BLOG
-
私たちは、いろんな約束をしながら、仕事や日常生活を進めています。
相手は上司であったり、顧客であったり、家族であったり・・・。
あなたは、おそらく、責任を果たすために、
自分以外の誰かとの約束は、実直に守る努力をされることでしょう。
相手との関係性や、社会的な立場など
さまざまな要因があるかと思います。
けれど、もしかしたら・・・・・
自分との約束を後回しにしていませんか?
スケジュール帳を開いたら、予定がいっぱい。
実務的な仕事が中心で、
当初は、
「いつまでに、これこれをしよう!」
と自分の中で決めていた予定が、
自分以外の誰かを優先したがために、後回しにするのが
習慣になっていませんか?
人からのお願いごとは、急ぎであるように思えて
すぐに着手しないといけない、とカン違いすることがあります。
目の前に起きたことから、つい対応してしまう。
それは、本当に自分の時間を差し出すほど、重要なものでしょうか。
着手する優先順位が、自分を脇においたものばかりになってしまうと、
自分を成長させるために必要なことが、永遠に先送りになってしまいます。
読書、健康づくり、学び、長期的な目標設定、趣味など・・・
自分のために使う時間が、今のスケジュールにどれだけ確保できて
いるでしょう?
そして、その自分との約束はどれくらい果たされていますか?
自分との約束の時間は、他のことに差し替え可能だと思っているとしたら、
じっくり考えたり、自分を高めるために必要な時間が失われていきます。
あなたが、自分らしい花を咲かせる人生を築くために、
自分を豊かにする自分との約束を、
ぜひ優先してください。
それは、あなただけでなく、
あなたを支える人たちを豊かにすることでもあるはずです。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.自分との約束をどれくらい守っていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
コーチングのテーマの領域は、
「重要かつ、緊急ではないもの」だと言われます。
つい先送りにしてしまう、だけど本当は重要なこと。
コーチングセッションでは、
次回のコーチングまでにどんなことをするか、セッションの
終わりにコーチと約束をします。
コーチと約束をしているようで、実は自分との約束です。
この約束を果たして次のセッションに望んでいけば、
確実に目標までの道のりにのることができるはずです。
ところが
残念ながら、約束が守れない人もいます。
あるいは、守れないこともあります。
理由はおそらく、
その約束を守らなくても、コーチ自身は困らないからではないかと
思います。
もし、私が直接なんらかの影響を受ける約束であれば、
必ず責任を果たそうとされるでしょう。
こんなふうに、
私たちは社会的な生き物なので、対外的な約束を優先してしまいがち。
けれど、これを繰り返していると、
自分の人生は、空虚な忙しさに翻弄されていきます。
立ち止まり、自分の時間を大切にする。
本当に大切なことに着手する。
それが、未来の自分を創ります。
そのための行動の約束をひとつずつ守っていってほしいと願っています。
会社でいえば、
社員育成や長期戦略といった、今すぐ結果として出ないもの。
これらの先送りは、企業の存続に関わります。
私たちの進む道が豊かであるために、
ぜひ、自分との約束を守ってください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
読者限定特典もあります。
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
基準を上げるためのコンテンツ
矢野紗基が講師をする今月のセミナーです!
↓
★まったくのゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座!
【アリーとサキの 経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座】
★日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=948
★ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2014年☆九星気学風水セミナー】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=992
★成功への道筋を認知心理学・行動心理学の視点で学ぶ
【T.O.E. ~目標達成への行動理論~】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=967
★セルフ・コーチングのベストツール!
【倍速実現マップ(コスモ・マップ)1day基礎講座】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1019
-
新年あけまして おめでとうございます。
昨年は、私のメッセージをお読みくださり、ありがとうございました。
今年もあなたの一層のご活躍にお役に立てるよう、
ブログを通じてサポートしてまいります。
成長と発展の年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。
初詣は行かれましたか?
私は毎年、父母、妹と広島市内の神社にお参りに行きます。
家族と並んで手を合わせていると、
とてもまっすぐな気持ちでいる自分になれます。
あなたは、手を合わせて何を祈りますか?
