これまでの自分は、新しい自分へ向かうことを引き止めがちです。
新しい繰り返しを続ける仕組みを
工夫したいですね。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.継続するためにどんな工夫をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
地道さと粘り強さ、は私の課題です(^_^;)
子どものころは、
夏休みの宿題の毎日のお天気をつけることすら面倒で、
最終日に一気に調べて書いていたし、
おとなになってからは、
通信講座は、最後までやりきったことがありません。
毎日積み上げる、というのはかなりキツイ。
生活の中に新たに組み込んで、それを当たり前のように続けなければ
途中で簡単にやめてしまいます。
行動を継続するために私に必要なことは、
・目標が魅力的なこと
・そのための行動をする時間を朝に設定すること
・これらを続けていることを周りに話すこと
この3つです。
今続いているのは、
このメルマガと朝のリハビリ。
メルマガは、継続する意欲を持つために連番を打って自分を
励ましています(^^)
今日は278号目♪
2013年5月のスタート以来、月・水・金の週3回の朝、休まず配信しています。
リハビリは、美しく歩くことが目標なので、
まだまだ道は遠いけれど、
今は、歩く痛みを失くすために筋力をつけるリハビリとマッサージを
退院した翌日、昨年12月26日から毎朝課しています。
どちらも朝食前に終わらせる。
やらないと、食事する気になれなくなりました。
今、こうして自分ができていると伝えていることも
今後さらに継続するための仕組みのひとつ。
リハビリの先生には、会うたびに「家で毎日やっています!」
と報告しています。だから、絶対にやめられない。
ひとりでコツコツは難しい。
だから、本当に続けたければ、自分の大切な人に宣言しては
いかがでしょう。
続ける仕組みとして。
あなたは、継続するために、どんな仕組みを工夫されていますか?
よかったらおきかせくださいね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】
日曜の朝、コーヒーブレイクしながら自分発見♪
あなたの‘これまで’から自分の素晴らしさに目覚めよう!
今回のテーマは、「私を元気にしてくれるもの」。
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.allytosaki.com/cafe/
■NHK福山文化センター【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んで
いただきます。
中途入会もOKです!
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
■九星気学で生き方を学ぶ
【使える!九星気学風水セミナー】
気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。
自力で幸せになる道しるべです。
希望と期待、目標設定にお役立てください。
仕事に人間関係により良い未来を創るツール。
詳細はこちら♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1573
———————————————————
-
あなたは、どんなことを信じて生きていますか?
大きすぎる質問で答えにくいかもしれませんね。
では、自分はどんな人だと思っていますか?
書き出してみましょう。
そこに書いたものがあなたが信じている自分らしさ。
良いところもあれば、好ましくないところもあるかもしれませんね。
その書いたとおりに生きています。
その真逆の行動をしたら
「自分らしくない」と違和感を感じるでしょう。
私たちは、「自分らしい」と信じているとおりに生きています。
それが、無理のない、良くも悪くも慣れ親しんだ快適な生き方。
だけど、
もっと「こうなったらいいなぁ」と思う姿や
「ここは変えたい」と思う点がきっとありますね。
それが「目標」となれば、新しい自分を創る第一歩。
今の自分と「目標」となる自分。
ちょっとがんばれば夢ではない、と思える距離
できたら自分に拍手を贈りたい!、とわくわくそわそわする距離
そんな「目標」だといいですね!
まるっきり違う自分を創るために自分を無理強いすることなく、
今の自分がさらに伸びていくイメージで、
これまで大切にしてきたことをさらに育てていきたい。
今年も最初のひと月が終わりました。
新たな「自分らしさ」を目標に
今年残りの11か月を過ごしてみませんか?
あなたらしい笑顔が輝く2015年の歩みになりますように(^^)
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.その目標、自分らしさとつながっていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
10年前に書いた「自分が信じていること」を読み返して、
苦笑してしまいました。
・目立つと叩かれる
・信頼は裏切られる可能性がある
・親を大切にできない
・嫌いな人とは仲良くなれない
なぁんて、暗いんでしょ!(笑)
だけど、最後に
・このままのはずがない
この1行があって救われたのかもしれないですね。
これが自分らしさで終わらない信念がみえる(^_^;)
書き出すと気づくことがあります。
おそらく、
この言葉たちは自分の望みの裏返し。
・目立ちたい
・人を信頼したい
・親を大切にしたい
・嫌いな人とでも仲よくできる自分でいたい
これが根底にあったのだと思います。
そう願っていると、今は素直に思えるから。
結局、思考の方向性がプラスかマイナスかの違いだけで、
自分が大切に思っていることは変わっていない。
書きっぱなしだったこれらのことばから
自分に質問を新たに投げることにしました。
・どんな場面で、どんな目立ち方をしたいんだろう?