家族の健康、子どもの成長、事業の発展・・・・・
打算のない、心からの願いが自然にわき起こってきますね。
昨年は遷宮という記念すべき年だったため、
伊勢神宮や出雲大社に参拝する人が増えました。
けれど、一番なのは、
いつも手を合わせる祈りの対象があることだとききました。
特別な神社や仏閣、特別な時間でなくとも
家や会社の中に手を合わせる場所があることが
自分を整えるのに最適です。
お正月が明けると、
またあわただしい毎日が始まります。
自分の心の声を聴き、
見えないものとつながる時間を持つ習慣は、
大局で物を見る余裕を生みます。
神棚や祈る対象を、お持ちになってはいかがでしょう。
今いる場所を確かにとらえ、
これから向かうところをしっかり見据え、
飛躍する年でありますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなたの祈りと願いは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
2014年の幕開け。
今年は、午年ですね。
「午(うま)」という字は、「忤う(さからう)」に通じ、
地中に隠れている反発が、地面を突き破って出てくることを
意味します。
見えないところで問題が大きくなっている可能性があると
午は伝えています。
陰の気が陽の気を破って表に出てくるときです。
昨年から持ち越した課題はありませんか?
祈りや願いとともに、
問題と立ち向かう強さを発揮することが
経営者には求められます。
個人生活でも仕事でも、放置しておくと、くすぶっていた
反発心の芽が吹き出すのが今年の気。
1月は、今年1年の気の動きと対処について、広島と福山でお伝えします。
【2014年★九星気学風水セミナー】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=992
政治・社会の動きに影響する「天の気」・・・甲(きのえ)
経済・景気や大衆心理に通じる「地の気」・・・午(うま)
生命全体に関わる「人の気」・・・四緑木星(しろくもくせい)
この組み合わせは180年に1度。
今年の乗り切り方を孔子の哲学、気学の視点でお伝えします。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
読者限定特典もあります。
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
基準を上げるためのコンテンツ
矢野紗基が講師をする今月のセミナーです!
↓
★まったくのゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座!
【アリーとサキの 経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座】
★日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=948
★ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2014年☆九星気学風水セミナー】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=992
★成功への道筋を認知心理学・行動心理学の視点で学ぶ
【T.O.E. ~目標達成への行動理論~】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=967
★セルフ・コーチングのベストツール!
【倍速実現マップ(コスモ・マップ)1day基礎講座】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1019
-
突然ですが、
あなたは、自信がありますか?
何に対してか、にもよりますが、
概して、自信をもって取り組んでいるか。
新しいことに向かうのに、
不安がゼロの人はいないと思います。
けれど、自信はあっていいですね。
過信ではなく、自信です。
自信と過信の違いは・・・・
自信→積み重ねた行動がある
過信→行動しないで、できると思い込んでいる
つまり、
やってきた道がある人とない人の違いです。
そして、
結果が出せるかどうか、
それは、誰にもわからない。
成功する秘訣は・・・・・
「根拠のない自信」
「裏付けのない信念」
自分の行く道を信じて、行動を積み重ねること。
未来の「未」は「未い(くらい)」という意味があります。
未来は見えない。
見えない世界に歩みを進めるには、
行く道を信じる、その信念が足下の光となって
足を踏み出す力になるはず。
見えない世界。
それは、不安が実現される場ではなく、
望む未来が実現するステージ。
今自分が取り組んでいることは、
成功への途上にあると信じていますか?
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.自分の行く道を信じていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
今年はメルマガ101号が最終号です。
100号ではなく、101号。
そこになんとなく意味を感じています。
0から1を作り出すのは、大変ですよね。
100号にたどり着いて、ふーっと腰を下ろしてしまうと
次に立ち上がるのがさらに大変です。
けれど、有難いことに、
101号まで書かないと、今年が終われない。
新年は102からスタート。
すでに1があるから、私の歩みは少々軽やかではないかと
勝手に思ってます(^^)
これは、神様が「続けていいんだよ」と
サインを出してくれているような、そんな感じ。
これも自信のひとつ。
私の歩みは止まらない。
物事を成し遂げるには、一足飛びにはいかない。
あきらめない気持ち。
歩みを止めない決意。
そして、
行く道を信じること。
これらを握りしめて、目標に向かい続ける人が
夢の実現を果たすのではないかと思います。
あなたの夢もきっと叶う!
私たちは日々成功への道を歩んでいるに違いありません。
今年、このブログを最後まで読んでくださって
本当にありがとうございました。
2014年は、さらに力強く歩んでいる私たちがきっといます。
ともに、それぞれの成功に向けて成長してまいりましょう!\(^o^)/
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
読者限定特典もあります。
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
基準を上げるためのコンテンツ
矢野紗基が講師をする来春1月のセミナーです!
↓
★まったくのゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座!
【アリーとサキの 経験ゼロからスタートする☆セミナー講師養成講座】
★日曜の朝、自分の素晴らしさに目覚めるコーヒーブレイク
【アリーとサキの 朝カフェ+(プラス)】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=948
★ビジネスも人生も今年の特徴を知れば運気アップ↑の道が見える♪
【2014年☆九星気学風水セミナー】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=992
★成功への道筋を認知心理学・行動心理学の視点で学ぶ
【T.O.E. ~目標達成への行動理論~】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=967
★セルフ・コーチングのベストツール!
【倍速実現マップ(コスモ・マップ)1day基礎講座】
https://www.piena-coach.com/blog/?p=1019
-
今年ももうすぐ終わり。
振り返れば、たくさんの挑戦をしたな、と思いませんか?
人に言うほど大きなことはしていない?
いえいえ、大きさより、行動をしたかどうか。
小さな一歩でも、これまでと違う何かをしたのであれば、
それ以前のあなたになかった、新しい何かを手に入れて
いるはずです。
「成果」と呼べなくても、
「経験」「体験」はあるのですから。
私たちの前には、いつも必ず次のステージ向かう階段があって、
それが見えているときと見えないときがあります。
まずは、そのチャンスに気づくことができれば、
選択ができる。
チャンスに乗るか
それとも
やめておくか
新たなステップを踏むのは、勇気がいりますね。
「今はまだそのときではない」
「うまくいかないとみっともない」
「失敗がこわい」
「正しい選択なのか自信がない」
「自分には分不相応だ」
前に進まない最もらしい理由を探すのは、
不思議なくらい得意です。
それは、別名、「言い訳」。
慣れたところから、新たな場所へ行く不安はあって当然。
もし、それを感じないなら、あまり価値あることでは
ないかもしれません。
階段が見えたときが、きっと踏み出すチャンス。
正しい選択かどうかは、
自分の望む未来とつながっているか、
自分の価値観に合っているか、
それが物差しになるでしょう。
失敗は糧になる、成功はさらに次のステージへの許可証、
そう信じて進む勇気をあなたに出してほしい。
リーダーの決断し、行動する姿は、
周囲に影響を与えます。
「あなたみたいになりたい」
そうした声が上がります。
その声を受けて、自信と使命感はさらに育つことでしょう。
今いるところから、次のところへ、
基準はそうやって上がっていきます。
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.基準を上げるために、どんな行動をしていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
ここで言う「行動」は、ただ1回だけ「やってみる」
ものではないと、お気づきだと思います。
未来につながる行動です。
だから、小さなことであれば、「継続」が前提。
それが当たり前になって、「基準が上がる」。
私は継続があまり得意ではありません(^_^;)
新しいことは好きだけれど、続けるのは大変。
そうした私の今年の挑戦のひとつは、
このブログのベースにしているメルマガを続けることでした。
月水金の週3回、休むことなく配信すること。
その自分との約束がなんとか今日までは果たされて、
めでたく100号\(^o^)/!
自分に拍手!!!(*^_^*)
メルマガを書き始めたのと同時に、
これまで不定期に書いていた【美人創造塾】というブログも
メルマガを発行しない火曜と木曜に書くことにしました。
つまり、メルマガとブログを毎日書いてきたわけです。
今では、このペースが私の基準になりました。
そして、
毎日、地道にまじめに書いてきて感じるのは、
自分の中から出てくることは、
それ以上でもそれ以下でもない、あるものだけ、
ということ。
だから、
私はもっと成長したい。
書いていることがすべてだとしたら、
情報を増やし、質を上げるための学びを続けることが不可欠です。
書き続けることが目標だったメルマガは、
これからは、
自分の質を確認するツールになりそうです。
継続は、自分の力を高める。
それを今は実感しています。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
読者限定特典もあります。
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
基準を上げるためのコンテンツ
矢野紗基が講師をする来春1月のセミナーです!