・人を信頼するために、自分がどうあればいいだろう?
・何をどうすれば、親を大切にしたと思えるだろう?
・嫌いな人と仲よくできたら、今と何が変るだろう?
相手にとって自分にとって、どんないいことがあるだろう?
ひとつひとつ、自分を育てる重要な質問になりました。
答が行動を決めます。
そして、行動がより良い自分を創っていく。
そう期待して、2015年を歩いていきます♪
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指す方におススメ。NHK福山文化センターで開催中。
【経営者・リーダーのためのコーチング】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
-
約束を守ることは、仕事の上では欠かせない。
うっかり、がそれまでの信頼を落としてしまうこともある。
ちょっとした口約束でも、よほどのことがない限り
必ず守りますよね。
人との約束は絶対守ろうと努めます。
だけど・・・・
自分との約束はどうでしょう?
他人に迷惑をかけないなら、と
自分との約束は簡単に破っていませんか?
例えば、
この日にこれをする!と手帳に書いているのに、
人からの依頼が入ると仕事を入れてみたり、
友だちの頼みを入れてしまったり・・・。
他人との約束は守るのに、
自分のことは後回しにしてしまいがち。
だから、
気が付くとスケジュールがキツキツで、
しかも直面していることだけに時間が使われている。
じっくり考えたり、自分を楽しませる時間が
なくなっていませんか?
「今」も大事ですが、「少し先の未来」の自分のために
使う時間も大切です。
自分との約束も人との約束同様、
ぜひ果たしてくださいね。
きっととても重要な約束のはずですから。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今日はどんな約束を自分としていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
先月まで入院していたこともあって、
2月上旬まで予定がビッシリ!(^_^;)
スケジュールが埋まっていないと不安だという人もいますが、
基本、のんびりが好きな私は、
手帳をみるだけで疲れてしまいます。休みの日が全くないと。
なぜかこんなときに限って、
人からの相談や面談のリクエストがよくあって、
声をかけてくださる方は当然「できるだけ早く」会ってほしい
とおっしゃいます。
とても有難いし、ご要望には全部応えたい!です。
・・・・・削れるのは、自分の時間だけ。
勉強の時間(来週は大学の試験週間)、
リハビリの時間、
研修や専門学校の授業の準備の時間、
食事の時間、睡眠時間、買い物の時間
それらのどれかをあきらめるしかない。
うーん・・・・と悩んで、
「無理」
全部必要な私との約束の時間。
どれかを譲ると、質が落ちる。
スピード感は大切だけれど、
一つ一つ確実に取り組むことはもっと大切。
自分とつながる人との時間の質にも影響してくると思います。
せっかくの約束。
人とも自分ともそれぞれ豊かな時間にするために、
未来を育てていくために、
すべて大切にして守っていきたいですね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
ラストは福山開催!
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指す方におススメ。NHK福山文化センターで開催中。
【経営者・リーダーのためのコーチング】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
-
今年することを決めましたか?
中には、目標を持つこと自体が苦手な人もいます。
「する」ことが決められない。
そうした人には、
「しないこと」を決めることをおススメします。
「やろう」と思って先送りにし続けていることはありませんか?
そんなに長くほおっておくことができるなら、
「やらない」と決めてはいかがでしょう。
「しないこと」リストは、
「今はしない」ではなくて、
極端な言い方をすれば、「自分の人生ではしないこと」レベルの
手離し方をするリストです。
身軽になりますね。
それに、「しないこと」がたくさんあれば、
それだけ「すること」のスペースが空きます。
「すること」は、
それからゆっくり考えてみましょうか。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.「しないこと」は何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
何をしていいかわからない、という人もいますが
あれこれやりたくて中途半端に手をつけたものが増えている、
という人もいます。
やってみないとわからないから、
何もしないよりは、やった方がいいと思いますが、
納得したところまでやっていなものがたくさんあると、
思い返すだけで負担に感じるかもしれませんね。
やらない自分をいやになったり。
そんなときこそ、
これ以上やらない、これはここまで、と決めていいかも
しれません。
お稽古事や人との関係、新しく習慣にしたくてやってみたけれど
続けられなかったこと・・・・
最近、私はそうしたものがほとんどなくなりました。
一時的に、「やんなきゃなぁ」と思っても、
やる価値、続ける価値が感じられなかったらやめます。
一緒にいて不快になる人とは、意識的に疎遠になります。
乗りこえる価値が感じられないなら。
「やる」と決めたことだけ続けていると、
自分に言い訳しなくなって、とても楽だし
続けていることを一層大切に扱えます。
道で出会った物をすべて背中に乗せて歩き続けるのはキツイから、
できるだけ荷物は軽くして、大事なものがすぐに取り出せるよう
スッキリ身軽でいたいですね(^^)
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
ラストは福山開催!