↓
★アリーとサキの 経験ゼロからスタートする【セミナー講師養成講座!】
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
詳細とお申込はこちらから♪
★成功への道筋を認知心理学・行動心理学の視点で学ぶ
【T.O.E. ~目標達成への行動理論~】
自分にとっての成功に向かうために何が必要なのか、
自分の心の動きを確かめながら、切り替える方法を
身につけるプログラムです。
詳細はこちら♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=967
★1年間の社会の動きと個人の運気を知る!
【2014年☆九星気学風水セミナー】
気学は、4000年以上伝わる古くからの智慧、孔子の哲学。
自力で幸せになる道しるべです。
希望と期待、目標設定にお役立てください。
仕事に人間関係により良い未来を創るツール。
詳細はこちら♪
https://www.piena-coach.com/blog/?p=992
2013/12/27 | Posted in 自己基盤 -
自分のことをどれだけ知っているか、
自分がどんな人間か、
書き出してみましょう。
仕事上での自分、
仕事以外での自分、
役割における自分、
キャリア、友達関係、資産、健康、
見た目、性格、趣味嗜好など・・・・・。
書いてみると結構出てきますよ(^^)
それは、あなたが知っている自分。
親しい友だちは、あなたをどう見ているでしょう?
ご両親は? パートナーは? 部下は? 上司は?
他の人から見えるあなたは、
また違った人物像です。
訊ねてみると、意外な声があるかもしれません。
思わず、「それは違う!」と言いたくなるような
評価や見方も聴こえてきそう。
けれど、それは決して間違いではなく、
その人から見たあなたの姿。
それも真実のひとつです。
大事なのは、「それもアリだな」と受け止めること。
おもしろくない評価をされると、
思わず聞き入れない選択をしたくなりますが、
それはもったいない。
外からの声には、自分自身の新たな発見があります。
良い姿は、強みリストに加えて、
望ましくない姿は、今後の検討事項に入れるとして、
自分を拡大するチャンスにしましょう。
私たちはどこまでも成長したいと、心の底で願っています。
私たちの可能性はさらに広がっていきます♪
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなたは、どんな人ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
良いことは聞きたいけれど、
悪いことは聞きたくないもの。
人は聞きたいことだけを聞くようにできています。
良いこと、悪いこと、と言うのは
自分勝手な評価で、
そのこと自体に良いとか悪いとかはないですね。
まるごと自分らしさだと思うと、
良くないことであっても、自分を愛おしくすら感じられます。
人生で、義務と役割を果たすことを「使命」といいます。
自分らしく命を使って、
少しずつでもより良い人間に成長していきたい。
「私らしさ」を発見する時間を、日曜の朝創りました。
よかったら、一緒に楽しみませんか?
話していくうちに、自分を認めることが楽しくなります♪
★アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
読者限定特典もあります。
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
★新春スタート!
アリーとサキの 経験ゼロからスタートする【セミナー講師養成講座!】
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
詳細とお申込はこちらから♪
★アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】
日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに
目覚めよう\(^o^)/
詳細とお申込はこちらから♪
https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560
★成功への道筋を認知心理学・行動心理学の視点で学ぶ
【T.O.E. ~目標達成への行動理論~】
自分にとっての成功に向かうために何が必要なのか、
自分の心の動きを確かめながら、切り替える方法を
身につけるプログラムです。
詳細はこちら♪
2013/12/06 | Posted in 自己基盤 -
前回、未完了を完了するお話をしました。
年内にやり遂げたいことをまずはリスト化することを
おススメしました。
全体像を理解して、それからです。
全部を自分でやっつけなくても、人に任せてしまう手もある、
とお伝えしました。
けれど、自分でやらないわけにはいかない、
というものがかなりありますね。
それらは、スケジュールのどこに組み込むかを決めましょう。
あなたは、まとめてやる方が好きですか?