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指す方におススメ。NHK福山文化センターで開催中。
【経営者・リーダーのためのコーチング】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
-
「やる気」はどこからやってくるのでしょう?
あなたは、どんなときにやる気が起きますか?
自分が大切にしていること、価値を感じていることと
それはつながっています。
お客様の笑顔を見ることが喜びだと感じているサービス心
旺盛な人もいれば、
接客は苦手でも、帳簿の数字がピタッと合うことが気持ちいい、
と思う人もいるでしょう。
今の仕事が好きではないけれど、いつかは独立したいと考えて
いる人は、その夢の実現に向けて熱心に働いているかも
しれませんね。
家族を幸せにしたいから、という人もたくさんいらっしゃる
ことでしょう。
がんばりどころは一人ひとりみんな違う。
会社が大切にしていることと、
個人が大切にしていることは違うかもしれません。
それぞれが大切にしていることは何でしょう?
自分のやる気の出所と、目の前にいる人のやる気の源は違う。
今の仕事が、自分の大切にしていることとつながっている部分
がどこか自分でわかっていれば、
「やる気」が起きてくるはずです。
逆に、自分の価値とのつながりが全くみえなければ、
やる気を起こすのは困難です。
さて、
あなたの「やる気」はどこから出ていますか?
何があれば、「やる気」が起こるでしょうか?
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.一番「やる気」になるのは、どんなときですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
良かれと思ってやったことが、
相手に響いていないとやる気がダウンします。
だけど、相手と自分は価値を感じているところが違うとしたら、
こちらの想いが届かなくても仕方ない。
合う合わない、といったことは
私の場合は、そんなところで感じることが多いようです。
そんな自分の思い通りにすべて人の気持ちを動かせるわけは
ないですよね。
差し出すこちら側も、受け止めなかった相手側も
どちらも悪いわけではない。
基準が少し違うだけ。
だからこそ、
自分が大切に思っている価値観が理解し合える人は
とても有難い存在だと思えます。
みんなが一緒のはずはない。
それがわかっているようで、ふだんはうっかり忘れている。
相手が大切にしていることを、理解しようとすれば
関係性がぐっと変わるかもしれません。
違いがあるから、助け合えます。
笑顔で違いを認め合って、互いのやる気を育てていきたいと思います。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
ラストは福山開催!
【2015年★九星気学風水セミナー】 1月25日
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指す方におススメ。NHK福山文化センターで開催中。
【経営者・リーダーのためのコーチング】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1407
———————————————————
-
おみくじ、ひかれましたか?
私のおみくじは、
・・・・・やっぱり大吉!
初詣は必ずといっていいほど、大吉です。
読み返すと、昨年も同じことを書いていました。
何がどうしてそうなるのかはわかりませんが、
ひく前から、私は「大吉をひく」と当然のように期待しています。
開いて大吉だとわかった瞬間、
「やっぱり」
と心の声が言っている。
この「やっぱり」が大事です。
想定したとおり、という意味。
「やっぱり」が出てくるのは、
期待どおりになったとき、不安が的中したとき
このどちらかです。
やっぱり・・・・うまくいった\(^o^)/
やっぱり・・・・ダメだった(-_-)
期待に対してか不安に対してか、
人によって傾向がだいたい決まっています。
心のクセになっているようです。
あなたは、どちらに対しての「やっぱり」を使うことが
多いですか?
ダメだと想定して動くと、行動は消極的になりがちです。
ダメな言い訳をどこかで準備しながら動いている人も
見受けられます。
うまくいくと信じる祈りの力が強い人が成功へ向かいます。
行動が前向きで、力強い。
「やっぱり」を前向きな期待に使う習慣を持ちたいですね!
どんなときも、プラスを発見できる心の置き方をクセにしましょう。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.「やっぱり」をどんな場面で使っていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
今年は、未年。
かわいらしくて、元気の良いイメージのある羊ですが、
「未(ひつじ)」という字は、木が生い茂って向こうが見えない、
つまり先行きが見えない、ことを意味しています。
曖昧(あいまい)の「昧」に通じています。
一方、九星気学では「人」の気は三碧木星(さんぺきもくせい)。
若々しいエネルギーが躍動するムードを感じられます。
「明るさ」「元気さ」
曖昧で不安なときにも、
笑顔で明るさを失わないで行動していくことが
2015年は大切ですね。
これが運を開く鍵となります。
「やっぱり」うまくいく!が大切な心の置き方になりますね!
人をリードする役割であれば、なおさら
不安や曖昧さを表に出さないで、
期待と明るさをもって道しるべになりましょう。
自分の目指すところへ、必ず到達すると信じて。
さて、
今年も気の動きと対処について、広島と福山でお伝えします。
【2015年★九星気学風水セミナー】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
政治・社会の動きに影響する「天の気」・・・乙(きのと)
経済・景気や大衆心理に通じる「地の気」・・・未(ひつじ)
生命全体に関わる「人の気」・・・三碧木星(さんぺきもくせい)
この組み合わせは180年に1度。
今年の乗り切り方を孔子の哲学、気学の視点でお伝えします。
よかったら、1年の指針にお役立てくださいね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
あなたの2015年のスタートを応援します!
1.ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2015年★九星気学風水セミナー】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
2.日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】
http://www.allytosaki.com/cafe/
3.場創りとコーチングスキルを2日間で体得して、
朝カフェ+を開催しませんか?
【朝カフェ+(プラス)ナビゲーター養成講座】
http://www.allytosaki.com/cafe/
———————————————————
-
この1年を振り返って、漢字一文字で表すとすると
どんな字になりますか?
書いてみて、じっと眺めてみましょう。
その文字があらわしていることは何でしょうか?
きっとあなたらしさと、今歩んでいる道の途中にいる状態が
象徴されていると思います。
さらに自分に質問してみましょう。
あなたが、手に入れたもの、成果は何ですか?
それは今年築いた基盤です。
毎年、クレープのように経験と自信が重なっていき、
基盤を少しずつ厚くしていきます。
「ある」ものは「ある」。
「起きたこと」は「起きたこと」。
自分をジャッジすることなく、ただ認めてみましょう。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今年、手に入れたものは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私の2014年を漢字一文字で表すと、
「歩」
足のけがをしたことも、大きな理由ですが、
この字の形、
「少し歩いては止まる」
という感じがぴったりの年でした。
気持ちが落ちたり、身体が傷ついたり、
その瞬間は動きが止まる。
しばらくして、解決や回復に向かうために動き、
次の問題が起きて、また止まる。
だけど、止まる時間はそんなに長くなくて
一瞬止まっても、
ゆっくりではあるけれど、歩き続けています。
じっくりと、アタマも身体も意識して歩いているので、
これまでに味わったことのない感覚や学びがある。
スピード感がない分、一歩一歩がとても愛おしい感じです。
半世紀も生きていると、こうした動きが止まるような
時期があっても当然かな、と思います(^_^;)
逆に、そんなときがないまま、走り続けるのは危ない。
歩調をゆるめて、丁寧にひとつずつ扱う意識を持つ時間も
必要ではないかと、思いました。
さて、あなたはどんな1年でしたか?
よかったら、おきかせくださいね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■2015年★九星気学風水セミナー(特別講座)
1年間の運気をコンパクトにお伝えする気学特別講座を開催します。
来年は、乙・未・三碧木星(きのと・ひつじ・さんぺきもくせい)の年。
個人生活もビジネスも、すべてこの気に乗って動きます。
さて、どんな展開が待っているでしょうか。
仕事に人間関係に役立てて、ぜひより良い未来を創ってください。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
■NHK福山文化センター 【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
中途入会も可能です!
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
———————————————————
-
あなたは、今、何に対する答が知りたいですか?
事業の発展の方法?
部下をモチベートさせるための手がかり?
人生を豊かにするために必要なこと?
知りたい答がたくさんある。
もし、そうなら、答よりまずは質問。
知りたいことを具体的な質問の形にしてみましょう。
例えば、事業の発展であれば・・・・
自分にとっての「事業の発展」とは、何を意味するのか?
何がどうなると、「発展」といえるのか?
発展すると、どんな良いことがあるのか?
そのためにこれまでどんなことをしてきたか?
うまくいったことは何?
うまくいかなかったことは何?
今、できることは何?