それとも、回数に分けてやる方が得意でしょうか?
やみくもに手をつけるのではなく、
やり方を決めた方が効率が上がります。
もし、まとめてやる方がよいのであれば、
時間をカッチリ決めて、集中できる環境で取り組んで
一気にやってしまえばいいですね。
そんなに時間がとれない、あるいは、分けてやる方がいいなら、
何時から、と単に時間で決めるのではなくて
既存の生活パターンの中で、入れる位置を決めた方がリアルです。
例えば、
出勤後、席について15分やる、とか
お昼を食べた後の30分使う、とか
お風呂に入る前の1時間、とか
そんな感じです。
日常の一部に組み込めば、時間が少々ずれても
できない理由になりません。
普段の仕事にしわ寄せもいかないですしね。
スケジュールを決めたら、
その作業をしている自分の姿をイメージします。
うまく進んでいる状態を自分の中に創って、
それから着手すると、気持ちも軽やかにスタートできますよ。
さて、年末までカウントダウン。
積み残しがないよう、がんばってくださいね♪
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.いつ、どんなふうにやりますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
私は寒さが大の苦手。
冬はこたつが一番の友だちです。
ふだんから掃除はやる気が起きない方ですが、
寒い中、大掃除なんて、なおさらとんでもない(>_<)といった
ナマケモノ。
年の切り替わりは、気持ちの切り替わり。
だから環境もスッキリして新年を迎えたい気持ちはあります。
けれど、よくよく考えたら、
無理して大掃除を年末にしなくてもいいかもしれない。。。。
あたたかいGWにやってもいいですよね。
何も忙しいときに、日暮れも早く寒い時期に、
窓ガラスやバルコニーをピカピカにしなくてもいいかな、と。
自分を追い込むより、
快適な条件でできる方法を考えよう(^_^;)
ということで、
近年うちは大がかりな大掃除していません。
普通の掃除で年越しです。
神棚をきれいにしたり、キッチンマットを新しくしたり、
不要な物を捨てたり、そんなところでしょうか。
やりやすい方法で目的を果たす。
タブーなんてないと思えば、何ごとも選択肢はありますね。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
読者限定特典もあります。
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
★新春スタート!
アリーとサキの 経験ゼロからスタートする【セミナー講師養成講座!】
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
詳細とお申込はこちらから♪
★アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】
日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに
目覚めよう\(^o^)/
詳細とお申込はこちらから♪
https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560
★成功への道筋を認知心理学・行動心理学の視点で学ぶ
【T.O.E. ~目標達成への行動理論~】
自分にとっての成功に向かうために何が必要なのか、
自分の心の動きを確かめながら、切り替える方法を
身につけるプログラムです。
詳細はこちら♪
-
師走に入り、今年中にやりきってしまいたいことが
山積みではありませんか?
効率よく仕上げていくためには、
全体像を把握する必要がありますね。
おススメしたいのは、まずは書き出してみること。
その上で、やっつける。
コーチングでは「未完了を完了する」と言います。
単なるto do list で終わらせないことが大事です。
すべて書き出したら、どれくらいになるでしょう?
未完了を完了する方法は次の3つ。
1.自分でやり遂げる。
2.人に任せてやってもらう。
3.やらないと決める。手放す。
1は王道。
これについては、次の作業はスケジューリングになります。
いつ、何を、どうするのか。
作業をしている光景をイメージしながら、
そのときに必要な道具や場所なども書き出して、
スムーズに着手できる準備をした上で、手をつけていきます。
できない理由をつぶしておいて、絶対にやりとげます!
2もアリですね!
自分以外の人でもできることなら、任せてしまいましょう。
お金で効率が上がるなら、外部に任せるのも一案です。
3の選択に驚かれるかもしれませんね。
けれど、本当に必要なことなのか、見極めることも大事です。
ここでいう「やらないと決める」は、今後手をつけないこと意味します。
つまり、「今は」やらない、ではありません。
今一時的にやらないだけだと「先送り」です。
「先送り」だと未完了のままになってしまいます。終わっていない。
積み残しは、年越しストレスになるかもしれません。。
仕事納めの日、スッキリ\(^o^)/と笑顔で終われるよう、
応援しています!
王道のやっつけ方については、また次回(^^)/
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今年の未完了を把握していますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
書き出した未完了リストに、自分の傾向が見えませんか?
先送りしがちなもの。
締切間際にならないとやる気が起きないもの。
ジャンルはどうでしょう?
それと、いつも書き出して、リストから消えないものは、
3の「やらないことリスト」に移動していいかもしれません。
未完了を完了するには、かなりエネルギーと集中力がいります。
けれど、本気になってやっつけたら、気分爽快♪
私は、年賀状を目の前にして、
まずは宛先の一人ひとりを思いながら楽しく書いている自分を
イメージング。
さて、一気に書きあげよう!
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
コメント・感想、なんなりと♪
いただいたメールには、必ずお返事いたします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
では、また♪
★メルマガ登録はこちらから
読者限定特典もあります。
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
★新春スタート!
アリーとサキの 経験ゼロからスタートする【セミナー講師養成講座!】
まったくの経験ゼロからセミナーデビューを実現する超実践講座です。
詳細とお申込はこちらから♪
★アリーとサキの【朝カフェ+(プラス)】
日曜の朝、コーヒーブレイクしながら、自分の素晴らしさに
目覚めよう\(^o^)/
詳細とお申込はこちらから♪
https://ssl.form-mailer.jp/fms/28995633272560
★成功への道筋を認知心理学・行動心理学の視点で学ぶ
【T.O.E. ~目標達成への行動理論~】
自分にとっての成功に向かうために何が必要なのか、
自分の心の動きを確かめながら、切り替える方法を
身につけるプログラムです。
詳細はこちら♪
2013/12/02 | Posted in 自己基盤 -
あなたは、自分を認めていますか?
日々、奮闘していてうまくいくことばかりじゃないですよね。
ときには、落ち込んだり、人からのことばに傷ついたり、
無性にイライラしたり・・・。
ここで言う「認める」とは、それらすべてを認めること。
人は感情の生き物。
いろいろ感じて、当たり前です。
起きる感情を止めることも、それを差し替える必要もない。
感情自体に、良いとか悪いとかはないのですから。
そして、また
事実が何なのか、何が起きてるのかは、
感情で判断しないで冷静にみていくことも大事です。
前回、リーダーは
「自尊心が高くあるべき」だとお伝えしました。
自尊心って何でしょう?、
単にプライドを高くもつことではないですよ。
プライドはときに、成長の妨げになります。
自尊心は、
過大評価でもなく、過少評価でもなく、
「適正に」自分を認める心のこと。
自分の得意なこと、うまくいったことをそのまま認め、
苦手で課題とすることや、失敗も素直に受け止めれば、
次の適切なステップがみえてきます。
だから、自尊心が高い人は、
失敗すら未来に向かうためのプロセスの一部だと信じて
次の方法を考えてチャレンジを続けます。
過度に落ち込んで自分や人を責めず、
自分の決断を信じて進んでいく。
七転び八起き、ですね!
今の自分を超えるには、困難や葛藤は必ずある。
なかったら、たいした目標ではないですもの。
そして、そういう人のもうひとつの特徴は
「謙虚さ」
自分の成功は、自分の力だけでは成し遂げられない。
人に支えられて今の自分がある、と知っています。
組織でも、家庭でも、
自分だけ幸せになるなんてありえないですよね。
注目されるアスリートのインタビューでは、
イチローも、石川遼くんも、
今の自分の実力を適正な視点で明確に話し、
良い結果を出せたときには、
自分を支えてくれる人への感謝を、自分のことばで誠実に伝えています。
本当にすてき☆
うまくいかないときは、
それを乗りこえることに真剣になり、
うまくいったときは、
それを素直に喜び、誠実に人に感謝する。
これが自分を適正に認める「自尊心の高い人」。
そこには、地道な努力が必ずあります。
こんな人にはついて行きたい!です♪
きれいごとを羅列したようですが、
簡単に道は拓けない。
だからこそ達成したときは、
達成するだけの心の置き方と実力が養われている。
まだ、困難のただ中にいるのなら、
そこにふさわしい自分になるよう磨く段階なのだと思って
未来の自分を楽しみにしていきたいと
私も日々精進です!!!