望んでいる最高の結果は?
いろんな形に、質問を作ることができますね。
自分が知りたいことを問いにする。
そして、問い続ける。
すぐには答は出ないと思います。
けれど、自分に問い続けていると、自分らしい答がやってきます。
そして、一度出した答も、問うほどにどんどん進化します。
答を知りたいなら、
答を出すことから少し離れて、質問を考えてみる。
一度に答に向かうより、より良い答が出てきますよ。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.知りたいことは何だろう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
自分に対する質問リストを作ってみませんか?
・仕事について
・人生について
おおざっぱに分けるとこの2領域ですが、
人生は、さらに多彩なジャンルがありますね。
例えば、お金、健康、人間関係、学びなど。
より良く生きたいと願う領域について、
自分に質問をしてみましょう。
ノートを1冊作って、1か月に1回くらいのペースで
同じ質問に答えていくと面白いです。
答が変化していくのがわかります。
日々、いろんな経験を重ねているのですから、
答は変わって当然です。
最終的な答はなかなか見いだせないかもしれないですが、
自分の軸ができていくのがわかります。
ぶれない生き方をしている人は、
自分への問いを作るのが上手な傾向にあるようです。
答は自分の中にある。
それがグッと中心に力強く立ちあがっていく感じは
いいものですよ。
おススメの方法です。
よかったら試してみてくださいね!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■2015年★九星気学風水セミナー(特別講座)
1年間の運気をコンパクトにお伝えする気学特別講座を開催します。
来年は、乙・未・三碧木星(きのと・ひつじ・さんぺきもくせい)の年。
個人生活もビジネスも、すべてこの気に乗って動きます。
さて、どんな展開が待っているでしょうか。
仕事に人間関係に役立てて、ぜひより良い未来を創ってください。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
■NHK福山文化センター 【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
中途入会も可能です!
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
———————————————————
-
目標が高ければ高いほど、課題の多さや大きさに気持ちがいき、
不安になりますね。
けれど、あなたが、
常に目標を心に留めて、それにつながる行動を続けているなら、
どんな小さなことであろうと続けているなら、
できていないことより
できていること、うまくいっていること、をあげてみてください。
小さな一歩と思っていても、
昨日より今日、今日より明日、基盤として積み上げられています。
実感は薄いかもしれません。
だって、まだ道半ばですよね。
もし、そうなら、1年前を思い返してみてください。
同じではないはず。
認めましょう。
ほんのわずかに見える、その成長が、
来年の今頃は、途方もない成果の前触れだったんだ、と
思うかもしれません。
歩みを止めないでいる自分に拍手!
そして、うまくいっていることを自覚しましょう。
その不安は未来に対する実体がないものです。
今、確かなものに、目を向けてみましょう。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.うまくいっていることは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
今週、松葉杖なしで両足で立ちあがることができました。
その1週間前は、ギプスをはめていた足です。
体重をかけずひと月以上過ごしていたのに。
毎日のリハビリで、ちょっとずつちょっとずつ、力をかける練習。
不安な気持ちと裏腹に、すんなり立てた♪
「立てるじゃない!」って思わず声に出して
左足をなでなで(*^_^*)
2週間後の階段昇り降りの目標が、一気に近づきました!
結果が出るまでには、なんでも時間がかかる。
だけど、ひとたび兆候が出たら、加速する。
時間がかかる分だけ確かな基盤となって、
それが自信となって気持ちも強くなりますね!
クリスマスには松葉杖を病院に置いて、家に帰ります。
今年のジングルベルは、さぞ心に響くだろうな(^^)
楽しみです。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://www.piena-coach.com/executive/index.html
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■2015年★九星気学風水セミナー(特別講座)
1年間の運気をコンパクトにお伝えする気学特別講座を開催します。
来年は、乙・未・三碧木星(きのと・ひつじ・さんぺきもくせい)の年。
個人生活もビジネスも、すべてこの気に乗って動きます。
さて、どんな展開が待っているでしょうか。
仕事に人間関係に役立てて、ぜひより良い未来を創ってください。
詳細とお申込はこちらから♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1496
■NHK福山文化センター 【経営者・リーダーのためのコーチング】
自分をコーチし、そして人をコーチするための基本を実践的に学び、
部下育成、対人関係をより良くするコミュニケーション能力の向上と
自己変革を目指します。
メルマガでお伝えしていることを、リアルに体験しながら学んでいただきます。
中途入会も可能です!
詳細とお申込はこちらから♪
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_650881.html
———————————————————