そう思うと、この道も楽し♪
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.自分の強み、弱みは何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
謙虚な人は一緒にいて、とても気持ちがいいです♪
「謙虚さ」と「謙遜」は別物。
謙遜は、どこか意図的にへりくだっています。
「わたしなんか・・・」
「あなたはわたしより素晴らしい」
こういう表現になりがちですね。
そうそう、ほめられて
「そんなことないです」というのも、謙遜する人。
謙虚な人は
「ありがとうございます」
といいます。
認めてくれた人への感謝をまず伝えます。
そして、そのことばに応えられる人になろう!
と、また身を引き締めます。
さわやかな笑顔で、心からの「ありがとう」を返されたら、
ほめた人も一層嬉しく、信頼感が育つことも。
とはいえ、
心やあり方を磨くのは、簡単なことではないですよね。
これまでの生き方や思考のクセを変えることが必要かもしれない。
私も何年も取り組みながら、山あり谷ありの状態(^_^;)
一足飛びにはうまくいかない。
人はそんなに簡単に変われない。
だから、
自分の部下や社員たちが、短い間に結果を出せないのも
そうだよなぁ、と思いませんか?
だからこそ、
いろんな事実をきちんと受け止めて、
あきらめず、ふてくされず、
コツコツと当たり前のことをやり続けるリーダーが魅力的です。
どうぞ、あきらめないで!
あなたの姿を周りは見ています。
結果自体より、熱意をもって取り組む姿が、
周りをきっと感動させ、良い影響を与えるはず。
そしてきっと、
「あなたみたいになりたい!」
という声が寄せられる日がやってきます。
応援しています(^^)/
★ プレゼント ★
コミュニケーションのチェックリストを用意しました。
あなたのコミュニケーションの盲点がわかります!
以下のアンケートにお答えいただいた方に、
もれなくメールでお送りしますね。
皆さんのご期待にそえるメルマガにしていきたいので、
よかったらご協力ください。
※アンケートのページです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b557dac2263880
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
———————————————————
★矢野紗基が講師をする参加受付中のセミナーです♪
■カルチャースクール『経営者・リーダーのためのコーチング』
広島RCCカルチャースクールとNHK文化センター福山教室で開催です。
2会場とも同じ内容です。
自分へのコーチング、人へのコーチング、どちらも学べる実践型
プログラム!
https://www.piena-coach.com/blog/?p=835
■アリーとサキの『コミュニケーションUPの2日間』
アンソニー・ロビンズなど自己啓発のトップリーダーから学んだ
アリー(三上弘恵さん)と矢野紗基のコラボレーション。
心とスキルの両方を磨きたい方は、ぜひぜひ!
https://www.piena-coach.com/blog/?p=841 【申込:10/4まで】
———————————————————
-
夢や希望を実現するために、日々行動しているわけですが、
そこには必ず「らしさ」があります。
自分らしさ
物を購入したり、
着る服を選んだり、
スケジュールを決めたり、
あなたのそうしたほとんどが、
「自分らしさ」の枠で決定しています。
もしそうでなければ、
気持ちは落ち着かず違和感が起こって、
ひどいときには、ストレス過多で
動悸がしたり、冷や汗が出ることも。。。
自分らしく生きることは、
心地よい枠の中で生きることでもあります。
だから、いつもと違うことだと脳が判断したら、
もとの状況に戻るよう、心と身体にサインをおくっているわけです。
もし、今の枠を超えて成功したいなら、
今の自分らしさの外の世界に踏み出す必要があります。
チャレンジするとき、胸は高まり、
失敗したら、どうしよう?
こんなことをしたら、周りはどう思うだろうか?
身体の調子がすぐれない
迷惑かけるかも・・・
不安要素満載の言い訳が、どんどん出てくるかも
しれません。
そんなときは冷静に自分に問いかけてみましょう。
「本当にそうだろうか?」
ほとんど勝手な思い込みだと気づきます。
自分らしく生きる=今の自分のままでいる
これは違います。
他の誰かになろうとするのは良いと思いませんが、
もし、目指しているものがあるなら、
今の自分を超えることが必要ですよね。
ですから、大切なのは
目指すことに向かって、
自分らしさを拡大していくこと。
成功したい分野において、
必要だと思う新しい行動をしていくこと。
いきなり大胆な行動をすると、心も体も拒否します。
だから、まずはイメージング。
もし、イメージできないのであれば、
イメージできる材料をそろえることから始めてはいかがでしょう。
購入する前に手に触れてみたり、試着したり、
理想のビジネスモデルの人に会ってみたり、
旅行に行く前に、その映像を見たり、
そんなワクワク感を育てる試みをして、
新しい世界を自分の内側で創っておくと、
不安だらけの一歩が、軽やかなスキップに変わるはずです♪
可能性は、今の自分の枠の外に無限に広がっています。
自分らしさはまだまだ発育途中です(^^)
★今日のCoaching Question★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.どんな新しい自分を創りたいですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
久々、家のワックスがけをしました。
一気にやって、今日はまだヘトヘトです(^_^;)
やろうやろうと思いつつ、先送りを続け、
いざやる気になると、段取りを考えただけでうんざり。
考えるよりやっちゃえ、と手をつけたら
途中で終えられないので、徐々に体力消耗し・・・
いやいやながらも無理して、なんとか自分の部屋以外は終了。
結果・・・
久々にピカピカのフローリング☆に達成感\(^o^)/
計画的にちょっとずつやれば、こんなに疲れないよな、
もっと楽しくできないものか・・・、と思ったけれど、
床磨き=しんどい
この図式のイメージを変えないかぎりは、
同じパターンの繰り返しだなぁ、と
今日のブログを書きながら、自分に重ねてみたのでした(-_-;)
掃除=楽しい♪
私に必要な自己イメージのひとつです。。。
あなたは、いかがですか?^_^;
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
-
あわただしい毎日が続いて、いざ休みとなっても
まったくの空白の日や時間がないかもしれませんね。
家族と一緒の時間も大事。
友だちと一緒の時間も大事。
だけど、自分だけの時間もとっても大事です。
自分のための空間、自分のための時間をひとりで過ごす
習慣を持たない方も多いようですが、
今の自分としずかに向き合ったり、
ビジネスのアイデア出しや今後の戦略を練ったりする
空間と時間を意識的に持つことで
見えてくるものがあります。
心の平穏を保ち、今を見つめ、未来に光をあてる、
そんな空間と時間を、
忙しいときこそ意識的にもってみませんか?
大きな目標を持っていれば、
些細にみえる重要なことに気づく感覚も
こうしたことで磨かれます。
★今日のCoaching Qestion★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.あなただけの空間、時間はありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動した感想・気づきをコメントでお寄せください。
お声をいただけたら嬉しいです♪
追伸:
スケジュール帳をみると予定で埋め尽くされている。
それが当たり前になってくると、
たまに空白があるとつい埋めたくなります。
たくさん書いてあることが自慢になる人もいる。
けれど、
予定があるからといって、充実した時間がたくさん
あるとは言えないですよね。
ひとりで過ごす時間に、
これまで学んだことを振り返ってみたり、
今までの成果を確認したり、
これから本当にやりたいことの戦略を練ると、
翌日からの仕事が加速します。
忙しい方は、1週間に1時間でも、
電話の電源をOFFにして、たったひとりで静かに
思考する場をもたれることをお勧めします。
自分との約束の時間をスケジュールに入れてみませんか?
他人との約束は守るクセに、自分との約束は簡単に破りがち。
ぜひ、自分を優先してみてください。
エネルギーが切れそうなまま走らないで、
気持ちも思考も充電することが必要です。
リーダーのあなたの情熱を、他の方にも与えるために、
ご自分を整える時間をぜひ作ってください。
大事なのは「行動する」こと。
実践するとどんないいことがある?
それは・・・
した人だけにやってくるご褒美♪
一つの行動が次のステージへの扉につながります(^^)
どうぞ良い一日を(^^)/
★メルマガ登録はこちらから
【1分間☆エグゼクティブコーチング】
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=mt23&m=2cc5
2013/08/14 | Posted in 自己基盤